dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は「子」がつく名前の中学生です。「子」がつく名前はダサいし大嫌いです。友達にもバカにされたりしています。

子がつく名前は古臭くて嫌です。好きな先輩にも告白したら「名前がダサいから」と言われました。もう泣きたいです。皆さんはどう思いますか?子がつく10~20代の若い世代の方で、子がつく方、またはそうでない方、いろんな方にご意見お伺いしたいです。

A 回答 (32件中21~30件)

第一にその先輩となんかと付き合わなくて良かったと思います。



ご両親に名前の由来を聞いたことはありますか?
大切な可愛い我が子にご両親の願いがこめられているのだと思います。

でも、嫌なものはいやですよね、私も「子」はついていませんが、名前が嫌で嫌で仕方ないです。
自分で名乗るのも、人から呼ばれるのも、名刺を出す時もとっても嫌ですね。

可愛い名前だったらストラップにしたり、アドレスにしたりできるのに・・・・してみたい、とよく思っていました。

でも・・・・どうにもならないですね。
一生嫌だと思います。

そんな私は娘に「子」をつけています。
私にとって「子」はすごく素敵な名前です。
幸いなことに娘は自分の名前が大好きといっています。
さき、さやか、あやか、という名前のお友達からもカッコイイとうらやましがられているそうですよ。

自分は嫌でしょうが、世の中みんなが「子」をおかしいなんて思っていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。名前は一生つきまとうものだから、親にはしっかりとつけてもらいたいですね。

娘さんに「子」をつけたんですね。かえって、今の時代目立つんじゃないでしょうか?私のクラスにも2人しかいないですし。

かっこいいと言ってくれる人がいるか・・・いてくれたら、うれしいです。

お礼日時:2008/10/05 07:26

当方18歳の女です。


子がつく名前…かなり種類ありますし、何となく感覚でダサいかも、と思う気持ちもすごくよくわかります。

でも、昔からある名前にはそれだけ暖かいやさしい意味がこめられているので、一度調べてみるのも手だと思います。

後、古臭くて嫌、という気持ちがあったりしてどうしても自分の名前が好きになれないのであれば、友達や先輩から子をとったあだ名で呼んで欲しい、と頼むのも手だと思います。
「ユウコ」なら「ユウ」みたいな感じで。
そうやって自分からきっかけを作ってみれば、自分の名前、少しだけ好きになれるかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親に聞いてもらちが明かないので、一度自分で詳しく調べてみます。
「子」をとって呼んでもらいます。

お礼日時:2008/10/05 07:23

私は「子」のつく名前ではありませんが、質問者さんとは逆に「子」のつく名前が良かったですね~。


とても素敵だと思うんですが。大人になってから「○○子」とかだと、とっても女性らしいという印象なんですよね。私からみたら(苦笑。

せっかくの「名前」なのに、流行に左右されてはいけないと思いますよ。
今時の名前はとても読みづらくて、なんか好きだからとかいう適当な理由でつけてそうな感が否めませんので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子」がつく方がよかったのですか?
私と逆ですね。
でも、自分の子供には、読みにくい名前や流行の名前はつけたくないです。
 ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/05 07:20

「子」のつく名前、素敵だと思いますよ。


天皇家の女性はみなさん「~子さま」ですし、日本では由緒ある名前だと感じます。
「ダサい」とか「古臭い」のではなく、伝統がある、のです(物は考えようです)。

名前がダサいなんて指摘する友達や先輩は、上っ面しか見ていないのですから、あなたが傷つく必要はありませんよ。
「子」の名前をくれたご両親がきっと常識のある素敵な人なのだろうということが他人にはわかるものです(若い人でもわかる人はわかります)。
まだ中学生とのことですので、周りのお友達のような可愛い名前が良かったなーって思うこともあるのでしょうが、名前は「可愛い」だけでつけるものではありません。
大人になって社会に出たら「子」の名前の良さがもっとわかってくると思います。
一日も早く、あなたが自分の名前の良さに気づきますように。

おっとその前に、名前に振り回されて人間の中身をおろそかにしないように、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね・・・中学生って、「子の」つく名前の子は少ないですよ。

名前に振り回されたくないです。

お礼日時:2008/10/05 07:18

私も子のつく名前です。


そういえば、自分の子が付く名前がコンプレックスな時期がありました。
過去形というのも、
大学時代に先輩方から文学的で響きが良いと褒められ自分の名前が少し好きになれたんです。
嫌いな名前が良いと褒められてとは思ってもいなかったので目から鱗でしたよ。

