
サイト作成時に関する質問です。
アダルトサイトを作成し、トップページに「18歳以下は退出してください」といった認証ページを
置いたとします。しかし、ユーザが直接サイト内のコンテンツページへアクセスしてしまった場合は
サイト運営者の責任はどうなるんでしょうか?
例えば
・検索サイトからアクセス
・他サイトからのリンク
・その他、雑誌や印刷物のQRコードやURL表記からアクセス
上記のような理由で18歳認証ページを通ることなく直接アダルトコンテンツにアクセス出来てしまう事が
想定できます。
アダルトコンテンツ観覧前に「18歳未満は退室…」や「18歳以上:YES NO」のような認証ページは、法的に必ず必要なものなのでしょうか?
それともトップページにあればいいものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
アダルトサイトは無料の場合はどうやねんという意見もありますけど、一応は映像送信型性風俗特殊営業にあたります。
この映像送信型性風俗特殊営業に関する法律は下記のようなもの。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 (昭和二十三年七月十日法律第百二十二号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO122.html
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について http://www.npa.go.jp/safetylife/kankyo/unyoukiju …
で、第二条第八項にて
この法律において「映像送信型性風俗特殊営業」とは、専ら、性的好奇心をそそるため性的な行為を表す場面又は衣服を脱いだ人の姿態の映像を見せる営業で、電気通信設備を用いてその客に当該映像を伝達すること(放送又は有線放送に該当するものを除く。)により営むものをいう。
と記載されてます。
さらに映像送信型性風俗特殊営業に関する情報を読んでみると確かに
映像送信型性風俗特殊営業を営む者は、十八歳未満の者を客としてはならない。
とあるものの、年齢認証を設ければokなんていう記述は見つかりません。
さらに言うと「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律等の解釈運用基準について」によると
「客が18歳以上である旨の証明」とは、客からその者が18歳以上である旨の証明を受けることをいい、単に客が18歳以上であることを自己申告するだけでは足りない。具体的には、運転免許証等本人の年齢を確認することができる文章の写しの送付を受けることがこれに当たる。
とあります。
以前、僕が風俗営業の件で警察に相談に行ったときに上記のことで指導されました。
どうすればいいかというと、クレジットカードで年齢の認証をする、という方法が一番無難だと警察から教えられました(^_^;
でも、単に趣味でアダルトなページを公開している場合はどうなんでしょうね・・
常識的に考えて匿名アクセスができるようなインターネットサイトにおいて自己申告で年齢認証okなんてのが法律で定義されるとは思えないんですが・・・
長くなりましたが、営利目的のサイトは法律に基づき、営利目的でないサイトもそれに追従しているということと、本来ならトップページに認証ページを設置して、そこからは.htaccessで制限するというのが一番無難かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- 訴訟・裁判 裁判にて、証拠がなくとも裁判所が「証拠はないが充分信用に足る」と判断することはあるのか? 3 2022/07/15 19:51
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- Yahoo!メール iPhoneでの操作を教えてください。 Yahoo!メールに来たサイトにアクセス(Yahoo!メール 1 2023/08/26 09:19
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 3 2023/08/13 14:44
- 政治 マイナカード等デジタル化全般の問題点について 2 2022/12/27 18:12
- SSL・HTTPS httpとhttpsの安全性のちがいについておしえてください 3 2022/11/18 22:51
- SSL・HTTPS 至急教えてください! このサイトへの接続はセキュリティで保護されていません といった内容がPCに表示 1 2022/09/27 22:37
- 中東 ドバイに入国する際には、ワクチン必須でしょうか? 1 2022/11/08 20:21
- 教えて!goo このサイトの不具合の前兆なのか? 4 2022/06/08 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
Google Chromeの更新しようとし...
-
マイクロソフトアカウントの認証
-
楽天証券乗っ取り、テスター氏...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
明日ラブグッズを買いに行きた...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
有機JAS エコサート 表示
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
office2003の認証について
-
Basic認証と401エラーについて
-
IPアドレスの割り振り
-
SMTPの認証について・・。
-
サポート終了にかかるOffice XP...
-
なぜ初期のSMTPには認証機能が...
-
ネットワークがパンク?
-
OCNアプリSMS認証に変更方法
-
携帯電話の認証?
-
サーバ証明書の取得について
-
OCN のセキュリティで二段階認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
中学生でもまねきねこの会員に...
-
LINEがおかしい…… LINEを使おう...
-
Yahoo!メールがクソすぎるので...
-
無線LANでWindowsログオン前に...
-
海外SMS認証コードが届かない
-
「はい」を押すだけの年齢確認...
-
アクティブPFC搭載の ATX電源と...
-
AOLメールについて ログインす...
-
OPPO Reno7aはNFC typeBに対応...
-
至急お願いします!! LINEユー...
-
Internet Explorerのバグ?
-
漫画喫茶でのダウンロード
-
エクセルの一部のボタンがグレ...
-
会員制ホームページの作成について
-
OCN のセキュリティで二段階認...
-
同じサーバの独自ドメイン違い...
-
SBI証券の取引ページが見れない...
-
BASIC認証を毎回起動させる方法...
おすすめ情報