dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Media Player 11 で歌詞表示させたく、色々やってみたのですが表示されません。
歌詞入力から表示までの手順を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

手順を説明します。



まず、メモ帳(その他でも)に歌詞を入力してください。終わったら全文をコピーします。「Ctrl」+「A」で全選択(反転表示)状態にして、コピー(その状態のところにポインタを置いて 右クリック→「コピー」、または「Ctrl」+「C」)します。

次に、歌のファイル(「〇〇.mp3」、「〇〇.wma」など)を右クリック→プロパティ で、「概要」タブをクリックし、右下が「詳細設定」になっていたらこれをクリックします(「簡易」になっていたらそのまま)。

次に、「歌詞」表示の右のほうをクリックするとボックスが開きます。「歌詞」の文字のところをクリックすると、その行が反転表示になってしまうので、必ず右のほうをクリックしてボックスを開いてください。このボックス内にポインタを置いて、「Ctrl」+「V」。これで、「メモ帳」に入力した文章(歌詞)が貼り付けられます。準備は完了です。

「〇〇.mp3」、「〇〇.wma」などをダブルクリックすると、Windows Media Player 11 が起動して、音が出るのに合わせて、画面に歌詞が表示されます。

もし表示されなかったら、メニューバーの 再生→「歌詞、キャプション、および字幕」とクリックし、「利用できる場合はオン」に●を付けてください。これで、画面下(設定によっては左下)に歌詞の欄が現れます。

加えて、もしメニューバーがなかったら、Windows Media Player 11の画面最上部(タイトルバーのちょっと下)で 右クリック→クラシックメニューの表示(または、表示→クラシックメニュー)で「再生(P)」が表示されます。

もし、上記と表示が異なったら、「プレイビュー」下の▼をクリックして
  「リストウィンドウ領域の表示」にチェック;
  「視覚エフェクト」で「アルバムアート」(その他任意)を選択
なども試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
mp3ファイルのプロパティに「歌詞」がありました!!
見落としていたようです。
入力直後MediaPlayerで再生させたら、しっかり表示することができました。

MediaPlayerの「拡張タグエディタ」の歌詞入力からは何度やっても入力が無効になってしまうので、今後もこの方法でいこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/16 17:37

参考URLはWindowsMediaPlayer10です。

11でできるかどうか検証していません。
http://www.microsoft.com.nsatc.net/japan/windows …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応説明をみてみたのですがver11とは多少違うので説明通りにはできませんでした。それが原因か結局できませんでした。

お礼日時:2008/10/14 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!