

兄弟間で、親からうける愛情に格差を感じられている方いますか?
自分より、兄弟のほうがかわいがられていると感じられている方いますか?
主人なんですが、長男ですが父親との相性が悪く、幼い時から衝突していたようで、
一時は家を出て、ほとんど帰っていなかったのが、結婚を機に孫をつれて実家にも頻繁に帰るようになり、
お父さんとの距離も近づいているように感じていました。
けれどやはり、幼い時からの関係は簡単に修復できないようで、主人はお父さんとは合わないといいます。
主人の弟がいますが、あきらかに自分と弟では態度が違うそうです。
私には態度が違うように見えませんでしたが、あきらかに違うと、主人は感じています。
弟に子供ができたら、あきらかに私たちの子供よりそちらをかわいがるだろうと言います。
内孫、外孫で態度が違うという話を聞きますが、兄弟間でも、そんなことが、あるのでしょうか…
主人はそうなったら自分の子供がかわいそうなので、親とは離れると言います。 私もそれは、同感です。
ただ、離れるといっても親は親。 自分は長男だから最終的には離れられないと言っていますが、距離をおきたいようです。
主人がこれまで辛い思いをしてきたんだと思うと、悲しくて胸が痛みます。
私自身も嫁として、これから弟のお嫁さんと比べられると思います。
そうなった時、兄弟間はとても仲がいいのに主人の弟やお嫁さんを恨んでしまいそうです。
こんな経験をされた方いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様にはご兄弟、姉妹はいらっしゃいませんか?
私自身は妹をもつ姉の立場のものですが、愛情の格差というかどうかはわかりませんが、親のスタンスが異なりますね
私の経験からの分析は以下です
第一子には、親のあらゆる欲望、期待が掛かっていて、
親の自己実現の代償になりなすく、厳しく育てられる傾向にないでしょうか。。そしてあらゆる面で期待に添う限りにおいては、寵愛を受け、
反目するような言動には拒絶反応を示されたりするため、確執が生じやすい そのくせ、親は第一子に頼る
第二子は、親の自己実現の代償にはなりにくく(すでにその感情は第一子に向けられ清算されているから)、比較的おおらかに育ててもらえ、また親の側も子供に反目されることに対して抵抗力がついていることと、第二子が、第一子と親との確執を見本にして家庭内処世術を獲得していることもあり、第二子と親との間は比較的適度な距離感が保てている 第二子は親にとっていつまでも子供
うちの姉妹は、どちらも家庭を持つ母親になっていますが、
実母は、私(姉)からこずかいを受取り、妹にこずかいをやっているような状況(苦笑
愛情格差というよりは。。親の意識というか、関わり方のスタンスが違うのかなと思います
まあ。。、仕方がないですね。。
姉妹の仲はいいですよ
まさにその通りです。
私には弟がいますが、男女の違いがあり、差別とは感じませんが、親はいつまでも弟が心配といいます。
義父にとって、主人は自己実現の代償のはずが、ことごとく主人が反発したので、確執が生じているのかな。
主人は親の期待にそえず、別の関連の仕事につき、主人の弟が後を継ぎます。
関わり方のスタンスが違うと思えば気が楽ですね。
兄弟仲良くやっていきたいと思います。
No.11
- 回答日時:
私は、妹のほうが母親から可愛がられていると感じてから、20年くらいになります。
結婚してすぐに、母親と将来の同居についての話になった時に、今までの思いが爆発して、「大好きな妹と同居すればいいでしょ!」と捨て台詞を吐いて、実家に寄り付かなくなったことがありました。
そして、妹に先に子供が生まれて、私にも子供が生まれましたが、やはり母親からは、妹の子供のほうに愛情が注がれていると感じています。
ところが、私の夫は私の母親と気が合うので、私の母親は私の夫と将来同居したくなってきたせいなのか? 妹の夫より、私の夫を優遇するようになってきました。
もちろん、私は今でも母親にわだかまりがありますが、夫がいつもニコニコして間にたってくれるので、少なくとも実家に行きたくない気持ちは薄れてきました。
asaparaさんも義父と距離をおきたくなる気持ちもわかりますが、ご主人の心のケアをしてあげたい気持ちの方が大きければ、義父のよいところを見つけるようにして、距離をおかないように努力するのがいいと思います。
あと、もし弟さんに子供が生まれたら、育児グッツを貸してあげたり、お祝い会を一緒にするなどして、弟さん夫婦とも仲良くなる機会が増えると思います。
ご主人の辛い思い出は消えないと思いますが、これからの楽しい思い出を作ってあげれたらよいかと思います。
ただ、自分の子供が可愛そうだと思うくらい、あからさまに差をつけられているなら、弟さんファミリーが来ていない時に遊びにいくようにしたらどうでしょう。わたしは、たまにそうしてます。
同じ兄弟、姉妹でも親の接する態度はやはり違ってくるものなのですね。
兄弟といっても違う人間だから、当然かもしれません。
でも、子供をそういう気持ちにさせてしまった事は、親としてダメですよね。
義父と、いい関係つくっていけるよう、嫁として努力します…
No.10
- 回答日時:
三児の母になりました。
この子達の親になって、私達兄弟を5人も生んでくれた親の気持ちがわかりました。
みんなにかける愛情は一緒です。
どの子が溺れても私達夫婦は命をかけて守れます!
