dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファロー吾郎がAグループでのコント及び決勝でのコントはいずれもそんなに面白くなかったのですが優勝しました。
逆にバナナマンはおかしくて腹筋がいたくなりました。
全体的に若手は300点台、ベテランが400点台だったのが
気になります。若手の中ですごく面白いと思ったものが最低の点数
でした。(主観ですが。)採点するのが若手芸人というのもおかしいと思いました。絶対に裏で何かあるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
それよりもあのたいして面白くなかったコントで本当に賞金が
一千万円なのでしょうか。TBSは無駄に金をバラマキ過ぎるのでは。
オールスター感謝祭しかり。

A 回答 (12件中1~10件)

デキレースかどうかはわかりません。

八百長があったかどうかもわかりません。

ただいえることは
・バッファロー吾郎は後輩からかなり慕われている芸人です。
・セミファイナリスト、ファイナリストの大半はバッファロー吾郎の後輩です。
・「先輩に花を持たせる」行為は素直にできます。
・反面、後輩が自分より上の立場にいくことは素直に認めることは難しいです。
・バッファロー吾郎は吉本。審査員は大半吉本。
テレビがデキレースではなかったとしても、政治的、人間関係的にあの結果となったのかもしれません。

個人的にはバッファロー吾郎のネタは声を張りすぎていて、舞台でやることに慣れすぎ、テレビ向きではない印象を受けました。
バッファロー吾郎は嫌いな芸人ではないので、こんな形ではなく賞レースを制してもらいたかったのが正直な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッファロー吾郎は始めて見た為、そんな風に思ってしまいました。
たしかに印象はそんなに悪くはありませんでした。

お礼日時:2008/10/06 12:28

私は吉本関係者じゃないので真実がどうだったかなんて分からないですが、出来レースだったなんて思いたくないし、芸人さん達が正々堂々と勝負したのだと信じたいです。



でもあの採点方法だと採点されるほうもするほうも酷だなぁと思いながら観ていました。
バナナマンが面白いと思っていた人達にとっては出来レースだと思われても無理ないと思います。


でも結局笑いって人それぞれだから難しいですよね…
私はほとんどのネタあまり笑えなかったし、唯一面白いと思ったのは天竺鼠のネタでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天竺鼠は私もすごく面白いと思いました。
しかし点数はすごく低かったですね。
え~って思いましたね。私は。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 11:19

出来レースでも、八百長でもないでしょう。


完全に吉本の組織票です。

おそらく、当の本人達が一番それに気づいているでしょう。

吉本は芸能プロダクションの中でも、
群を抜いた、たて社会組織ですからね。

先輩芸人ならまだしも、後輩芸人があの場面で
バナナマンに投票していたら・・・

決勝の投票を見る前から、完全にバファロー吾郎が
優勝すると私は確信していました。

案の定、吉本芸人は全組、バッファッロー吾郎に投票。

バナナマンは2票だけ・・・。

何を隠そう、投票中のバナナマンの、何とも言えない
やるせない顔が全てを物語っていました。

素人目だろうが、玄人目だろうが、誰が見たって
あの対決はバナナマンの勝ちでしょう。

しかも、かなりの大差で。

まぁ、いずれにしても、決勝はロバートとバナナマンが
やるべきでしたね。

そして、次回からは、絶対に審査方法を変えるべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今後このバツファローマンをK-1優勝者として公式に
売り出して行くのでしょうか?気になる所です。
私もバナナマンは笑いすぎて腹筋が痛くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 11:13

出来レースというよりも、審査方法が特殊だった


ので、違和感があったのではないでしょうか。
素人目線から見たコントと、芸人目線から見たコントでは
「お笑いの視点」というものが違うと思いますし、純粋に
面白いかどうか以外にも技術的な面も含めているのだと思います。
また、個人的に、事務所的に投票対象と付き合いがあれば
優遇してしまうという気持ちも実際あると思います。
「笑えるかどうか」も主観でしかないので、万人が納得の
いく順位付けをすることは不可能でしょう。
また一千万円の対価に関しては、むしろ賞のインパクトと
参加者を多く集める方に機能しているのではないでしょうか。
今回の優勝コントが一千万円の価値があるかどうかはまた、
それぞれの価値観によると思います。

個人的にはベテランは安定感や技術があったけれど
少し新鮮味がなく、若手は新しいことをやろうとしては
いるけれど技術や台本の練りこみが足りないという気がしました。
ロバートがバランス的に良かったと思います。次点でバナナマン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審査方法のご指摘はそのとおりだと思います。
他の方もおっしゃってますね。
M-1のときのように大御所のような人達が
やってればもう少し納得できたと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 11:05

採点が若手芸人だったのが一番の間違い


あれでは誰が優勝しても不満が出たと思います

相変わらずTBSはお笑い番組のセンスが悪い
あれで1000万も出すんだったらユニセフにでも寄付した方がよかった

個人的にはほとんど面白い芸人がいなかった
出場者がどういう基準で決まったのか不思議
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそのとおりです。寄付した方が良いですね。
これが日テレなら24時間のときの金返せ!
って感じになりますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/08 10:57

あの審査方法では八百長があってもおかしくないと思います。


が、実際バナナマンがあのネタで優勝したとしても八百長じゃないかと騒がれてた気がします。
お笑いの嗜好は人それぞれです。
今回の騒動は吉本の体質叩きに便乗して、笑いの波長が合わない視聴者のバッファロー吾郎叩きが目にあまります。
吉本の体質が叩かれるのは良しとしても、お笑いに真剣に取り組んでいる芸人が叩かれるのは間違っていると思います。
バナナマンの悪口を言うつもりは無いですが、世の中のバナナマンのあのネタで爆笑orくすりとも笑えない人間と、バッファロー吾郎のあのネタで爆笑orくすりとも笑えない人間の比率にそんなに差は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに人によって
何が面白いかは千差万別ですね。
まあ面白いかつまらないかは個人の主観ですので
そこはしょうがないかと思います。
バッファロー叩きというより審査方法を批判
している人の方が多いのでは。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 11:16

ボクは正直言って 優勝はバッファロー吾郎だと思いました。


両者のネタを見たときにすぐ思いました。
両者とも予選のネタのほうがよかった気がしますが、
やたらに世間で八百長だの何だのいう風潮のほうがうっとうしいです。
確かに天竺鼠とかはバッファローファミリーなので
言いづらい部分もあったとは思いますが、お笑い芸人という人間達は
師弟関係だからとかいうだけで 信念を曲げるようなことは
ないとボクは思っています。
実際、ボクは大会に関して言えばバッファロー吾郎の優勝は納得のいくものだと思いましたし、全体的にどのコンビも良かったです。
採点も最初の自分たちで決める部分もボクが芸人で「負けた」と思ったら
認めると思うし 今第一線で戦う芸人達が決め合うことがホントの勝負の付け方だなと思いました。
どっちにせよ こんなことで色々とお笑い界すらも汚れた目で
見始めたりする 世の中はイヤなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方も多くいらっしゃるというのは
私も思います。一度そのキャラが嫌いになったら
何をしても笑えないですからね。
バッファロー吾郎は始めて見たので
特に嫌いとか言う事ではありません。
単純に私の笑いのつぼにはまらなかっただけした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 11:10

そもそも審査方法からして?でした。


・準決勝敗退者が審査する=大半が吉本
ここは無記名というか個人の名前が出ないのでまだ良かったが、
・最終に残れなかった人たちが記名投票=やはり大半が吉本
一組ずつ名前を言う?もうこの時点でバッファローの勝ちと思いました。審査員はみんな後輩だし、あほかと思いましたね。

他にも、
・同じ土俵、同じ審査員なのにABブロック分ける意味なし。単純に全体の1位と2位で決勝やればいいのに。2位のロバートが最終に残れない悲劇を生むことに・・・結果的にバッファーを最終に残すための処置としかいいようがなくなる。

・最終に残った2組がまず自分に投票しないと負けが決まる(参ったと言う)。相手に投票するわけないのに、これに時間をかけるとは馬鹿馬鹿しい。

まぁ、誰がこんな審査方法を考えたのか知らないけど、次回以降は考え直すべきでしょうね。

ちなみにM-1は他の回答者の言われるとおり過去3組吉本以外が優勝こそしてますが、決勝進出者の殆どが吉本ばかりですね。一昨年は素人コンビ以外、昨年も敗者復活のサンド(彼らは吉本ではありません)とザブングル以外はみんな吉本です。いつも下位のPOISON GIRL BANDや千鳥が何故残るのかは吉本だからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどが吉本だから
疑いの目をかけられないように
わざと優勝者を吉本以外の人にした可能性も
なきにしもあらず と言ったところでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 11:04

出来レースというより、審査方法に問題があったと思いますね。


#1さんも言ってますが、情により採点は甘くなったり辛くなったりすると思います。
全く関係の無い第三者が審査するべきだと思いますね。

個人的にはAブロックはTKOの方が好きでした。
決勝ではバナナマンの方が面白かったと思います。
ってか、ロバートとバナナマンで決勝戦をして欲しかったですね。

賞金金額はM-1やR-1と同額にしてるのしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私もロバートとバナナマンが事実上の決勝戦という位
両方共に面白かったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 11:00

サンドウィッチマンは松竹でもありません。

フラットファイヴという小さな小さな株式にもなっていない有限会社が事務所です。
昨日のキングオブコントは私もバナナマンの方が面白いと思いました。
審査方法に問題があるでしょうね。記名投票だから。
次をやるとしてもやり方を変えたほうがいいと思います。
松ちゃんも番組の一番初めに「吉本の組織票が物を言わないといいんですけどね」というようなことを言っていましたね。心配が現実のものとなったと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
調べて下さりありがとうございます。
確かに審査方法が一番の問題点ですね。
次回でまた改善されていなければ
見ない方向でいきます。

お礼日時:2008/10/07 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!