dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりですが、現状は、

1、マルチシステムVHSデッキ買い替えます。
  海外生活で買ったり撮ったりしたVHSを再生、
  DVDにダビングしたいモノが多数あります。

2、買いに行ったところが、
  現在のTVがマルチシステムのTVではない為、
  使えないよと言われ,買わずに戻ってきました。

3、マルチシステムのプラズマTV(存在するのか?)
  を購入検討中。

4、マルチシステムのVHSデッキからDVDレコーダ   で,DVDにダビングすることは可能ですよね。

5、dynabook C7/212CMHN を持っているので、東芝の
  RD‐XS31か41を検討中。

6、コクーンCSV‐P500も持っている。

7、パナソニック、パイオニアでも検討中。


まとまりないですが、今の時点で「見当違い!」とか、
「このモデル良いよ!」と言うアドバイス是非お願いいたします。組み合わせが難しくって頭が飽和状態になりつつあります。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

海外でのテレビ番組などということですからワールドワイドビデオデッキのことですよね。


いわゆるPALやNTSC、SECAMなどの受像方式の異なるテレビ録画番組をDVDにしたいということ。

それなら、3はあるにはある。
ただ、この手の機器は、小型なテレビに多く大きな物には余り使われていません。そのため、選択肢が狭くなるのでこういう機器はあまりおすすめしませんが・・・
パイオニアのPDP-503PG、433HDGや、日立の42PD5000TAや同32PDなどがります。ビクターなども出荷していたはずです。

4は、チューナー機器(コンバータ)が一方に内蔵されていれば、ダビング可能です。DVDレコーダーでもVHS側でもどちらでも良いのですが、ワールドワイドチューナーとそれを規定の規格(日本ならNTSC)に変換するコンバータが内蔵されている機器を一台保有していればそれを介することで、DVDなどにコピーできます。


5については、お金があるならRD-X4(12月1日発売予定)の方が良いでしょうね。・・・XS41などより機能性が良く、プラズマなどを使う場合にはこちらの方があわせるのには良いでしょうし、後に説明しますがチャンネルサーバの役割もある程度代用できるかも・・・


ちなみに、DVDレコーダーはハイビジョン放送の高画質録画には対応しませんのでご注意下さい。そういう目的ならディスクでは第一世代のBlu-rayDisc(BDZ-S77-ソニー製)のみ、テープも含めるとD-VHSを選ぶ必要があります。
まあ、どちらにしても来年には第二世代BRDとHD DVDが登場するでしょうから、その目的に使うにはそれを待った方が無難です。

ちなみに、チャンネルサーバ(P500)はCSなどに使っているのでしょうかね?あまり煩雑なのが嫌なら、こういうのは一つにまとめた方が良いので、RD-X4拡張キット(X4が12月1日発売予定、Eキットが来年の2月頃発売を予定)を使ってチャンネルサーバーに近い役割もX4でまとめた方がうまく使えるかも・・・

以上です。
まあ、これはあくまで私の個人的な意見ですので参考までに、最終的な組み合わせは自分で決めるべきですからね。良い組み合わせは、自分が良いとイメージできるものです。決して、人がおすすめと言ったことではないので、よく自分なりに自分の家の環境に合うか考えてから選択しましょう。それから、今買う場合は今だけを考えず将来のアップグレードも考慮した方が良いですよ。
今のAV関連ハードウェア環境はそれほど長く持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてごめんなさい。
そうですね。いろいろ教えていただいてありがとうございます。TV 高いですね。DVD はまた考えを練り直します。
ありがとうございます。
一気にそろえるのは保留にします。

お礼日時:2003/12/05 21:46

3.マルチシステムのプラズマテレビは、聞いたことなかったので探してみましたが、やっぱりありません。

参考URLのように、液晶テレビならあるようですね。

4.いいえ、ビデオ入力がNTSCとしか書いていなければ、PALやSECAMに対応していないのが普通です。
DVDレコーダーでマルチシステムというのは、私も聞いたことがないです。

私としては、割高なマルチシステムの機器を買い揃えるよりは、むしろ、http://www.toko-trd.com/html/kdv500.html
のようなコンバータを使って、根元ですべてNTSCに変換して、他の機器は普通のNTSC対応機器で揃えたほうが、トータルのコストは安くなると思います。

