
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半年の飼育年数ですと水質の不良はあまり考えられないですが
水質チェックをしっかりして、環境に変化が無い=水質悪化が
原因ではない&外傷が原因では無いとすれば困ってしまいますね
皮膚の表面のキズから細菌の感染とかと違う感じなのでしょうか
皮膚の表面がプックリ盛り上がっていて異物が成長しているなら
場所が場所だけにカメを見てくれる獣医さんに見せた方が良いの
ではないでしょうか?
殺菌剤・消毒・薬品など色々情報があふれていますが
原因を特定するのは素人では難しいので、個人的にやはり獣医
さんお勧めです。
さらに詳しい症状の補足 出来れば 経験豊富な方々
からアドバイスがもらえると思います。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kei-ngt/modoki.html
参考URL:http://homepage3.nifty.com/yoshina/modoki/health …
この回答への補足
ありがとうございます。
異物はすれて出来たような気もしますが、ちょっとちがうような・・
汁などは出ていません。
あと家は長崎なので、スッポンモドキを診てくれる獣医さんがいるのかわかりません。
もし知っている方がいれば教えてください。
No.2
- 回答日時:
スッポンモドキを診察してくれる獣医さんですか~
めぼしい(連れて行ける範囲で)所に電話帳で片っ端から電話をかけて
スッポンモドキを診てくれるかどうか?聞くしかないのでは?
親切な獣医さんなら、「○△×先生なら診てくれるんじゃない」とか
「○×先生は、爬虫類関係得意だよ」とか教えてくれる場合もあります
地元の獣医師会に電話して、事情を話し数軒紹介してらってから
受診予約の電話をするのも良いかもしれません。
電話で症状を聞いてくれる・話し方が丁寧な獣医さんを選ぶ方が良い
と思います。
※電話で問い合わせた時に必ず、「爬虫類を専門に診ているか」聞く
事が重要です、哺乳類・鳥類しか診た事無い所に連れて行くのは
ムダで危険です。
地元があまりにも遠いので、お力になれず すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ナマズの冬の飼い方
-
汽水の作り方
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ヨダレカケ(魚)を飼ったり売っ...
-
酸素が出る石
-
両手のハサミを失ったカニの飼...
-
ダトニオプラスワンについて
-
うちで飼っているヤドカリが・・・
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
コチョウザメの飼育方法
-
ドジョウとカニの飼育
-
ブラックアロワナの尾びれを直...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
ミドリフグが長生きしません
-
【海水魚】サザナミフグ(稚魚...
-
カージナルテトラの喧嘩、隔離...
-
ウナギ複数飼育
-
うわっ…私のミナミヌマエビ、死...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報