dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、液晶テレビを購入しようと思っています。
設置するのは6畳間のコーナーで、部屋の端で観ているので、大体1.5メートルくらいの距離です。
現在の環境としては、STB、VHS、DVDプレーヤーが繋がっています。
DVDレコーダーは、今はまだ購入予定はありません。
1.大きさは32型より37型が良いのか
2.37型の場合、フルハイビジョンの方が良いのか
3.ダブルチューナー、HDD内蔵にすべきか
観ているのは、ドラマ、スポーツ、アニメ、映画などです。
現在使用しているTVの調子が悪く、すぐにでも買い換えたいと考えているので、お勧めを教えてください。

A 回答 (7件)

>USB-HDDにCS番組を録画することは可能なのでしょうか?



一般的にHDD内臓テレビは外部入力からの信号は録画できないと思いますが、ZV500を持っていないので何とも言えません。価格コムのクチコミなどで質問されれば確実でしょう。
    • good
    • 0

37or40かな。


ドラマ・スポーツ・アニメ・映画なら液晶ではなくプラズマでしょうね。
まあパナソニックにしろ日立にしろ10万円は切れると思うんですけど、
個人的にはパナソニックをお勧めします。そのうちレコーダーもということになると思うので。
また、内蔵HDDは消す前提で録画しなければならないのでレコーダーと別々に買ったほうがいいでしょう。
ハイビジョンレコーダーに関しては、東芝で2万円なんていう日もありましたけど、これから先はブルーレイでしょうからパナソニックDMR-BW800(103,800円&ポイント13%)あたりでしょうか。いずれ買う予定ならまとめた方が得ですから。
購入先はビックカメラ藤沢アウトレットやヨドバシアウトレット京急川崎が安く買えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mr_kadenyaさん
回答、ありがとうございます。

プラズマはまったく考えていませんでした。
プラズマと液晶のメリット・デメリットがよくわかっていません。
いずれにしろ、37型で検討しようと思ってきました。

レコーダーは今の時点では購入予定はありませんが、いずれVHSが壊れたら購入すると思います。STBがパナソニック製なので、購入するならパナソニックかなとは思っています。

お礼日時:2008/10/16 18:33

#3です。



>3ですが、現在はVHSに重ね撮りしています。

録画しておいて見たら消す、ということでしたらHDD内臓はとても便利ですね。録画可能時間が全然違いますから、VHSの重ね録りというのとは概念が異なります。1週間分バンバン録画して週末にまとめて見るということもできるわけですし。

HDDの活用については東芝の方が日立よりも積極的だと思いますし、テレビ自体の性能でも東芝の方が上のように思います。
ランキングなどであまり東芝が売れていないのは、家電店ではテレビとレコーダーをセット売りする事が多く、ブルーレイレコーダーを持たない東芝はその売り方をされると分が悪いためであって、テレビそのものが悪いからではありません。

シャープがBD内臓のテレビを発表しましたが、HDD内臓ではないので使い勝手的にどうなのかな、という感じがします。
なお、B-CASカードは見直し論議があるだけであって廃止論議ではありません。廃止してしまうと、代替手段の方式によってはかえってユーザーが不便になる場合もありますので、すぐには決まらないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝のREGZA37ZV500に魅力を感じはじめています。
更に教えていただきたいのですが・・・
このTVとSTBを繋いだ場合、現在VHSに録画しているように、USB-HDDにCS番組を録画することは可能なのでしょうか?
現在、何がどのように繋がっているのか配線分部を確認はしていないのですが・・・
ダブルチューナーとはいえ、USB-HDDへの2番組は同時録画は不可ということでしょうか?

お礼日時:2008/10/24 13:00

正直、まだ買い替え時じゃないと思う。


B-CASの問題も先行きが見えないし、
地デジも予定通りに完全移行するのか疑問ですし。

もう一代ぐらいブラウン管テレビで我慢してもいいと思う。
今なら32型で2万円ぐらいですよ。
    • good
    • 0

1、迷ったら大きい方を。



2、地デジは幅が1440です。地デジ主体でしたら幅1920のフルハイビジョンは不要ですし、そもそも37ではフルハイビジョンの恩恵はあまりありません。またフルハイビジョンテレビはVHSレベルのSD画質の描画は不得意です。3倍録画などは見る気にならないでしょう。ですからこれまでのVHSも見たいのでしたらフルでない方がいいですし、メーカーによってSD画質の描画の得意・不得意がありますから、店頭で必ずアナログ地上波の映り具合を確認してから買われた方がいいでしょう。

3、それは質問者さんの使い方次第です。単純にテレビ視聴だけならテレビがWチューナーである必要はありませんし、DVDやブルーレイに落とさないのならHDD内臓テレビは便利です。HDD内蔵ということになると東芝か日立に限定されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mackidさん
回答、どうもありがとうございます。

3ですが、現在はVHSに重ね撮りしています。
今後、DVDやブルーレイレコーダーを購入するかもしれませんが、今のところ予定はしていません。購入したとしても、HDDに重ね撮りになる気がしています。
そうなると、HDD内臓TVが良いのかとも思っています。
ただし日立の場合、HDD分の電源も必要になるので、そこがネックになっています。

お礼日時:2008/10/16 12:36

1)


その設置環境でしたら、32でいいと思います。
現在のテレビが何型なのか分かりませんが、コーナーに置くとなれば
37では相当手前に来てしまうでしょう。
(テレビ幅約1mはあるでしょうから)

ただし、メーカーにより32と37では、同ラインナップでも
大きなSPECの差がある場合があります。

2)
大きさに関わらず、フルスペックのほうがいいです。
倍速液晶とか謳われている、速い動きに対して改善されたものを
選べばなおよろしいでしょう。

3)
貴殿の使い方次第。
私はリアルタイムでしか観ないし、それで観られないなら
録画しても観る時間はないだろうから録画は考えていませんでした。

録画機器の規格が定まらなかった過渡期であったのも
理由の一つですが。

東芝REGZA ZVは人気ですね。
実販価格も安いし画質も良いとの評価。
    • good
    • 0

将来的に録画器を備えるならPanasonicが操作性簡便で,HDDの立ち上がりも早く,定評があります.見たら消してしまうならDVDレコーダーで録画チャンスが多ければダブルチューナーがいいですね.(5万円位~)



録画をDVDに保存するなら,ブルーレイにします.(10万円位~)

これらと操作盤の共通性を考えればTVもPanasonicがいいですね.
32インチが一番お買い得で7万円位~15万円位です.これ以上の大きさだとフルハイビジョンがいいようです.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!