
犬種:ウエルシュコーギー 3歳 ♂ 性格:人なつこい 元気
深夜に公園に散歩に連れて行き、人や犬がいないことを確認し、ノーリードで遊ばせていました。
しかし、公園に入ってきた散歩中の小型犬に気付かず、脱兎のごとく襲いかかってしまいました。(私が止める暇もなく)
私が「ダメ!」と言っても聞かず、興奮状態のまま小型犬に噛みついてはなしてくれませんでした。(その子は病院に行き事なきを得ました)
それからは他の小型犬が吠えたり、近づくと、唸り、威嚇して飛びつこうとします・・・・。
普段はおとなしく、マテやフセも聞いてくれます。
吠える事もありません。
人に唸ったり、噛むという事もないです。
今後しつけはどうやったら良いのでしょうか??
今では散歩に連れていくと他の小型犬に襲いかかりそうで怖いのです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「個人賠償責任保険」には加入していますか?
よそのワンコや人を傷つけてしまったときに「治療費」や「慰謝料」などを払ってくれる保険です。
「火災保険」や「動物保険」などのオプションでわりと安価(千円前後)で、一千万円の保障を付帯できます。
質問の内容とズレるし・・・おせっかいかもしれませんが・・・
以前うちの犬(日本犬MIX)がよその男性に吠えた時に、一瞬リードをひくのがまにあわず、牙がひっかり、背広のズボンが裂けてしまった事件をおこしてしまったコトがありました。
怪我など無かったのは不幸中の幸いでしたが・・・その時は7万円保険からおりて、背広を賠償して示談になりホッとしたことがあります。
しつけの努力はもちろんですが、万一の為に。
No.5
- 回答日時:
噛む事を覚えてしまったのですね。
素人で躾をし直すよりはトレーナーさんに付くことをお勧めします。
犬だけを預けるのではなく
飼い主さんが一緒に訓練し、
犬と暮らす上でのマナーをしっかりと教えてくれるトレーナーさんを選んでください。
出来るだけおやつなど使わずに
しっかりと服従訓練をしてくれるトレーナーさんを選んでください。
上っ面だけ教えるトレーナーさんに付くと
よりいっそう手が付けられなくなる犬もたくさんいます。
素人が自己流で訓練すると、犬と飼い主に付いた悪い癖を直す事に苦労するトレーナーさんも多いようです。
今回は大きな事故に(事件?)にならなかったから良かったものの、
気が付けば飼い主さえ自分の飼い犬を触ることが出来ない状態になっている場合も多いようですよ。
頑張ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
Q、今後しつけはどうやったら良いのでしょうか?
A、座れ・待て・伏せ・来いの基礎訓練を!
>普段はおとなしく、マテやフセも聞いてくれます。
>吠える事もありません。
>人に唸ったり、噛むという事もないです。
大抵の犬は、待てや伏せはお愛想でもします。
捨て犬だって、ご褒美を見せれば30分ばかりで座れ・待て・伏せをするようになります。
問題は、他犬が周囲を走り回ったりしても命令を遵守できるかどうかです。
で、肝心要の時に命令に従わなければ、待て・伏せもお愛想レベルだということです。
1ヶ月目・・・座れ・待て・伏せ・来いの広場での個々の部品の再訓練。
2ヶ月目・・・座れ・待て・伏せ・来いの広場での個々の部品の結合訓練。
3ヶ月目・・・座れ・待て・伏せ・来いの公園等での実地訓練。
4ヶ月目・・・座れ・待て・伏せ・来いのドッグラン等での実地訓練。
ポイントは、いきなり「座れ=>待て=>伏せ」を一連の流れとして訓練しないことです。
最初は、「座れ」なら「座れ」だけを徹底して叩き込むことです。
最初は、「つけ」なら「つけ」だけを徹底して叩き込むことです。
そうすると、必ず、部品の中に不徹底というか不得手というか、そういうのがあります。
で、そういう部品を再度訓練し直されることです。
次に一連の動作として個々の部品の結合訓練を行います。
ここで、必要ならば個々の部品の補強訓練を行います。
このようにして、徐々に一連の動作を確実なものにしていきます。
この辺りで一度、ドッグスクールに入学されて我流の不味さを是正してもらうといいです。
この辺りで一度、ドッグスクールに入学されて実地訓練の要領を手ほどきを!
