dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 順番抜かしをする人の事じゃないです。そういう人の動機は分かりやすいですので。

 分からないのは、そもそも並ばない・変な並び方をする人の気持ちです。
 例えば電車。ある程度人が増えて来て、乗車位置が決まっており、「2列になってお待ち下さい」とアナウンスなり書いてあったりした場合、普通、並びますよね。
 それを「順番を競うみたいでガツガツしてて格好悪い」と言わんばかりに
・前の人との間隔を、倍くらいに取ったり
・二列に並んでるのに、自分の所から一列にしてみたり(左右の真ん中に立ってみたり)
・自分の所から列を増やしてみたり
・先頭なのに、白線の随分後ろに並んでみたり

 何でこんな事をするのでしょうか?
 最後のものについてのみ、ホームから突き落とされる事件などがあったからかな?と推測してみましたが、他の意味が分かりません。

 ここ最近だと、朝ラッシュのホームで殆ど全く列が出来ていなかったり(みんなバラバラの場所に居て電車が着いたら適当に集まって乗る)、また別の日の昼間、ホームの幅いっぱいに前の人と2メートルくらいの間隔を開けて、3人の人が等間隔で並んでました。4番目の人はどう並ぶんだろうと見ていたら、3番目の人の後ろに列を折るような形で並び始め、その後は普通の間隔で列が出来ました。この時1~3番目の人はどう思ってたんだろう?

 私が知らないだけで、ちゃんと並ばない事のメリットがあるんでしょうか?
 また、ちゃんと並ぶ事は、私が思う程普通の事ではないのでしょうか?

A 回答 (9件)

私の利用駅も、3列にお並び下さい、なのに、2列になることが結構あり、


おかげで逆側のホームがいっぱいいっぱいになって、人が通行できないことも多発しています。
正直、いらいらしています。

何度か観察してみたのですが、密着するのがイヤなんじゃないかなと思います。
電車で3席並びで空いていたとき、その3席の両端に人がいたら、
おそらくたいていの人は、特別その席が汚れているとか、
寄りかかりやすい棒や傘を引っかける部分があって便利とかの条件がなければ
3つの真ん中・誰とも隣り合わない所に座ると思うのです。
見ず知らずの人と密着したくない・向こうも密着されたくなかろう、みたいな。
電車の並びでいえば、
・Aさんが最初に並ぶ。3列枠の、一番右最前列。
・Bさんが並ぶ。3列枠の、一番左最前列。
→見ず知らずの他人であるAさんと密着して並ぶのがイヤだから、1こ空ける。
特に異性だったりすると、ヘンに思われたりするとでも思うのでしょうか・・・。
・Cさんが並ぶ。ここでCさんが、素直に真ん中最前列に並んでくれると、
その後の列は「横に並行に並ばないと気が済まないバカップル」とか
「列の概念を考えないで団子状に輪になって並ぶおばさん集団」とか
「荷物が大きくて下に置いたあたりで列の感覚が無くなる、男子高校~大学生」
といった人々が来ない限り、たいてい「1秒でも早く車内に入って席や位置を確保したい」
という疲れたサラリーマンやOLや一人客になるので、きちんと整列乗車。
・Cさんが、AさんBさんと密着するのいやがったりすると、最前列に並ばず
CさんはAさんもしくはBさんの後ろに並ぶ。
→次に来たDさんは、空いている最前列に行ったらCさんが怒り出して線路に・・・
なんてことになったら怖いから、または「あえて避けているということは
AさんorBさんが、何らかの事情で横に並ぶのを拒否したい人(泥酔してるとか)
なのでCさんは避けているのでは?自分がそこに入ってハズレクジはイヤだな」
と思って2列目に並んでしまう。
→こうして2列体制になってしまい、ホームがパンパンに・・・。

私の推測としては、この「密着イヤイヤ」説と、
途中で記載した「並列したい病患者」(並んだときに、前列が3列の1人分しか空きがなく
カップルどちらか一人がそこに入ると片割れは次の列になる。これをいやがって
前の列をあけて次の列に横に並ぶ。)、
「団子状おばさん」「荷物の大きな学生(スポーツ系かな)」ではないかな、
と思っています。