参考URL:http://www.koyo-trading.co.jp/tv_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてごめんなさい。
そうですね。安くなる方法を教えていただいてありがとうございます。また考えを練り直します。
ありがとうございます。
一気にそろえるのは保留にします。

お礼日時:2003/12/05 21:44

こんばんわ、以前何度か回答しているjixyoji-ですm(._.)m。



まずpcwodaijiniさんが家電一般の現在の市場での最安値,製品レビューをより詳細に理解したいのであれば下記HPで念入りに調査した方が,よりお得な買い物ができます。

「\ 価格.com \ 家電」
http://kakaku.com/kaden/

「Dokechi.com」
http://www.dokechi.com

まずDVDレコーダーとPCには【フォーマット】の問題が今現段階で少しあることを知っておくと良いでしょう。下記HPをご覧ください。

「DVD-Video、DVDビデオレコーディング、DVD+RW Video 互換性にも関わるDVDのフォーマットとは?」
http://www.kemunavi.net/bn/200307/special02.html

DVDレコーダー陣営ではPanasonic,東芝の【DVD-RAM】規格がメイン,PCのDVDドライブではPioneer,sonyなどの【DVD-RW or DVD+RW】規格が主流とされており,双方規格が割れて消費者の購買意欲にブレーキをかけているとされています。

「これで納得☆記録型DVD規格!!」
http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.asp

「Multimedia & Internet Dictionary」
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k3 …

「DVD FAQ集---三菱化学メディア---」
http://www.mcmedia.co.jp/products/support/faq/dv …

●マルチシステムVHSデッキ買い替えます。海外生活で買ったり撮ったりしたVHSを再生、DVDにダビングしたいモノが多数あります。

【マルチシステム】とはこの場合何を指しているのかが不明ですがVHS一体型DVDレコーダーであればVHSから一気にDVDへ記録が可能です。最新ではsonyが以下の製品をだしております。"マルチシステム"とは【5.1ch サラウンド】システムですよね?

「sony RDR-VD6」
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dvd-r/Rdr-vd …

●買いに行ったところが、現在のTVがマルチシステムのTVではない為、使えないよと言われ,買わずに戻ってきました。

現行のTVは大体何年ぐらい使用してメーカーと型番は何でしょうか?新型TVに買い換える際には【家電リサイクル法】の為別途リサイクル料金を請求されるのでご注意ください。

●マルチシステムのプラズマTV(存在するのか?)を購入検討中。

('';)ウーン,pcwodaijiniさんのおっしゃっている"マルチシステム"とは【5.1ch サラウンド】システムの事でしょうか?

「初歩から始めるマルチシステム」
http://www1.neweb.ne.jp/wb/mejogran/pet%20.htm

【5.1ch サラウンド】システムの事をおっしゃっているのであれば最新のTVであればブラウン管,プラズマのどれでも標準搭載していますが,プラズマTVを購入しようと考えているのであればご予算を\500,000-近く考えていると思いますが,個人的に最近はブラウン管が技術は最高レベルで価格帯は液晶,プラズマTVに比べ最安値になっています。まだ液晶やプラズマTVが発展途上なのを考えると36インチのブラウン管(最新モデルで\250,000-前後)を購入して残ったお金でDVDレコーダー,あるいは新型のPCを購入なさっては如何でしょうか?

例えば東芝から【地上波デジタル放送】にアップグレード対応の【FACE D4000シリーズ】が発売されています。2003年5月に発売されているので新型モデルの発売で価格帯の落ち着きを考えると"買い"です。

「東芝:FACE D4000シリーズ」
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/digital.html

ちなみにPanasonicもブラウン管で【地上波デジタル放送】対応の「デジタルタウ D50シリーズ」を9月から発売しています。

「デジタルタウ D50シリーズ」
http://panasonic.jp/hv_wide/d50/index.html

ブラウン管TVの雄sonyも今月からブラウン管の新機種『ベガ』を市場に投入しています。

「ソニー、地上デジタル対応のトリニトロン「ベガ」3機種」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/ …

個人的にVictorの画面が一番綺麗だと思います。下記が地上波デジタル放送対応機種です。

「HD-36DZ4/HD-32Z4」
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/hd-36dz4/index.html