多分、ドッグスクールでは周囲に犬を配置してのテストを行うでしょう。
で、このテストに合格しなければ、必要に応じて部品と結合訓練の補習。
座れ・待て・伏せ・来いの基礎訓練と言いますが、実に、根気のいることです。
少し肌寒い暗い広場で、「アト!アト!」と毎日30分。
これを3、4ヶ月続ける訳ですから・・・。
頑張ってください!
No.3
- 回答日時:
わんちゃんたち大変でしたね。
今後二度と同じことが起きないようまずは
ドッグラン以外ノンリードは絶対にやめましょう。
ご存知のようにコーギーは牧畜犬ですから、
人気がなくても放し飼いは絶対危険です。
普段イイコでも、またリードをしていても
動くものには本能が目覚め平常心をでなくなるでしょう。
他の犬とすれ違う時に、おとなしくできるしつけをしっかりおこないましょう。
基本道路の内側を歩かせ、フセとマテができたらおやつなどごほうびを。
これを犬とすれ違わない時も度々行います。
実際他の犬(ネコも)とすれ違いそうになる前も同じ用に号令をかけ、
きちんとマテできたら、いつもよりオーバーにほめてあげます。
胴輪ではなく首輪にリードというスタイルの方がしつけやすいです。
もし虚勢がまだでしたら、虚勢後はもう少しおだやかになるかもしれません。それでもやはり上記のような手順で毎日「フセ&マテの習慣」を心がけてあげてください。
頭の良い犬種なので、飼い主さんが正しく根気良くしつけできれば全然問題ないはずですよ。
がんばってください。
konorinkoさん 回答ありがとうございます。
あれからかなり反省して必ずリードを付けております。
>普段イイコでも、またリードをしていても
動くものには本能が目覚め平常心をでなくなるでしょう。
他の犬とすれ違う時に、おとなしくできるしつけをしっかりおこないましょう。
頭では犬は人と違うとわかっていたつもりでしたが、
やはり犬の性質をもう一度学習し直します。
また他の犬や動く物に注意を取られないよう、もう一度しっかり
躾して行こうと思います。
>もし虚勢がまだでしたら、虚勢後はもう少しおだやかになるかもしれません。それでもやはり上記のような手順で毎日「フセ&マテの習慣」を心がけてあげてください。
頭の良い犬種なので、飼い主さんが正しく根気良くしつけできれば全然問題ないはずですよ。
虚勢はまだしていません。
将来病気防止の為、虚勢しようと考えていたくらいで・・。
頭の良い犬種だからこそ、ずる賢くなってしまったんでしょうね(*_*;
この子の為にも、普段の散歩を楽しくする為にも頑張ります。
今後、フセとマテを徹底的にします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こういうコーギーをたまに見ます。
物凄い勢いで吠えまくり、飼い主さんも手を焼いています。
甘やかされすぎて、飼い主さんをなめているかもしれません。
時には厳しく叩くことも大切な躾です。
3歳なら躾教室に通い、他の犬とフレンドリーになるように
してはいかがですか。
mat983さん
回答ありがとうございます。
うちの犬は人に吠えることはないんですが、他のコーギーで苦労されている飼い主さんも実際に見た事あります。
コーギーはほかの犬種に比べて
・興奮しやすい
・落ち着きがない ので厳しくしつけしていました
ですが、やはり私の慢心でワガママ犬に戻ってしまったようです・・。
一度躾し直して、そのあと、教室に通おうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
小型犬より上位に立ちたい負けないぞと思うような子に
見受けられるので、そちらの執着の方が強そうです。
だから、おやつやボールでも飼い主の方を見ないのではないかな?
もしかすると。。。
本来は牛追い犬だから、ガッツある犬のハズです。
オスなら、縄張り意識もあるし。。。
1歳以内、オスらしくなる前に去勢するならまだしも、
3歳くらいでなら、もし去勢したところで、
他の犬にタイマン張るのも変わらないでしょうし。。。
今からでも根気で直せますが、一番しつけが入りやすいのが、
1歳くらいまでです。
とにかく、【犬を人に集中させないと、命令は効かない】です。
アイコンタクトの重要性はそこなんですが。。。
私の近所の柴で、他のノーリードのオスとすれ違う時、
お母さんがリード持っていると、頭に血が上って、
足に本気で噛みつく子がいますが、
一目置いている人が、待てと命令すると、落ち着いていられます。
まず、リーダーにならないといけない事。
ノーリードは、犬が自発的に行動することを考えてしまうので、
当分は絶対リードを離さない。
ドッグランで気の合う子となら遊ばせてもよし。
一緒に歩く時は、リードを短く持って絶対前に出さない。
おしっこも犬の自由で許可しない。
(トイレ許可の時はリードをゆるめるとか、シーしなさいと命令する。)
人の気持ちを即座にくみ取るので、
リードを持っている人が【不安になってはいけない】。
私が行ってるしつけ教室などは、初心者は、ずっと横に犬を付けて
歩かせます。中級は、リードを付けて、伏せや座れ、立て、待て、
歩きながら座らせるなどします。
上級になるとリードを離して、待てさせて、訓練士が、おもちゃを
わざと投げたり、犬をまたいだりします。
それでも、犬に待てをかけて動かしません。
一応、相性があるので、並ぶ順番がある時もありますが。
そんな服従訓練が入ってる子でも、よその子が苦手なテリアは、
しつけ教室以外の犬が近づくと、吠えたてますけど、待てはできます。
その子はメスですけども。。。
犬は、仲間が大切で、でもその中で順位付けが絶対の体育会系。
その【場所に先】にコーギーくんが居たから、威嚇だったのかもしれません。
でも、よその犬とのつきあい方が判ってなくて、本能が出て来ちゃったんでしょうね。
飼い主は焦らないで、鼻っ面をけっ飛ばして、落ち着かせましょう。
体だと、内蔵破裂するかもしれないから、蹴るなら鼻っ面か、胸。
ぎゃーぎゃー騒ぐ方が、犬を応援してる事になるので、低い声で、駄目と言った方がいいです。
回答ありがとうございます。
>ノーリードは、犬が自発的に行動することを考えてしまうので、
当分は絶対リードを離さない。
あれからと言うもの非常に反省必ず
リードを付けています。これから、必ず装着してお散歩に行きます。
>おしっこも犬の自由で許可しない。
(トイレ許可の時はリードをゆるめるとか、シーしなさいと命令す る。)
今までトイレは自由にさせていました・・・。
日々家の中でストレスを抱えているだろうと思って、
おしっこなどは、気をつけていませんでした。
そういう私の態度などから、家の外では、自由にして良いんだと学んで
しまったかもしれません。かなり反省です。これから命令していきます。
>私が行ってるしつけ教室などは、初心者は、ずっと横に犬を付けて
歩かせます。中級は、リードを付けて、伏せや座れ、立て、待て、
歩きながら座らせるなどします
今一度お散歩でしつけ直します。
一通り教えてはいるのですが、もう一度やりなおします。
リードを付けての反復練習をした後、難しいようならドックスクールへ入れたいと思います。
>その【場所に先】にコーギーくんが居たから、威嚇だったのかもしれません。でも、よその犬とのつきあい方が判ってなくて、本能が出て来ちゃったんでしょうね。
jittanさんのおっしゃる通りに、
きっと邪魔者を威嚇しようと襲いかかったんだと思います。
その事件以前は、ちゃんと他の犬にごあいさつできていたんです。
ノーリードの開放感と共に本能も呼び覚ましてしまったのかもしれません。・・・。
>飼い主は焦らないで、鼻っ面をけっ飛ばして、落ち着かせましょう。
体だと、内蔵破裂するかもしれないから、蹴るなら鼻っ面か、胸。
ぎゃーぎゃー騒ぐ方が、犬を応援してる事になるので、低い声で、駄目と言った方がいいです。
その時はまさか自分の犬がこんな事をするとは・・・。と「うちの子に限って理論」が頭にあり、ぎゃーぎゃー騒いで引き離してしましました。
今度から私が落ち着いて行動できるよう、冷静になりたいと思います。
今回の事件は、私が飼っている犬にタカをくくってしまった事で起きたんだと思います。凄く言うことを聞いていただけに、甘えさせた事を反省します・・・。
jittanさんのご返答を参考にして、今後のしつけに役立たせて頂きます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 急遽親戚が難病で入院になり、1歳に満たない犬(小型犬)を代わりに飼うことになりました。 家には外で飼 4 2022/08/14 10:34
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- 犬 犬に噛まれた 7 2023/02/13 19:36
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
犬が僕の精液のついたティッシ...
-
チワワが玉ねぎを食べてしまい...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
家の前にうんこされてた
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
飼育放棄犬を迎えたのですが。。。
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
生後2ヶ月のチワワが頭をぶつけ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
とても臆病な保護犬とどうやっ...
-
犬は草むらや水たまりで寝転が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報