dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【香木って】日本のどこで取れるんですか?

香木って枯れた木?を切ってるんでしょうか?

それとも生きている木を切って乾燥させて香木になるんでしょうか?

香木って最初から香りがする木ってことですよね?

なんという木が香木になるんですか?

ヒノキも香木ですか?

他に香木って言ったら何がありますか?

日本のどこが産地ですか?

A 回答 (2件)

香木と云われる材料は東南アジア産が多数ですが、


決して生きた木を伐採して乾燥させてでは無い様です

沈香は読んで字の通り、水没または地に埋もれた木の固い部分が残ったものの中に
油分(樹脂分)が残り、その油分が滲み出て香りがするものですので、火にかけませんと香りはしません。
その中で希少品の香木が伽羅、
伽羅は沈香と呼ばれる香木の、特に香りが良いものを総称します。
故にグラム何万円の価格が付いています。

白檀は自然に生息する材料を伐採して芯の部分のみ乾燥させたもので、
火にかけなくても良い香りが楽しめます。

俗に云う「香木」とは伽羅(沈香)、白檀位です。

但し、現在では伽羅(沈香)、白檀ともに輸入規制がかかっており、(生産地より)
高価になったため、代用品に安いお線香ではタブ、杉などを使ってはいます。

ご参考まで。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/06/17 19:27

香木とは樹木より採れる香料全般のことなのですが、通常はお香に使われる以下の様なものを指します。



1.伽羅(きゃら)
2.沈香(じんこう)
3.白檀(びゃくだん)
4.竜脳(りゅうのう)

日本では産生されません。以外に思われるかもしれませんが中国でも産生されません。これらは熱帯地方のものなので、そこから中国を通って仏教とともに日本に伝来したとされています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!