私はもちろん、ホームの後方で通行しづらい経験をいつも危険だなと感じているので
きちんと並ぶように心がけては居ますが、前述のような原因分子の人が
コワモテだったりガラ悪そうな人だと、怖くて空けてしまうことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 「密着嫌」説ですか。
 混んだ電車の中でも、自分の左右20センチくらい開けて悠々と座る人が多いので、「2人分の座席を取ってまで、自分の密着したくない気持ちを優先させるのかなぁ?」と疑問に思う事がありました。
 だけど、こちらが詰めて一人座れるスペースを捻出しても、そのスペースに座る人って半々くらいなので、基本的に最近の人は「密着してまで座りたくない」という事なんだなと納得しました。
 密着したくない気持ちから、人を立たせるのも平気なだけでなく、自分が立つのも平気 なら、それはそれで筋が通ってるなぁと。

 並列したい人や、集団で喋りやすい体制で並ぶ人 というのも居ますね。
 だけど、私が「あれ?」と感じたのは通勤の、1人客が多いホームでしたので、やっぱり密着するのが嫌が有力なのかな?と思いました。
 
 強面だったり、ヤンキーだったり、彰かに頭やガラの悪そうな一部の人間の行いなら「色んな人も居るやな」で気にならないのですが、最近では普通そうな人が、割とみんな変な並び方するなぁ・・・と思ったもので。

お礼日時:2008/10/19 11:57

>・前の人との間隔を、倍くらいに取ったり



自分より前に誰かに並んでほしいとか?
すぐ近くの駅で降りるんだけど、次の駅も同じ側のドアが開く
んだとしたら、ドアに近くに乗りたい(ラッシュ時なら)
からそうする場合もあるんでは?

>・二列に並んでるのに、自分の所から一列にしてみたり(左右の真ん中に立ってみたり)

本人はあまり意識していないのかも。隣に誰かが来るのが嫌とか?
もしくは、自分は真ん中に立っているが、自分より後ろはまた2列に
なっているだろうと勝手に一人で解決しているとか?

>・自分の所から列を増やしてみたり

ラッシュ時の場合、ホームの中腹付近まで列が伸びてしまうと、
横に広がりませんか?

>・先頭なのに、白線の随分後ろに並んでみたり
最初の回答と同じよな理由もありあるのでは?


全て私の私見ですが、全てに理由をつけるとすれば上記かなぁ。。。
もしくは、並ぶという行為そのものに無頓着なだけの人もいるかもですが。

この回答への補足

 閉めにあたって、この場を借りてお礼と、感じた事を書かせていただきます。

 びっくりしたのが「細かい事言うな」的なお返事があった事でした。

 整列乗車も出来ないほどボロボロになっている人が非常に多い、「どうしてしないの?」という問いに対して「いいじゃないですか放っといてあげて下さい」的なレスもあり、想像以上に疲れてるんだな・・・ピリピリしてる人も多いんだなと感じました。必死で傷ついた身を守ろうと過敏になっている姿が頭に浮かびました。
 (勿論混んでいない場所や並ぶ事を指定されていない場所、習慣がない場所の話はしていません。また、並ばない人もちょっとくらいは居るだろうなという想定もしています。「最近"かなり多くの人が"変な列の作り方するよね」という理由をアンケートしています)

 私の中では「密着嫌説」が今回の収穫でした。
 ちゃんと答えて下さった方、ありがとうございました。

補足日時:2008/10/23 10:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>自分より前に誰かに並んでほしいとか?
 あ!最後尾に近い場合それありますね(中途半端な後ろなら、確かに最後のが楽ですものね)。しかし前から数えた方が良い時は、ナゼダロ(多分間に入ったら「抜かされた」って怒ると思うんですよね)。この場合は密着説かな。

>隣に誰かが来るのが嫌とか?
 うわーーー。こうなってくると理解不能です。でも、そういう人ってたまに居ますよね。自分の事は気にならないのに、他人の細かい事がイヤでややこしい事を言う人。潔癖症のジベタリアンみたいな。
>ラッシュ時の場合、ホームの中腹付近まで列が伸びてしまうと、
横に広がりませんか?
 あれ?これはあまり見た事がないかも。ホームの反対ギリギリ近くで横に広がるのは見ますが・・・。あと、列は列として最終付近まであって、「もう並べないから並ばない。最後に乗るから」という人が、たむろしてるとか。
 でも、そういうのもあるんですね。

