dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2年ほど前に車を購入した際、購入先の土地に料金を支払い駐車しているのですが、駐車場(本来は他の用途で使用)に出入りする時左側に大きな木があり太い枝などが邪魔して車体の左側の上の方(入る際に傷がついた)に擦ったような深い傷があるのを見つけました。木がある家主はとても人の言うことを聞いてくれるような人ではなく、人の悪口を言いふらしたり木のある付近で市では禁止されている”野焼き”を平気でしたり最近ではその駐車場の出たところに棒をたて出入りし難くしたり、出入りする所の土を掘り起こし段差を作り出入りする際に車体の下を擦ってしまうようになり非常に困っています。夫に相談すると、”元から住んでいる人なので嫌がらせを受けたりするのが嫌”なので何も言ってくれません。
ストレスが酷く心理的にまいってますし車も傷ついていますので損害賠償出来ないか悩んでいます。

A 回答 (2件)

>どんなに運転技術が優れた人でもあの太い枝に当たってしまうのは必死でしょう。


ではその車両販売店での車の出し入れはどうなっていたのでしょうか?まさか傷物を販売していたわけではないでしょうから少なくともnaominn78さんが駐車場として利用する前には何の問題もなかったのでは?
また、「出口付近に立てられた棒」や「掘り起こして段差」もそこが民地であれば「悪質」ではなく「所有者の正当な権利」です。所有者ではない人間が棒を立てたり道路を勝手に掘削してたりしているのであれば話は別ですが。

基本的には
>家の駐車場では狭く何台も車を所有している
というnaominn78さんの都合でしかありませんから、樹木が民地にあるなら基本的には「お願い」することしか出来ないかと思います。
枝が著しく交通を阻害しているようであれば行政機関などに相談して伐採・剪定させることも可能でしょうが、お話を聞く限りではnaominn78さん個人の問題のような気がします。
自宅の駐車場であればともかく自分の都合で販売店に置かせてもらっているだけなら別な場所に駐車場を借りるのが本来でしょう。
    • good
    • 0

状況がよくわからないのですが。



(1)駐車場として利用している土地は公道と接道しているのでしょうか?
(2)じゃまになっている樹木はnaminn78さんが駐車場として利用する前からあったのか、後から植えられたものなのか。
(3)駐車場として使っている土地の「本来の使用形態」とはなんなのでしょう?

一般的に考えて他人の土地にある樹木にこすらないと公道まで出られないということになるとそもそもその土地は駐車場として利用するのは不適切なのではないかとも感じます。
また樹木にこすってしまうのは運転技術の問題ではないかと思います。
これで損害賠償が認められるなら狭い道で曲がり損ねて家の塀にこすって「こんな狭い道に塀を作ったのが悪い」と塀の持ち主に賠償を請求するようなものだと思いますが。

この回答への補足

(1)駐車場として利用している土地は公道と接道しているのでしょうか?
☆駐車場として使わせて頂いている土地は出たところすぐが公道となっています。

(2)じゃまになっている樹木はnaminn78さんが駐車場として利用する前からあったのか、後から植えられたものなのか。
☆邪魔になっている木は以前からあったもので、出口付近に太く大きな枝が公道まで出てきている状態で、うまく出たり入ったり出来ない状態でどうしても枝に当たってしまうといった感じです。悪質なのは出口付近に棒を立てて、大回りできないようにしているのです。どんなに運転技術が優れた人でもあの太い枝に当たってしまうのは必死でしょう。(状況をお見せできないのが残念です)

(3)駐車場として使っている土地の「本来の使用形態」とはなんなのでしょう?
☆購入先の車屋の車両置き場です。家の駐車場では狭く何台も車を所有しているので、お金を出して駐車させてもらっています。

補足日時:2008/10/10 11:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!