No.4さんの気持ちわかります。
No.5さんの気持ちは親として悲しいです。
我が子も二番目が個性的な顔をしていますが、この顔が一番いとおしくてたまりません。
友達で、長男に厳しい方と、長女に厳しい方がいらっしゃいますが理由
を聞くと「自分に似てるから」らしいです。
もしかしたら旦那さんのお父様も自分のコンプレックスを知っているからこそ、旦那様に厳しくされたんじゃないでしょうか?
それなら、受け止め方によっては最高の愛情ではないでしょうか?
今回の質問を見て、きっと私も子供達に思われるんだなと少し寂しい気持ちになりましたが、言わせませんよ~^^。
あと、距離は置かないほうがいいです。
他人ならいいですが親です。
遠くより近くの他人と言うじゃないですか。
そばにいる者の方が愛情が強いです。
奥様はそばにいて旦那さんの話を聞くと、いいようにとれないかもしれませんが、2人を中和させる(孫を連れて頻繁に遊びに行く)、そこが妻の度量のみせどころではないでしょうか^^。
義理父にとって、嫁と孫はかわいいらしいですよ。
旦那さんが行かなくても2人でどんどん(誕生日や父の日などのサプライズプレゼントなど)行っちゃいましょう。
あなた次第で変わることもありそうですよ^^。
お返事ありがとうございます。
読んでいて、kyou1024さんは、とてもいいお母さんなんだろうなぁと、感じました。
みんなにかける愛情は一緒です
きっと、義父もそうだと信じたいです。 ただ、兄弟であからさまに態度が違ったり、
主人は昔虐待に近いことをされていたようで、それを思うと、どうしても義父が理解できないのです。
私は、まだ子供が一人なので、理解できなかったのですが、今回たくさんお返事をいただき、
愛情の差ではなく、親子間の人間関係なのかなぁと思いました。
私は、娘がたまらなく愛おしいし、第2子ができても同じように愛せると思います。
でも、娘と第2子は違う人間。当然接し方も違ってくるのかもしれません。
義父にとっては、主人も弟もかわいい息子にかわりないのですよね。
嫁として、この親子間を中和させられるよう、努力します。

No.9
- 回答日時:
親子以前に人間同士の相性というものから接し方の差が生じるというのもあるだろうし、何より本人の気持ちの問題もあるのではないかと思います。
私自身は3人兄弟の長女で、特に誰がひいきされているかなんて思ったことはありませんが、下の二人から見ると長女は何かと優遇されていると感じているようです。
ですが、両親に言わせると「下の二人は何かと心配で、その分気もかけているし、結婚等の時にはとてもお金をかけてあげた。でも二人ともしてもらったことは忘れて、ひがみ根性だけは強いからねぇ」と、嘆いています。
質問者さんの立場とか、弟ご夫婦を恨むかもとか言ってるようでは、間違いなく関係は悪いままになるのではないかな。
ご主人とお父さんの関係が悪いのならば、ご主人抜きにしてでも質問者さんがご実家との良い関係を作っていくべきなのでは?。
弟さんに子どもが生まれても、質問者さんが子どもを連れて頻繁にご実家に遊びに行くなどすれば、孫とおじいちゃんも仲良くなるでしょうし。いつも顔を合わせていればお互いにやさしくなれますよ。
お返事ありがとうございます。
どうしても、主人の話を聞いていると同じ目線で義父をみてしまい、
私も苦手意識があるのですが、それではいけませんね。
主人の気持ちも受け止めつつ、義父の本当の気持ちも考えながら
いい関係がつくれるよう、がんばります。

No.8
- 回答日時:
2歳違いの姉と7歳下の弟がいます(それぞれ既婚・子持ち)
ありましたよ~。4歳の記憶で(お母さんは私よりもおねえちゃんの方がかわいいんだ)とはっきり思いました。
実際、母から受けた姉と私に対する愛情の差からくる数々の発言が、今でも心にしっかりと残っています。(弟はそりゃもうベタ可愛がりで論外です)
子供を持った今でも姉妹の格差・・では無いですが母にとっては初孫だった姉の子供をはじめ、私の子供よりも特別な存在であると思っているのではないか・・と感じることもあります。
ですがそれを子供自身が感じないのであれば私は構いません。
言い方を変えれば子供の前では「平等」を演じてくれるのであれば。
おじいちゃん、おばあちゃんの愛情も大切ですが誰にも負けない愛情は私達夫婦がたっぷり注いでいるつもりですから。
ずっとずっとそれこそつい数年前まで姉に対する妬み?のような感覚と母に対する恨みの気持ちがありました。
でも、当の姉は「私はいつも縛られていて苦しかった」と。