 ありがとうございます。ホント疑問だったんですよー。hunk1911さんのおかげで、ちょっとすっきりしました。

お礼日時:2008/10/21 10:26

私も4番さんと同じ意見です。


イライラするのは、正当な場合もありますが7番の方の仰った義に過ぎた考えの人だったり、心(器)の狭い人だったりする方が多いです。

ある物事に関して自分自身の考え方が絶対に正しいんだという強い意識のある方ほど、自分と違う個性や考えに出会った時「ううっ」と苦々しい気持ちになるのではないでしょうか。

要するに考え方をもっと柔軟に、でしょう。例えば7番さんのお礼の中でのごみのポイ捨て・・・

これにイラッときても義に過ぎるとは言いません。少し極端な解釈になっていますので。
少し質問者さまも冷静になられたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 正直、何故冷静にと言われないといけないのか?ちょっと違うんじゃないか?という気もします。
 gatya4233さんの中では「何で**しないのよ!!イライラ キー!」と言っている私の姿があるのでしょうか。
 私は自分と違う個性や考えに出会った時、(実害があった時はイラっとするでしょうが)「何でそうなのかな?」と思います。
 「正しいのはコレだから、それ以外は許せない」という風に言うつもりはないのですが・・・。
 何度か書かせていただいていますが、**列になってお待ち下さいとアナウンスがあったり、周りが**列で並んでいる場所で、その後ろに並ぶのは難しい事じゃないと思うのです。
 でもそれをしない人があまりに多い。
 だから、それはその人なりの考え方があるのだろうと思い、何故なのかな?とアンケートカテで質問しているわけです。

お礼日時:2008/10/19 21:33

私もNo.4のまさに言うとおりだと思いますね~




「義に過ぎる人」って言う言葉があります。


しかも自分も欠点があるのに他人のことに関すると厳しい見方をしたりし、許せない人がいるかもしれません。
そういう人がいるとやはり私も疲れますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 仰る通り、人間って誰でも欠点はありますね。
 でも例えばゴミのポイ捨てを注意された場合、「アンタにも欠点があるのにヒトにばっかり厳しく」って反論がアリだったら、何でもOKになってしまうと思います。
 だけど、例えば分別ゴミの中に混じった一欠片のプラスチックをこれ見よがしに咎められたら、仰る通り「自分にも欠点があるのに!」と疲れてしまうと思います。

 この線引きって確かに人それぞれで、整列乗車について「その程度の事で厳しい見方をされると疲れる」というラインの人が居るという事が分かったのは収穫でした。
 どちらかというと、そちら側の意見をお聞きしたかったので、参考になりました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 15:00

私の地元だけかもしれませんが、誰も並びません。


もちろん、乗るときは降りる人が優先というのだけは守っていますが。

そのため、たまに誰かが並んでいると違和感があります。

地方によって、鉄道会社の方針や住民の考え方は違いますので、
必ずしも「並ぶ=正しい」とは言えないのが現実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 私の実家近くの駅でも、誰も並ばないですよ。待ち時間が長い上に(電車が来るまでベンチや待合室が多いです)、ひとつの扉に対して3,4人しか乗る人が居ないような駅だから。
 たぶん、あそこで並んでたら、nishinaritさんの言う通り、ちょっと変な光景になると思います。

 えっと、「何が何でも並べ」という話ではないのです。

 みんながそれなりに並んでいる場所や、それなりに「**列になってお待ち下さい」などのアナウンスを流している所で、列を乱す人の理由を知りたかったんですよ。

お礼日時:2008/10/19 14:23

再び失礼致します。



No.4さんの言う通りですねー。

自分の投稿を冷静に見ると、仰る通り普段カリカリし過ぎなんでしょうね。反省の至りです。
自分でも分かっていて普段も自分に言い聞かせているつもりなのですが・・・いくつになっても修行が足りません。
(質問者さん。関係のない投稿でごめんなさい)
勉強になります。もっと肩の力を抜いて物事を捉えるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ありがとうございます。
 私からのコメント?は求めてないかも知れませんが・・・。
 確かにイラっとする事もありますが、こちらが「イライラしちゃいけない」と反省する事でもないと思うんですよね。
 イラっとするにはイラっとするだけの理由もあるのだろうから(実際通路が通りにくくなったりしてるわけで)、闇雲に「カリカリ」するのはいけない と自分にデキた人的振る舞いを強いるのではなく、何でそういう風になるんだろう?と考えてみたかったんです。

