dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も質問させていただきました。アドバイスありがとうございます。
日程・宿も決まったので少し早いですが観光プランを立ててみました。
11/30(日)・12/1(月)の1泊2日です。
宿は清水寺の近くで最寄は京阪五条駅。

≪1日目≫
京都駅到着(9:14)
↓(地下鉄+バスにて)
大原(10:30頃到着予定)
・三千院、寂光院、宝泉院+昼食含めて3時間半位滞在
↓(バスにて)
下鴨神社
・下鴨神社散策+「茶寮宝泉」で休憩
↓(京阪:出町柳→五条)
お宿(17:00頃)

≪2日目≫
東福寺(9:00)時間に余裕があれば泉涌寺も
↓(奈良線・地下鉄東西線)
醍醐寺
↓(同ルート)
京都駅到着(14:00)駅構内でお土産を買う
京都駅出発(14:52)

※1日目の夜、光台寺のライトアップを見に行き、2日目の早朝に清水寺に行く予定です。
※紅葉が終わっていた場合1日目の大原行きはやめて、金閣寺・竜安寺等を巡ろうかと考えています。

1・2日目とも、時間的に可能でしょうか?
是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

質問者様の計画は紅葉でない普段であれば◎ですが、


(ひとつ指摘入れるとしたら、ほうせん→下鴨神社の方がいいです)
紅葉の時期ともなると全てに予想が通らなくなります。
紅葉がどう来るかはその時まで待ってみないとわかりませんが、
それはよいとしても、金閣・大原どちらへ行っても混雑具合は変わらないでしょう。
大原方面の方が距離が離れて居ることを考えれば1日がかりといっても過言では
ありません。理由としましては、
・バスで遠距離のため満員のためなかなか乗れない
・無理に車で行く人も居るから渋滞してなかなか着かない
・大原でのお寺間の道は車1台がゆっくりでないと通れないくらいの細い道なので人が溢れかえる事でまったく進まなくなる
・ゆっくり進む→皆疲れる→お寺で休憩→お寺が入場規制する
・休憩所や飯処も当然その流れにより席がなかなか空かず回転が悪くなり待ち時間が発生する

季節柄どちら行っても交通機関も飯処もお寺も満員電車、むしろ人身事故等で交通麻痺した時のような状態ですね。


この季節にどうしても行くのであれば、私ならばこうします。

1日目
清水寺、下鴨神社、泉涌寺(紅葉の見所というわけではないから)
醍醐寺(市内からも駅からも離れた場所にあるのであまり混まないから)
時間があれば東福寺を外から見れるところだけ。
理由は、日曜だから休日であり、人も沢山来る事から人気スポットは幾ら対策しようと混雑は避けられないから。


2日目
朝一で大原方面
理由は月曜だから日曜より混雑緩和している。無論、金曜や月曜でも11月末の連休を避け、そして、土日+平日有給といった具合に狙ってくる人もかなり多いので日曜日よりはマシなだけで混雑しないわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もう1日休みが取れるなら、1日費やして大原観光したいところですが、今回は時間がかなり限られているので大原は外した方が良いかもしれませんね。
もし行くならアドバイス通り、2日目の朝一というのも手ですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/06 23:59

No.1の方の言うように時期的に京都各所はかなり込み合います。


スムーズに移動をするとしたら、
≪1日目≫
京都駅到着(9:14)
↓(地下鉄国際会館駅からバスにて)
大原(10:30頃到着予定)
・三千院、寂光院、宝泉院+昼食含めて3時間半位滞在
↓(京都バスで八瀬駅前に出て、八瀬比叡山口から叡山電車で茶山駅下車、北大路通りを徒歩10分)

「茶寮宝泉」

下鴨神社散策
↓(京阪:出町柳→五条)
お宿(17:00頃)
≪2日目≫
清水寺
↓(京阪清水五条駅から京阪電車鳥羽街道駅下車)
東福寺(9:00)…時間に余裕があれば泉涌寺(たぶん余裕無いと思います)
↓(奈良線・地下鉄東西線)
醍醐寺
↓(地下鉄東西線・山科からJR線で1駅)
京都駅到着(14:00)駅構内でお土産を買う
京都駅出発(14:52)
と移動してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
出来る限り鉄道を利用する方が時間的に余裕が出来そうですね。
omoro2008sさんの提案でしたら、大原も1日目にもって来れそうです。
醍醐寺から京都へは、山科での乗り換えの方がスムーズなようですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/10/13 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!