幼いながら姉も自分の方が愛されていると理解していたようですがそれが逆にプレッシャーになり、とても苦しんだそうです。
自由な私が羨ましかったと・・。
言われて初めてあんなに愛されてねたましかった姉にも姉なりの苦しみがあったのだと思いました。
ご主人の弟さんも弟さんなりに思うことはあったのではないかと思います。
親子でも個々の人格です。「合う、合わない」があってもおかしくはないと思いますよ。ご主人は今でもきっと寂しいんでしょうね。
でもその寂しさを質問者様が理解してあえげるだけでも気持ちが楽になると思います。
お返事ありがとうございます。
主人は、義父とは人として合わないと言います。 それもさみしさの裏返しかもしれません。
そんな育てられ方をしたのに、とても弟思いで、優しい主人です。
これ以上親子間の溝が深まらないよう、嫁としてできることをがんばります。

No.7
- 回答日時:
すいません、追記です。
大事なことを書き忘れていました。
愛せないから憎いわけではありません。
性格は合わない、優しい態度はとれない、でも、気にかけるし心配もします。
子供だからやっぱり自分に似てる部分がありますよね。
それが何て言うか、自分のイヤな部分を見せられているような気がして、だから避けてしまうんだろうと思います。
(実際、夫は「長男は顔も性格も君に似てる」と言います。)
でも、子供としては大切に思ってるんですよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ということはないんです。
なのでお嫁さんはお嫁さんですよ。
自分に似てるわけじゃないから・・・
性格とか人柄とか、ちゃんと見てくれるはずです。
むしろ、弟さんのお嫁さんの方が苦労すると思うなあ。
だって、弟さんが「父親よりもお嫁さんの言うことを聞く」ようなことがあってごらんなさい、大変ですよ。
「素直な良い子だったのに・・・」と嫁さんを恨むはずです。
後、気がついたんですが、父も母親(祖母)が溺愛してました。
頼りにして何かと相談するのは兄の方ですが、気にかけて可愛がっていたのは父の方です。
父が実家に戻ると「あの子はこれが好きだから」といつも大好物をたくさん作って待っていました。
やっぱり母親としてはフォローを入れたくなるんでしょう。
それから、孫としての扱いは・・・というと、祖父が一番かわいがっていたのは娘(父は兄と姉の3人兄弟です。)の子(男の子)です。
近くに住んでいたこともあり、小さい頃から成長を見てきただけあって、ほんとにかわいがってました。
兄にも男の子がいたのですが、そちらはいわゆる「頭は良いけど可愛げのない子」だったので「○○は賢いなあ・・」で終わりです。
自分になついてる孫が一番かわいいのかなと思いましたが・・・。
長くなってすいません。
主人と義父は性格が似ているようです。
だから衝突してしまうのでしょうね。
嫁は嫁…そうですよね。
でも弟のお嫁さんはできる感じの人なので、私が勝手に『比べられる…』と、悲観しているんです。
もっと大きくかまえないといけませんね。
すごく、励みになりました。 ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
兄弟でなくても人が二人以上いる場合
比較とか
第三者からの評価とかは当然にあるものと思います。
それを表に出すかどうかは人によりますが
誰しも大なり小なり「この人のほうが好き(合う)」というのは
あると思います。
私は4人きょうだいの長女で、生存競争が激しかったので(笑)
格差(というか扱いの差)はあって当たり前と思います。
親の心の余裕も、その子どもに望む在り様も
第何子かによっても性格によってもそれぞれ違います。
それがあるうえで
どうやって居心地のいい関係を作るかだと思います。
親も人だし、合う合わないは自分の子でもあります。
私は長女だけど長男みたいな扱いで
大体の親の捌け口は私になっていたし
末っ子はかわいいから何をしてもかわいいし
でもそれはそれでそんなもんだと思っていましたよ。
親が意識的にそうしているんではなく
自然とそうなるからどうしようもありません。
理不尽だけどまかり通ることが
家庭外で多々あります。
それと同様だと思います。
どう対処するのかは自分次第です。
違って当たり前だから
贔屓されている相手を恨んでも何の解決にもなりません。
私は二人姉弟で、現在娘一人なので、こういう感覚がわからなくて、
でもやはりあるんですね。