価値観は変化するものです。
子が付く名前が今は嫌でも、その漢字の魅力を周りが分かってくれるようになると思います。
先輩よりもっと好きになった人に「名前が似合って素敵だね」と言ってもらえるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lajksfdbiさんも、子がつくのですね。
私も、「子」ってそんなにいい意味なのか?
どうして「子」にこだわるの?センスがないよって、よく親に言いました。
しかも私の名前は、和子、恵子、といった、どこにでもある名前。近所のおばさんにも「私と同じ名前もだね」とまで言われてる。

素敵だねと言ってくれる男性は、いつ現れるのか・・・。

お礼日時:2008/10/05 07:16

子 が付く名前、素敵です。



親御さんに、いい名前を付けましたね、と言いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素敵だと感じられるようになるまで、まだまだですが、いろいろと考えたいです。

お礼日時:2008/10/05 00:51

友達の質が悪いだけかと思います。



子供の名前を考えるのは結構大変なのです。中学校など子供時代だけでなく、20台、30台になってから、そして70台、80台~になってからのことも視野に入れて名前を考えます。
「子」の付く名前が嫌いとのことですが、浅はかな考えで付けた変な名前よりずっとよいではないですか。仮に、世の中のことがほとんど分からない中学生からの評価が低くても、それが問題になるのはごく一時期です。
ちゃんとした名前からは親の知性を感じますし、結果としてあなた自身の育ちの良さをも感じます。

このことについては、実際に名づけてくれたご両親に、是非名前をつけた理由を聞いてみてください。それまで知らなかったご両親の愛情が見えてくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの親はセンスが悪く知性もあまり感じないですが・・・
理由は、神社につけてもらったとか、子がつく意味もよい意味があると聞きました。
でも、おっしゃる通りよく考えたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/05 00:49

22の女です。

子…ダサいですか?てかなぜ友達はバカにするんでしょう?その感覚わかりません。
冗談でも名前を否定するなんてちょっと人を疑います。

子…古臭いですかねぇ?それとも私の考え方が古い?(笑)
最近の意味わからない名前よりはよっぽど好きです^^

私にこどもが生まれたら、子だったら…都子とか木綿子とか逆に、いかにも古風!!
みたいな名前にしたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。himeringo9さんご自身は、「子」がつきますか?
私はつくので、よけいに感じますね。
今風の、読めない名前の友達もいます。どっちがいいのか、今でもわからずにいますが・・・。

お礼日時:2008/10/05 00:46

中学生の女のこの母です。



うちでも、娘の名前をつける時、子がつかない名前をつけました。

今、娘のクラスの電話連絡網を見ると、ひとりだけ「子」のつく名前のこがいます。「子」の前についている文字も地味な字です。

何となく、「流行に流されない、きちんとした考えのある家庭のお子さん」という印象があって、素敵ですよ。
かえってお嬢様っぽく賢そうな感じさえします。

今すぐには好きになれないかもしれませんが、きっとだんだん良さが分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、私の親はセンスがないんです。
しかも、私の名前は、祥子、和子、恵子というような、30、40代の女性にも多いありふれた名前です。かっこ悪いと思い続けてきました。
本当に、親が、「流行に流されない、きちんとした考えのある家庭のお子さん」でつけたのか、それとも、何も子供のことを考えないで、ただつけただけの親もいると思います。

お礼日時:2008/10/05 00:43

 今は珍しいかもしれませんが、ダサイ(野暮ったい)とは思いません。

私は30年前中学生でしたが、女子の7割くらいは子がついていました。
 平安時代以降、明治のころまでは身分の高い女性のしるしでもあったそうですよ。いまどきのへんにしゃれた軽い名前よりよほど気品があって素敵です。

 「名前がダサいから」と好きな先輩に言われたそうですが、それが本当ならそんな先輩はひとを見る目がないのですから気にする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子がつくなまえばかりだと、つまらないと思ってしまいます。知り合いの30代の女性がそう言っていました。
でも、身分の高い女性のしるしっていうのは、うちの親に理由を聞いた時にはそう言っていましたが、素直に聞き取れなくて反抗していました。でも名前だけで馬鹿にする人間はつきあいたくないです。

お礼日時:2008/10/05 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています