アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

特にスポーツ関係で「初出場初優勝」とか「初登板初完封」など「初」+「初」という表現があります。
でも、そもそも初めて登場しなのだから、後半の「優勝」や「完封」は「初」で当然ですよね。
どうして「初出場で優勝」、「初登板で完封」ではないのでしょうか?(こうした表現も目にしますが少ないように思います)

A 回答 (7件)

たしかにヘンと言えばヘンです。


難しく言うと、一種の冗語法↓かなと思います。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8 …
「馬から落ちて落馬して・・・。」だと笑われますが、「あとで後悔するなよ!」は、それほどヘンではなく、ダブりにはそれなりの効果があります。
「初出場初優勝」とか「初登板初完封」位は許してあげましょう。
最近のスポーツ新聞の見出しはめちゃくちゃです。「初出場初優勝」はマシな方でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「冗語法」というのがあったんですね。大変参考になりました。
>「あとで後悔するなよ!」は、それほどヘンではなく、
・「後で後悔」は重言の代表例といわれますが、私もヘンではないと思います。例えば、せっかくのチャンスを目の前にしているのに、高望みしてこの良いお話をお断りすることに対し、「今は(この数日程度は)後悔しなくても、後で(何年もすると)後悔するかもよ」という言い方はあり得ますよね。

お礼日時:2008/03/25 11:55

> ノリも大事なのでしょう。



F-Machidaさんも触れていらっしゃいますが、記事タイトルでは言葉のリズム感のよさは確かに大事ですね。他紙と並んで陳列されることを考えた場合、アイキャッチであるタイトルの歯切れの良し悪しは、結構売上に響くと思います。

ただ、「初出場初優勝」などの場合は、単なる優勝ではなく初優勝である点、そしてそれが単なる出場ではなく初出場でなされている点がいずれも特筆すべき出来事なので、必ずしもノリだけでそう書いているわけではないと思います。
特にタイトルに関しては、記事のエッセンスを凝縮して伝える必要上、通常の国語表現と一線を画するのはある意味当然と言えます。
    • good
    • 0

巨人の久保投手は昨年5年目にしてようやく初完封を達成しています。

また例の1億ドルの男も、初登板で完封はしていません。つまり、完封というものがプロ野球の世界では当たり前の出来事ではないという点を、先ず理解する必要があります。

初完封はそれ自体が単独で高い話題性を持ちますし、それが初登板でいきなりの達成となれば、関係者やファンにとって大きな驚きをもたらします。
スポーツ記事の執筆者は、完封という偉業に「初」がダブルで付く点をファンの視点で驚いてみせているわけです。その場合、論理性に重点を置いて記事を書いていたのでは、売り物にならないことは言うまでもありません。

もっとも、プロ投手の9割方が初登板で完封するようになれば、書き方も変って来るかもしれませんね ( ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>「初」がダブルで付く点をファンの視点で驚いてみせているわけです。その場合、論理性に重点を置いて記事を書いていたのでは、売り物にならないことは言うまでもありません。
・確かに。論文を書いているわけではありませんからね。ノリも大事なのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/25 11:48

「初出場初優勝達成」等、見出しではあまり接続語を用いません。


それに加え、「初出場で優勝」だと、歯切れが良くなく、言いにくい気がします。

「町田選手が初出場で優勝する」より
「町田選手初出場初優勝達成」。この方が見出しっぽいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、確かに見出しは最小文字数で表現しますので、接続語は余計ですよね。それに、「町田選手初出場初優勝達成!」の方が、頭の中で例えば興奮している実況アナがこのフレーズを絶叫しているのを想像し、本当にどでかいことをしたようで、むしろ臨場感が出ますね。「歯切れ」も重要だと感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 16:37

見出しなので、余りメクジラたててもしょうがない。

問題ありますか?

尚、首長は「クビチョウ」が正しい。しゅちょうとは読みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。もともと素朴な疑問なので、別に「問題視」しているわけではありません。たまに「どっちでもいいじゃないですか」という類の回答をする人がいますが、個人的には、それは回答になっていないので、そういう方は回答せず無視しておいてくれればいいのに、と思います。このご回答の場合であれば、「なぜ見出しだと余り目くじらを立てる必要がないか」ということを述べていただければ、私は回答として成立すると思っています。
>尚、首長は「クビチョウ」が正しい。しゅちょうとは読みません。
・首長は「シュチョウ」と読むのが正しいです。法令用語は原則として音読みです。アラブ首長国連邦は「くびちょうこく連邦」ではありません。憲法第66条「内閣は、法律の定めるところにより、その◆首長◆たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。」も「くびちょうたる内閣総理大臣~」とは読みません。「市長」や「主張」と発音が似ているので「くびちょう」と俗称しているだけです。「私立」や「化学」と同じです。

お礼日時:2008/03/24 15:59

強調したい


目立たせたい
それだけです
報道機関の用法は無茶苦茶です
首長(しゅちょう)→くびちょう
公転(こうてん)→しゅうかい
溶岩柱(ようがんちゅう)→溶岩ドーム
公的機関まで右に倣えをします

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。強調したい、目立たせたい。確かにそれだけなんでしょうね。
一つ分からなかったのが、
>首長(しゅちょう)→くびちょう
>公転(こうてん)→しゅうかい
>溶岩柱(ようがんちゅう)→溶岩ドーム
これは、どういう意味なのでしょうか?左が正しく、右は報道での言い方という意味でしょうか?

補足日時:2008/03/24 15:44
    • good
    • 0

後半の初は確かになくてもなんら問題はありません。

この場合は「初」であることを強調して、めったにないすごいことなんだということを際立たせる効果をもたらそうという意図があると思います。スポーツ関係、特にスポーツ新聞では、大見出しをできるだけ目立たせることで、駅売りの売上げ(販売部数)が大幅に差が出てしまうこともあるようですから。初だけ、書体を変えているようなケースもありますし、最初と2番目の初の書体を変えてみたりという工夫はよくおこなわれているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。「初」を強調するためというのは私も感じていました。ただ、どちらの「初」を強調したいんでしょうね?「初出場者が優勝したことが珍しい」と「出場者が初優勝したことが珍しい」。当然前者でしょうね。強調するためとはいえ、やっぱり後半の「初」はいらないような気がしていきました。

お礼日時:2008/03/24 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!