親子といえども、人と人。いろんな関係があるのですね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私は姉妹なのですが、顔立ちが全く似てません。
妹は両親の良いところをもらってオメメパッチリで小顔。
私は悪いところばかりで一重で下ぶくれ。
赤チャン時代の写真を見るとその差は歴然です。
「いくら我が子でもカワイイ方をひいきしたくなるよなあ・・」と自分でも思います。
実際、父親も母親も妹には甘くて。
特に男は顔に出ますねえ。露骨でイヤだな~とは思うけど。
妹の顔を見てるときの父親はニコニコですよ。頬がゆるんでる。
私に対してはいつもむっつり。未だに何かと説教ばかりです。
現在、結婚して離れて暮らしてますが実家には行きたくないので近づいてません。愛されないのに愛すことなんてできない。
そりゃ、子供の頃は父親に愛されたい一心で頑張りましたよ。
自分でもけなげ~って思うくらい。でも、今じゃもうバカバカしくて。
ですが、そういう父も実は父親に愛されていないと感じていたらしいです。
父には兄がいるんですが、兄の方は頭もよくて顔立ちもキレイで期待されていて。それは子供の私にもよくわかりました。
父が40過ぎた頃に父親(祖父)が亡くなったんですが。
危篤状態になって兄弟そろって枕元に座っていた時に、父親(祖父)が一瞬だけ目を開けて「お兄ちゃん・・・」とつぶやいて息を引き取ったそうです。
後はもうサンザンですよ。祖母があわてて「それはお父さんのお兄さんのことよ」ってフォローしたらしいんですが、父は「いや、兄貴のことだ。」と落ち込んでしまって。
通夜も葬式も、号泣してるお兄さんの隣でむっつりしたまま涙ひとつこぼさない父。
対照的な2人に周りもどうしていいのかわからず・・・みたいな感じでした。
そういう父を持った私もまた2人の息子に平等に愛情を注げずにいます。
長男の性格が嫌い。頭ではわかっているのですが少しも愛せません。
利発な次男がかわいくてかわいくて。
愛情のあるなしが態度に出てしまうんです。
長男がだきついてくると体がよけてしまいます。これが次男だとこっちから抱きしめたくなる・・・
なので、そういうのは先祖からの因縁なんでしょうか・・・
それとも、「親だって人間だから」と言うべきなんでしょうか。
いくら親子でも人格の違う人間同士です。
お互いに好き、嫌い、性格の合う、合わないは仕方がないことなのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
三人の娘を持つ母親です。
確かに、その子によって、態度は違います。
長女は障害がある為、何事も丁寧に優しく接しています。
次女は何でも器用にこなすので、期待も大きく、厳しく接してしまいます。
三女は私にとって、いつまでも子供です。甘え上手で私も素直に答えています。
次女に対して、期待が大きい分、一番叱ってしまいます。が、私の中ではいつも後悔しています。甘え下手な次女に対し、私もどう甘えさせたら良いのかわからなくなっています。しかし、一番気に掛るのは次女の事です。
お父さんとご主人の関係はきっと私と次女の関係に、似ているのではないでしょうか。お父さんも素直に気持ちが表現できないのだと思います。心の中では、気にしていると思います。
子供に分け隔てなく接する事が上手に出来ない人もいます。しかし、愛情があるかないかは別問題です。
ご主人とお父さんの関係ですが、相談者さんが一緒になって、距離を置く方向に持っていくのは、どうかと思います。相談者さんのお子さんがお父さんにたくさんあまえれば、それに応えてくれるのでは、ないでしょうか・・・
私はまだ娘が一人なので、こういう感覚がわからなくて、同じ子供でも性格は全然違いますもんね。
義父も弟にはきつく言えないけれど、主人にはボロクソに言うようで、それは弟にもむけられている言葉なんだろうなと感じるそうです。
一番気にかけている…そう思うようにします。
どうしても、主人の目線で義父を見てしまい、私も苦手意識をもっています。 今は孫がうちの娘一人ですが、この先弟に子供ができると、どうなるのか… そんな事考えても仕方ないですよね。
娘にとっては、大切なおじいちゃん。
がんばっていい関係をつくれるようにします。
アドバイスありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
私は父に、男親は娘がかわいいというけれど息子の方がかわいいと言われ、なにげ傷ついた経験があります。
