dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は「子」がつく名前の中学生です。「子」がつく名前はダサいし大嫌いです。友達にもバカにされたりしています。

子がつく名前は古臭くて嫌です。好きな先輩にも告白したら「名前がダサいから」と言われました。もう泣きたいです。皆さんはどう思いますか?子がつく10~20代の若い世代の方で、子がつく方、またはそうでない方、いろんな方にご意見お伺いしたいです。

A 回答 (32件中11~20件)

ただの言い訳ですよね。


まだ中学生なので上辺ばかりを気にする年頃なのかもしれませんが、本当に好意があったら自分がマイナスに思えるところも受け入れてくれるものだと思いますよ。
今度はもうちょっと精神的に上の人を好きになるといいかもしれませんね。

私の名前も母の知り合いでかなり年齢のいった人に付けてもらったらしく、今時これはないでしょうって名前です。
母が付けようとした名前も「子」は付いていないのに、どうかなって感じでしたけど・・
まぁ~名前なんて個人が識別できればいいんですよ(笑)。
それに私より年上の人でも「子」の付かない人はたくさんいます。
中身が伴えば名前も立派に見えてくるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も自分の名前が大嫌いでした・・・っていうか、今でもまだ嫌いなほうです。友達に、おばちゃん名前だとも言われたことがあります。
(和子、恵子、典子、信子・・・・っていう名前の。同じ名前の型ごめんなさい)

コンプレックスまだまだありますが、自分が歳をとった時は、ばかにされなくてすむだろうと思います・・・。

 でも、名前に振り回されないで、しっかり生きていきたい。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 21:52

20代の♂です。



いいじゃないですか「子」
少し古風で清楚で奥ゆかしい感じ。

遊ぶなら「子」つかない女で結婚するなら「子」の女性、っていったら言いすぎですけど。

けっこう好きですけどね。「子」。
名前で女をふるような男と付き合わなくてラッキーじゃないの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
好きな先輩にはダサいといわれるし・・・今は距離をおくようになりました。

お礼日時:2008/10/08 21:47

こんにちは。

たぶんあなたのお母様と同年代の「子」がつく者です^^

小学生の娘に「子」のつく名前をつけました。はじめての子供でしたので、主人とあーだこーだ(たぶん人生で一番)悩みながら決めた名前です。名前ってその人のアイディンティティを左右するし、時にはいじめの対象になってしまったりすることもあると聞きますので、本当に悩みましたね。でも今も娘の名前が一番だと思っているし、今娘に訊いたら「この名前が大好き!」との回答でした。
そういえば娘のクラスにも「子」のつく子は娘以外に1人だけですね、少ないんですね。でもどのお子さんのお名前も、愛情にあふれた名前なんだなって思います。この子の名前にはどんな意味があるのかな?って考えるだけで、なんだか幸せな気分になります。まぁ親視点ですけどね。

私自身は「30~40代にありがちなありふれた○○子」で(笑)、しかも特別な理由のある名前じゃないんですよ、母曰く。でも名前に対する思い入れを母から聞いた時、母の愛情を感じることができたんですね、だからかなぁ名前を嫌いになることはなかったです。質問者様もそんな風に思いを巡らせてくれるといいんだけどなぁと思います。親としては自分の子供が「自分の名前なんか嫌い!」って思っていたらすごく悲しいです。。

でも好きな人に名前をダサいなんて言われたら傷つくし悲しいですよね・・(私も皆さんと同意見で、その先輩のことは少し置いておくのがいいかと思います)。名前って一生ものですから、いつかご自分の名前を個性として受け入れてくれるといいと思います。それまでは自分の考えうる一番素敵なHNを使うとか、ペンネームを使う職業に就くとか・・向き合うまでに時間がかかってもいいのかな、とも思ったりします。

なんだかとりとめのない内容でごめんなさい。ただ、なんでも「いやだいやだ」って思っているとだんだん心が荒んでくるし、どんどん嫌いになる一方だと思ったものですから・・。

ちなみに私の子供は長女が○子、長男が○太郎。どちらも古くからある名前でかなり古風かと思いますが、周りの方は褒めてくださることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の名前は、中年の女性に多い、恵子、典子といった名前なので、
親はたぶん、テキトーにつけたんだと思ってきました。

まだまだ受けいることができませんが・・・あまり深く考えると余計に落ち込むのでやめようと思います。

お礼日時:2008/10/08 21:46

名前付けるのって、意外と難しいんですよね。


わたしも自分の子供には
サラちゃん とか、クルミちゃん とか、
芸能人が付けるようなめいっぱい可愛い名前とか、
付けようって思っていたんですけど、
実際おなかに宿ってみると、
なんだか奇抜な名前ってつけにくいものなんですよ。
変なあだ名ついても可哀相ですし。
で、結局は昔からよくあるごく普通の名前に・・。
(わたしはすごく好きな名前なんですけど)
しかも、美 をくっつけちゃいました。
いまどき・・美 ですよ。
本人もいやだって言います。
しかも、変なあだ名で呼ばれないように腐心したつもりが、
バナナってあだ名になったりして・・。(どんな名前なんだ??

