
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解釈は正解です。
ただ今後絶対大丈夫と言うことは言い切れませんので、向きを合わせておく方が良いとも思います。
でも現時点で規定値以上の受信状態なら急いで作業をと言う事はありません。
今後もし何らかの事情でアンテナを触るときにでも向きを合わせてみては如何ですか?
No.5
- 回答日時:
>デジタル放送なので、一定以上のレベルが安定してあれば受信レベルが変わっても画質に影響はないと認識していたのですが、どうなのでしょうか?
地デジの場合アンテナからの距離や周辺の建物などにもよりますが、反射波を受信した方がいい場合もあります。
全チャンネルが規定値以上のレベルであれば方向を変える必要はありません。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
一定以上のレベルがあれば、デジタル方式の場合は受信可能なので
いじらなくて良い。
ですが、細かい事をいうと、S/N比(信号対雑音比)によるレベルは
ある一定以上の数値からは変化がほとんどありません。
(スレッシュホールドレベル)
しかし、アンテナの方向が違う場合は、アンテナの正面方向からの
反射波をより受けやすくなるので、復調時の信号処理の段階で余分な
処理を行っているので、画像処理にわずかでしょうが時間がかかって
いるかと思います。
アナログ受信のゴースト障害のように、眼には表れにくいかとは
おもいますが。
直接波と異経路伝搬波(反射波等)のレベル差が少なくなれば
ブロックノイズ等の発生を引き起こすと、推定できます。
No.2
- 回答日時:
動くものはいじるなです(^^) 個人の趣味のテレビやパソコンはいじって壊しても実害ないが、会社でやったら仕事支障でクビです(まぁそこまでは行かないか)
デジタル放送の受信設定の数値は取説に42以上とあれば42必要であとはいくら大きくても画質には関係ない。(42は日立機の数値だが35でも映るときは映る)
パナソニックなら65以上でHUMAXやシャープなら90とか85と表示してユーザーの自己満足感煽る(^^)
数字は各社ごと、機種ごと違う「電波の質と強さ」から計算する数値です。
豪雨のときや風でアンテナ揺れるときはこの数値下がるでしょう(受信設定の数字) 取説で必要とある数字超えていれば映る。
(わかりやすいのはBSデジタルで地上局が豪雨という原因もありえるが、ときどき映らないのは経験するでしょう)
サービスで取り付けていて屋根から落ちて大怪我する電器店の親父さんが続出したことからいまではアンテナ設置は工事費取ります。慣れた人が来る。
低い位置なら自力対処も可能だが映っているなら不要です。質問者の感覚は正しい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 地上デジタルアンテナの受信レベルを上げる為のアンテナ交換について
- 2 CATV受信からアンテナを設置し地上&BSデジタル放送を受信したい
- 3 地上デジタルの放送局によるアンテナレベルの違い(また、その改善策)
- 4 地上デジタル放送の受信はロッドアンテナでも良いのか
- 5 地上デジタル放送のアンテナレベルがゼロ
- 6 地上デジタル放送 アンテナレベル
- 7 地上デジタル: UHFアンテナの角度ズレと受信レベルの関係
- 8 地上デジタル放送は、なぜ地上デジタル波放送と呼ばないの?
- 9 地デジ&BS/CSデジタル放送の受信レベルによる視聴での影響は?
- 10 BSアナログ用共同受信アンテナで見ているBSデジタル放送にブロックノイズ。アンテナ交換で修復OK?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
BS12chのトゥエルビが観れない
-
5
CSのチャンネルで受信できる...
-
6
初めてBS・CSを受信した無料お...
-
7
スカパー 特定のチャンネルの...
-
8
雨の日はスカパーが映らない
-
9
ナスネを買ったのですが、BSが...
-
10
受信レベルとアンテナレベルの...
-
11
室内アンテナでアンテナレベル0...
-
12
東京MXのチャンネル設定方法
-
13
BSアンテナを室内に設置したと...
-
14
BSデジタルのNHKの受信料について
-
15
BSが受信出来ません。画面右下...
-
16
地デジアンテナの選定について
-
17
穴が一つしかない!
-
18
スカパー急に受信レベルが低下
-
19
BSアンテナの値段の差
-
20
BSアンテナの大きさによる雨対...
おすすめ情報