
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1)PLC(電源コンセントを使用したLAN)
ブレーカーや分電盤が異なる場合、PLCによる通信は、ほとんど成立しなくなります。2Fと5Fの電力線は、同一の分電盤/ブレーカーから配線されているかどうか確認してからの導入をお勧めします。
2)無線LAN
鉄筋コンクリートなどの遮蔽物のない直線的な環境でしか使ええません。(木製の扉は、障害物になりません(なりにくい))
2Fと5Fが階段で結ばれ、見通しがあるのなら、2Fと5Fの階段に無線LANの中継器を設置することで、2Fと5Fを結ぶことができるのではないかと考えます。
3)有線LAN
建物内に管路があれば(通常ある、電力線などが階をまたがって通っているはずなので)そこに有線LANのケーブルを通します。
5階にも電話が引けるということであれば、電話線用の管路もつあけるかもしれません。
外壁を這わせるという方法もあります。雨どいなどに這わせれば目立たなくなります。部屋から外壁へは、エアコンの穴、または極薄のLANケーブルを使い窓枠経由で配線します。
上記、2)・3)の方法の組み合わせも考えられます。
2Fの階段までは有線LAN、2F-5Fの階段部分は無線LAN、5F階段から部屋までは有線LANといった組み合わせも考えられます。
無線LANルータを買われたとのことですが、ルータの無線LAN機能は無視(使わず)し、有線-無線LANコンバータなどを使ったほうがいいかもしれません。
なお、電話回線1回線についき、ADSLモデムは1台です。
2Fにも、5Fにも電話があるとのことですが、それぞれ独立した電話でしょうか?、1回線で内線通話が可能なのでしょうか?
独立した回線が引かれているのであれば、2Fとは別に、5Fの電話回線でもADSL契約が結べるはずです。世帯は関係ありません。
PLCという手段もあったんですね。
他の方の意見も参考にさせていただくと、中継機が
比較的効率的だと感じました。
みなさま回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
一番確実なのは有線のLANケーブルを引き回すと言うものです。
電話コンセントの蓋を開けて、奥に電話配管が見えるなら、電話配管の中にLANケーブルを通せば、引き回す距離も短くて済みます。
PLCで、という意見もありますが、未だに課題が多く、理論上可能であっても、実際に設置した場合に使えなかったり、期待する速度が出ない事もありますので、博打のつもりで導入してください。
なお、複数のモデムをレンタルしても、そもそも複数のモデムで通信出来ないでしょう。
既存の電話回線とは別に、新たに電話回線を引いて、そちらでADSLを使用するのは可能でしょうが。
新規電話回線を引くくらいなら、素直に宅内LAN回線の敷設工事をする方が良いと思いますが。
No.2
- 回答日時:
ご質問の回線は ADSLなのでしょうか。
ひとつの回線に複数の ADSLモデムを繋いで使えたとしても、同時利用は出来ません。
値段的にもブースターを購入された方が安く済むはずですが、5階立てとなると、鉄筋住宅かと思われますのでブースターを繋いでも電波は届かないかもしれません。
一番確実なのは LANケーブルの配線工事を行う事です。
参考URL:http://aol.okwave.jp/qa1519432.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線に詳しい方 9 2022/08/10 04:51
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
- FTTH・光回線 光回線。1番安定してる回線はなんでしょうか? 9 2023/07/31 07:02
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- Wi-Fi・無線LAN 先日留守にしていた時停電になり、気がついたら、PCがネットに繋がらない事が判明。モデム、ルーターを何 3 2022/04/10 06:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
ADSL回線でワイヤレスリンクを...
-
光ファイバを使ってホームテレ...
-
ケーブルモデムを利用してLAN構...
-
6極4芯のモジュラージャックに...
-
壁に付いてるスプリッタを外し...
-
新築 電話とネット回線 安い...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
各部屋のLANジャックを使うには
-
インターネットに接続したいの...
-
NTT FX2の接続方法など
-
ネット環境を整えたいのですが...
-
ADSLとドアフォンの配線について
-
新居でのネット接続。
-
固定電話の着信音が鳴らない(...
-
スプリッタ?
-
ADSLモデムに接続した電話...
-
モデム?スプリッタ?有線LAN?...
-
YahooBBトリオモデム経由でFAX...
-
パソコンからモデムを使って電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
ホームテレホンを交換したい
-
インターネットについて
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
ホームテレホンの入れ替え
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
電話線を短くしたい。
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ADSLについて教えて下さい
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
モジュラージャックの工事
おすすめ情報