子供の名前って、すごく色々考えさせられます。
そんな、一時の思いつきで子供の人生が変わるくらいのコトを、
しちゃっていいんだろうか?とさえ。
姓名判断とか見ても、諸説ありすぎて困りますよ。
わたしは結局参考にはしなかったんだけど、
でも一生ものであることには変わりないし。


きっとあなたのご両親も同じだったと思います。
考えて考えて付けられたのでしょう。

でもね、
なんだか深刻そうなのでお教えしますけど、
もしも本気で変えたいなら、方法がないわけではないんですよ。
あなたの場合は幸いにも30代以上には多い名前だそうですので
ご近所に同姓同名の人が住んでるか調べてみてください。
名前変えるのは面倒な手続きがいるそうですが、
近所に同姓同名がいる。って理由で、簡単に変えられるそうなんです。
わたしの友人は昔、恵(めぐみ)って名前だったんだけど
恵子(けいこ)に変えてましたもん。
なにがイヤだったのかは本人にしかわかりません。
単に画数の問題だったかもしれないし。

参考までにお伝えします。
ご両親によく相談なさってくださいね。

ついでに名前の由来をお尋ねになられたらどうでしょう。
あなたの場合は古臭いところに問題ありなんでしょう?
私の名前は変なあだ名がつきやすい点でマイナス100万点で、
わたしも自分の名前本当に大嫌いなんですけど、私の場合は、
「世界で一番美しいもの」の名前がついてます(汗
あ~そういわれれば確かに・・そうなんですけれどもねぇ・・・(どんな名前なんだ????ふふ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も一時期は、どうしても名前を変えたいと思ったのですが、
私のような理由じゃ無理だと思っていました。

お礼日時:2008/10/08 21:41

中学生くらいなら、そういうふうに思っちゃっても仕方ないかも。


いわゆる多感な時期っていうやつだから。

私も自分の名前、あまり好きではなかったです。
「子」じゃなくて「え」で終わるんだけれど、古くはないけど・・・ありきたりな名前です。
しかも命名の理由が、生まれた当時に流行していた歌手にちなんで、ということでさらにへこみました。

でもどんな名前だったら自分は気に入っていただろう?って考えても答えは出ないんですよね。
ちょっと前にどこかで「椰子夏」でココナツとかで話題になったりしていたけど、そんなのはゴメンだし・・・。

大学のころ、友達にすごい「古くさい」名前の子がいて、その名前はカナ二文字(例えばヨネとかトメみたいな)。
でもとても素敵な子で、自分の名前も変わってて今なら好きって言えるって言ってました。

きっと、いつか好きになれますよ。
たとえば本当に質問者さまのことを好きになってくれた人が、その名前を呼んでくれたときとかに。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
え というと、「江」とか「枝」、「絵」ですか?
「絵」は可愛いですね。「江」「枝」の方ごめんなさい。
でも「子」は一番ダサいと思ってきました。

 いつか好きになれる日がきますように・・・。

お礼日時:2008/10/05 07:42

そう? 「子」の付く名前ってそんなにダメかな?


確かに今や少ないけれど、奇抜すぎたり華やかすぎる名前の方が重くない?
バカにする人がいると仰っていますが、そんなに真に受けない方がいいですよ。
そんなこと本気でバカにする方がどうかしてます。ブランドじゃあるまいし。
(いや、そういうことを言う人はブランドに拘るのかな?そっちの方が私は嫌だな。)


あまり芸能人の名前詳しくないんですが、成美璃子ちゃんとか福田麻由子ちゃんとか、素敵な名前だと思いますよ。

そういえば、彼女たちは若いけれど、「女優」なんですよね。
「子」が付く名前って幾つになっても違和感なく付き合える名前だと思いませんか?
それって素敵なことだと思いませんか?

彼女たちも、質問者さんの御両親もそう思って選んだ名前じゃないかと思います。

ちなみに私も「子」の付く名前です。周りも半々です。(いい年なもんで)
同世代には名前に「美」が付く人が多いです。
名前に「み」がついてると響きが可愛く聞こえたので、幼い頃は羨ましかったです。

名前って意外とその人にしっくり馴染んでいる場合が多いと思います。
正直なところ私の名付けの理由も単純で、意味も特になく少しぐらい捻りが欲しかったところですが、響きそのものは嫌いじゃないですし…。
今や他の名前が似合うとも思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何人もの方に同じことを書いてしまいましたが、
「先輩は、「子」がつくからダサいっていうよりも、私が、恵子とか和子、典子、正子といった、どこにでもある、30~60歳過ぎた女性も多いから、「おばさんと同じ名前だからダサい」という意味で言ったって聞きました。戦時中なの?って馬鹿にされました(同じ名前の方いましたら、すみません)」

 という意味なんです。だから、成美璃子ちゃんとか福田麻由子さんとは違う、どこにでもあるダサい名前なんです私。
子がついても、奈々子とか可愛い名前ならいいんですけれどね。

でも、流行に左右されない名前はあこがれます。

お礼日時:2008/10/05 07:40

21の子がつく女です!