結婚し、自転車でいける距離ですが正月に行くかどうかなくらい実家に寄り付かないです。私が。
でも、私は自分が悪いと思ってます。
やっぱり不出来な子より言うことを聞いてくれるこの方がかわいいですよ。
親子以前に人間関係的にそうなんだと思います。
でも、子供と孫は違うようです。私が初孫を作りました。
私はかわいくないけれど、初孫はかわいくてかわいくて仕方ないようです。なので、子供たちだけ実家に遊びに行かせてました。
高校生になった今でも、私の娘(息子より初孫の娘)を溺愛しています。忙しくてめったに行かないのに。
ご主人様がどういう方かはわかりませんが、若い頃、お父様に反発していたとかないですか?
長男ならなおさら、そんな意地はすてて、親孝行を心がけたらどうでしょうか?
そもそも、比べられるから関わりを薄くしたいと思ってしまうから、自分からバリアーを作ってうまくいかなくしてるんだと思います。
私も最近は、親も歳をとり親孝行がしたくなり、週に1回は行くようにしています。
あなたたちも子供がいるからわかると思いますが、親だって子供とうまくやりたいのです。
奥様が、旦那様とご実家とを取り持てるよう頑張ってください。
子供も、おじちゃんおばあちゃんがいる環境で育つといい子になります。
親子以前に、人間関係… そうですね。
義母から聞いた話ですが、主人は、義父が商売をたちあげてすぐにできた子で、経済的にも精神的にも余裕がなかったので
かなり、つらい思いをさせたようです。
虐待まがいのこともうけていたようです。若い頃、反発もしていました。
ですから義母は、主人の事をいちばん心配しております。
『長男ならなおさら、そんな意地はすてて、親孝行を心がけたらどうでしょうか?そもそも、比べられるから関わりを薄くしたいと思ってしまうから、自分からバリアーを作ってうまくいかなくしてるんだと思います。』
そうですね。本当にその通りです。
『奥様が、旦那様とご実家とを取り持てるよう頑張ってください。
子供も、おじちゃんおばあちゃんがいる環境で育つといい子になります。』
そうしたいです。 そのためには、私が義父を受け入れないといけませんね。
どうしても、主人の目線で義父をみてしまいます。
このことを義母に相談したいのですが、それはタブーですかね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 毒親、毒兄弟と関わって良いことってありますか? 関わるとエネルギーを奪われ疲弊し、嫌な気分になるだけ 2 2023/05/01 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- その他(悩み相談・人生相談) 親 兄弟 親戚関係の問題です わたしは57歳既婚 本家の嫁です 私にはいずれも既婚の兄 姉 弟がいま 4 2023/07/25 11:09
- 兄弟・姉妹 同い年の夫と自営業を営んでいる50代女です。ずっと疎遠だった夫の弟さんから連絡があり、腎臓が機能しな 4 2023/01/24 02:27
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- その他(悩み相談・人生相談) 私は57歳既婚 88歳の1人暮らしの母 兄弟は 兄 姉 弟がいます 兄は既婚ですが遠方に家を建て 年 3 2023/08/14 22:27
- その他(家族・家庭) わたしには、実家に父と義母と兄と義兄弟がいました。(父が実母と離婚したあと、再婚した人に2人の男の子 3 2022/05/03 07:56
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親に「おばさん」呼ばわりされ...
-
母親が「歌」をやめず、耳障り...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
父親に「もう帰ってこないから...
-
自分の親のことをお母さん、お...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
娘に彼氏ができるのは嫌ですか?
-
高校2年女子が母と出かけるのは...
-
20才の僕は、母親が嫌いです(長文)
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
2人の子供の父親です。母親を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報