●マルチシステムのVHSデッキからDVDレコーダで,DVDにダビングすることは可能ですよね。

接続端子をつければ可能です。

●Dynabook C7/212CMHN を持っているので、東芝のRD-XS31か41を検討中。

HDD付DVDレコーダーでは東芝の【RD-XS31】がお奨めですね。DVD-RAM,DVD-RWを使用できる【マルチドライブ】方式やHDDからDVDメディアへの編集のしやすさなどが挙げられます。またもしTVからの録画画質にこだわるなら"Hi-Fiビデオコード"などもしっかりしたものを選ぶ必要があります。Hi-FiビデオコードではVictorの【VC-S410E】ですね。

「RD-Style from TOSHIBA」
http://www.rd-style.com/

「東芝、マルチドライブDVD/HDDレコーダ「RD-XS31」」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030616/ …

余談ですが私は東芝製の【RD-XS31】を9月に購入して現在使用しています。気づいた事を幾つか述べます。

・地上波デジタル放送対応のブラウン管東芝製【28D4000】に接続したところ,S-VHSビデオデッキ&RD-XS31を分配器でつなげたがTV放送の画質が劣化した。その為【ブースター】機能付分配器でつなげたところ問題は解消しました。ビデオデッキやDVDレコーダーなどを並列に接続すると出力が分配されてTVの画質(特に最新のTV)が劣化するので要注意。

・電源を入れてもHDDがあるために画面が立ち上がって操作できるまでの時間がビデオデッキに比べ時間がかかる。【Loading】の画面が出ている間は操作できない。

・ビデオデッキは予約録画は電源がOFFの状態から録画時間になると電源がonになり録画が終わるとOFFになるが,【RD-XS31】は予約録画をしても電源がonのままで録画が終わってもonのままである。これを解消するには予約録画の設定後にわざわざレコーダーの電源をOFFにしなければならない。

・リモコンに【見るナビ】と言うボタンがありDVDメディア,HDD共に録画内容の画像が出てくるのでどんな番組をいつ,何チャンネルで,何時間録画したかわかる。この機能は個人的にかなり便利。

・DVDレコーダーとHDDを同時に別々の番組を録画できない。ただしHDDで録画したものを視聴しながらDVDレコーダーで録画は可能。その逆も可能。

・DVD-RAMはLPモード(VHSでいう5倍モード)では2時間番組が2つまでしか録れない。きっちり4時間まで。ただしDVDで録画したものの時間枠に収まらないものは自動的にHDDで録画してくれる。

・LPモードだと若干録画した画像の輪郭が悪いかな...と思う。VHSでいう5倍モードの為でしょう。

・HDDであろうとDVDメディアであろうとVHSでいう重ね録りは不可能。

・BSデジタル放送はあくまで"外部出力"で録画する事になる。BSチューナー内蔵と言えどアナログVer.であってデジタルではない為。

・BSデジタル放送での"外部出力"での録画はTV側で出力する録画をセットしないと真っ黒の録画になり失敗する。また主電源を切ってしまうと同じく出力がなくなるので失敗する。電源は"待機"にしないといけない。

・DVD-Rに書き込む際には一辺に枠の中へ書き込まないと1時間だけ書き込んで,もう1時間を後に書き込む事はできない。しかし,RD-XS41では可能になっている。

●コクーンCSV-P500も持っている。

pcwodaijiniさんは新型TVにコクーンCSV-P500,マルチシステムビデオデッキ,DVDレコーダーの3台を接続すると思うのですが,【ブースター付分配器】でないと新型TVの画質が極端に落ちるので必ず分配して接続する場合【ブースター付分配器】を購入してください。

例えばブースターデは下記があてはまります。

「地上ディジタル放送受信に最適な家庭用ブースター6機種を新発売」
http://www.maspro.co.jp/new_prod/vubcb33s/vubcb3 …

「【楽天市場】タロトデンキ」
http://www.rakuten.co.jp/taroto/433320/433353/

●パナソニック、パイオニアでも検討中。

ちなみに今年の年末にsonyから「PSX」というPlayStation2機能搭載でHDDが160GB付,DVD+RW規格のレコーダーが何と破格の定価\79,800-で販売されます。これを機に一気にDVDレコーダーが普及すると思われます。ただDVDレコーダーの性能では東芝の【RD-XS31】,【RD-XS41】に劣りますね。

「PSX」
http://www.psx.sony.co.jp/

それではよりよいDVD環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましてごめんなさい。
そうですね。いろいろ教えていただいてありがとうございます。勉強してまた考えを練り直します。
ありがとうございます。
一気にそろえるのは保留にします。

お礼日時:2003/12/05 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!