しかも苗字には田がつきます・・・
そうですね~中学生・高校生のときはダサいって思っていやでしたね。
フルネームが演歌歌手みたいって!笑

でも大学生になって同じ名前がひとりもいなかったので逆に嬉しかったです♪彼氏にもかわいい名前って褒めてもらえますよ。

名前は親がつけてくれたもの。
その名前にオプションをつけるのは自分自身の生き方です。
素敵な名前になるようにお互いがんばりましょう♪


その先輩はなかったことにするのがいいと思います。
大人になったら笑い話ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先輩は、「子」がつくからというよりも、恵子とか和子、典子、正子といった、どこにでもある、30~60歳過ぎた女性も多いから、「おばさんと同じ名前だからダサい」という意味で言ったって聞きました。戦時中なの?って馬鹿にされました。

まだまだ自分の名前がうれしいとは思えません。うれしいと思える日がくるのはいつかわかりませんが、そのようになれたらいいです。

お礼日時:2008/10/05 07:37

 「名前がダサいから」は、単なる言い訳だと思います。

おそらくは別に好きな女性がいたのだと思いますよ。はっきり言って、無神経な方だと思います。
 
 名前の問題だとは思いませんが、私の周りでは、「子」とつく方には、心優しい方が多いです。質問者様にも、そのような大人になって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

先輩は、「子」がつくからダサいっていうよりも、私が、恵子とか和子、典子、正子といった、どこにでもある、30~60歳過ぎた女性も多いから、「おばさんと同じ名前だからダサい」という意味で言ったって聞きました。戦時中なの?って馬鹿にされました(同じ名前の方いましたら、すみません)

でも、他に好きな人がいたから、言い訳かもしれないですね・・・。
私も心優しい人間になりたいです。

お礼日時:2008/10/05 07:34

中年のおじさんです。



「子」のつく名前とてもよい名前ですよ。
私に二番目の子供が出来て女の子だと分り、色々考えてやはり「子」のつく名前にしました。
残念ながら生まれる前に母体内で死亡しましたが。

大人になれば自分の名前の良さに気づくかも知れませんね。
URLも見てください。
こう言う名前が良かったですか?

参考URL:http://dqname.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームページ見ました。
自分の子供にはつけたくないですね。名前って一生つきまとうし、ただ「変えたい」というだけでは変えられないですし。

私は先輩はに「子」がつくからダサいっていうよりも、私が、恵子とか和子、典子、正子といった、どこにでもある、30~60歳過ぎた女性も多いから、「おばさんと同じ名前だからダサい」という意味で言ったって聞きました。戦時中なの?って馬鹿にされました(同じ名前の方いましたら、すみません)

お礼日時:2008/10/05 07:33

>好きな先輩にも告白したら「名前がダサいから」と言われました。



あなたはこんな理由で振る男性のどこが好きなの?
すごく頭悪いと思うよ、この先輩。例えあなたが子の付く名前じゃなかったとして付き合ったとしても、人のことを名前で判断するような人が大事にしてくれるとは到底思えません。

あなたはいい名前をもらったじゃない。
名前のお陰で相手がしょうもない男だと言う事がわかったんだから。
大事にしてくれない男なら受け入れない方がいい。心のない恋愛をしては後々あなたの人生観に影響与えるから。いい名前じゃない。変な男の男除けになるよ。

名前のせい、と考えていてはあなたは自分に自分で暗示をかけて本当に悪影響に持って行っちゃうよ。
あなたの話を聞いても「名前のせい」なんて全然思いませんでした。
むしろ「名前のおかげ」だよ。名前で判断するような男って心が貧しいね。そんな男性にあなたが引っかからないで本当によかった。
あなたは名前に救われたんだよ。周りに影響されないでもっと視点を変えてごらん。いかにバカにする側が小さな視野でしか物事考えられないかわかりますから。
子が付く名前、日本人らしくて品があると思います。自分を嫌いになる恋はよい相手に恋していない証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先輩は、「子」がつくからダサいっていうよりも、私が、恵子とか和子、典子、正子といった、どこにでもある、30~60歳過ぎた女性も多いから、「おばさんと同じ名前だからダサい」という意味で言ったって聞きました。戦時中なの?って馬鹿にされました(同じ名前の方いましたら、すみません)

確かにダサいです。

でも、先輩も言いすぎだと思います。おっしゃる通りで先輩のことはすごい好きだけどよく考えてみたいです。

お礼日時:2008/10/05 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています