プロが教えるわが家の防犯対策術!

過去ログを探したのですが
こういったことは十人十色だと思いますので投稿しました。



現在、新卒入社で一年目の営業職です。

2010年の春(二年目の終わりころ)に結婚を予定しています。
仕事をできれば続けていきたいと思っているのですが

彼とは大学で知り合い、現在遠距離恋愛中。

現在私は岡山でほぼ転勤のない営業職
彼は全国に転勤の可能性があり、現在も広島に在住(彼は3年目の営業職)

という事情を考えると
ひとまず、現在勤めている会社に関しては寿退社をしようと考えています。


そこで、
営業職という立場上、引継ぎをきちんとしなければいけません。

(1)結婚がきまったのであれば、いつまでに直属の上司に相談すべきか。
(2)2010年春に結婚予定の寿退社の立場上、いつ退職するのがベターなのか。
*結婚後は彼の住んでいる広島に住む予定です。

会社の仲はいいので結婚式披露宴などにも会社の人を招待しようと考えています。

参考までに皆様の意見を聞かせていただけませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まだまだ先のことですよね。


寿退社する予定なんて、2010年になってからでいいですよ。
(もちろんそんなつもりはないのでしょうが)今からそんな話聞いたんじゃ、あなたに仕事教える気にならなくなりますし、結婚式に招待されたって・・・・微妙です。
キツイこと書いていますが、入社一年目の段階で辞めることを考えている社員なんていらないって普通は思うでしょう?

結果として入社数年で辞めるひとはいくらでもいます。
営業職であってもです。
男性社員で転職して辞めて行くひとを何人もみましたし、女性の寿退社の人も多くみましたが、みな2ヶ月くらい前に言っています。
その後1ヶ月で引継ぎです。
今の時点で寿退社されたら正直いってヒンシュクだと思いますが、2年後であればそうでもないでしょう。
ましてその時点でダンナさんの仕事の場についていくことになりましたなら、ああそうなので辞めさせてくれます。

逆に彼の仕事場が質問者様のいる場所になる可能性だってあるでしょう?
そもそも先のことなんてどうなるかわからないし。。。
今からそんなこと考えず、入社一年の今現在のお仕事をがんばってくださいな。

2010年春で辞めることが確定した時点で、言えばよいでしょう。
2010年年明けでも十分なのでは?
それとも引継ぎに半年とか必要な職種なのでしょうか?
私の周りの営業職は転勤であっても1ヶ月未満の引き継ぎで皆さんやっていかれていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は現実に
ひとつ上の先輩が、一年目の春に寿退社で営業職を退職されたようでしたが最後まで営業職を貫き、円満退社だったようです。
その先輩がどうやら11月くらいに仰っていたようです。

でも、年明けでも大丈夫なら
そのくらいにつたえようと思います。
ありがとうござました。

お礼日時:2008/10/07 01:13

個人的な経験談で申し訳ないですが。



結婚式に会社の人を呼ぶつもりもなかったし、結婚前に退職するつもりだったので
結婚式の半月前に退社(実質、1ヶ月前が最終出社日。半月は有休消化にしました)、最終出社1ヶ月前に上司に辞める+結婚することを伝えました。

#1の方も書かれている通り、今から話してしまうと「どうせ辞める人だから」「結婚が決まって浮かれている」と風当たりが強くなったり、逆に仕事をもらえないとか、不都合が生じる可能性もあります。
それに万が一結婚まで至らないとか、彼の勤務地が岡山になって予定していた時期に辞めない可能性もあるので、私なら<引継ぎに必要な期間>を考えて、その期間がもてるようにします。
雇用の関係もあるので、例えば退職したい時期の半年前とか、3ヶ月前とか、ですね。
3ヶ月前くらいには招待状も出すと思うので、その前かな?結婚式に来ていただきたい旨も含めて話してもいいとおもいます。

寿退社の時期に関しては。
引越し+結婚式が考えられますよね?それぞれの日程に合わせていい時期を決めたらいいと思います。
準備が大変そうなら、少し前にやめてもいいだろうし。

あと1年半もあるので、今からそこまで考えなくてもいいのでは?と思います。
私は結婚が決まってから4ヶ月で退社、引越し、入籍、挙式まで全部やりましたよ。何とかなるもんです…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。
引越しがいつかってことが問題です。
結婚式自体を春にするのか
引越しを結婚前にするか、後にするか...

遠距離恋愛という立場としては
おそらく段取りなどを決めることを考えると
結婚式前に退職するのがベターなのかもしれませんね。

彼が岡山にたまたま転勤なんてことになれば
本当に当面の間は仕事を続けられるのですが・・・

三ヶ月~四ヶ月あれば
どうにでもなるもんなんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 01:03

一般論として、2~3年で退社となると、「新人教育などをやって育てていっても、元は取れない」と判断されると思います。


バブル期以前のOLが、コピーや書類整理、電話番やお茶汲み等の仕事しか割り当てられないケースがありましたけど、同様に「戦力外」的な扱いになるのではないでしょうか?

会社としては、それならそれに応じた扱いをされると思います。

でも、できるだけ自分の処遇を良くしたいなら、寿退社の件は、引継ぎ期間を考慮したギリギリまで会社に隠しておくほうがいいと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに!そうですよね。
それって会社に入る前にビジネス書などで読みました。
自分の会社の営業職が
基本的には2年~3年で退職というような職場(男性、女性にかかわらず、キャリアアップもしくは寿退社などにかかわらず)であったので
そういったことが頭からすっぽりと抜けてました。

たしかに処遇などを考えると
ぎりぎりまで言わないほうがいいですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!