お礼日時:2008/10/19 14:19

分かるけどさ、・・・いいじゃん。



いろんな人がいるし、その人がいつもそうしてるとも限らないでしょう。
詰めて並ぶべきとは分かってっても、前の人がすごく臭かったのかもしれない。
いつもは周りに気を遣ってきちんと並んでるんだけど、そのときは滅茶苦茶疲れて、落ち込んでてそんな元気もないとか・・・

私もマナーの悪い人にイラッとくるときあるけど、きっと誰かは私の行動にイラッってきてますよ。

だから許してあげて下さい。お願い。
正論かませばいいってものじゃないのよ。
みんなカリカリしててホントに疲れちゃうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 1割、2割の人の行動なら、「そういう時もあるわなー」とか「疲れてるのかなー」で気にならないと思うんですよね。
 でも、例えばそれが半数を超える人だったりしたら、それら全てが「前の人がすごく臭かったのかもしれない」とか、「精神的に大変でそれどころじゃない」とは考えにくいのです。要は限度の問題で、だから何でだろう?と思ってお尋ねしているわけで。

 「並ばない人って最低!死ねばいいのに!」とか、そういう趣旨の質問ではないですよ。

 ちなみに「正論かませばいいってもんじゃない」っていうのは、正論がほぼ守れた上の問題だと思うんです。
 何でもかんでも許容する事は、一見かっこいいけどBESTな対応だとは思わないです。

 私からすると、いきなり「許してあげて下さい」とお願いまでしてしまうsstuffさんの方が、カリカリ(飛躍?)してるなぁって感じます。

お礼日時:2008/10/19 14:13

間隔をやたら空ける人、最近特によく見かけますね。



私は普段車を利用する場合が多く、電車を殆んど利用しないので車の運転者からの視点なのですが、車でも白線よりずい分後ろに停めたり、間隔をやたらと空けたりする運転手が結構いますね。人の並びでは銀行のATMなどでもよく見かけます。

大変個人的な私見なので参考程度にしてもらいたいのですが、様々な理由のひとつとして、ボーとしている人以外では「リーダーシップを取れないタイプの人」が多いように思います。

知人でも今回の質問にあるような行動を取るタイプが数人いますが、共通していますね。
そういうタイプは例えば数人でどこかのお店に入って行く時も絶対に先頭では入って行きません。必ず誰かの後ろに付いて行きます。

いつもリーダー的な行動及び言動をするタイプの人は、入って行く順番をまったく気にしないか、あるいは率先して先に行動しますね。

必ず誰かの後ろから付いて行くタイプの人は、面白いくらい車でも先に書いたような間隔を空けた停まり方をしますし、コンビニなどの駐車でも入り口に近い正面の真ん中あたりが空いているのに、ワザワザ離れた端のほうに停めたりします。
こんな行動も間隔を空けて並ぶ人の行動・心理と同じではないでしょうか?
他の行動の例では教室などにランダムに座らせた時、やたらと一番後ろの席に座るようなタイプの人もそうですね。

常にリーダーシップを発揮するタイプで、何時も自分の頭で考え行動する人に質問にあるような行動を取る人を私は見たことがありません。

どちらかというと右に倣えタイプの人が多いですかね。

他にも理由は様々で、単にボーとしていて何も考えていない人や何か考え事をしている人、他の回答者さんの説明にある場合など、色んな方が居るのだと思います。
あくまでも様々な理由の中のひとつですが、結構説明したようなタイプが多いと思うのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ですよねー。
 最近、特に多いですよね。

 ホームの話を出させていただきましたが、車に乗ってても感じます。
 例えば200メートルほど車が渋滞してても(200メートルを渋滞というのか?)、前を見てみると「詰めれば100メートルちょいなんちゃうん?」と突っ込みたくなる事が。勿論この場合の「詰める」は、車間10センチ状態にしろ!とかそういう無茶ではなく。

 しかも車線が増える所あたりで、ちゃんと2車線のどっちかに寄ってくれれば、もう一車線は流れるだろう!と思う変な場所でボヘーと停まってる車とか。

 重ね重ね申しますが、「いつの時代も居る、一部の変わった人たち」の行動じゃなく、普通そうな人が、しかも高確率で という所が不気味です。ニホンジン、変わっちゃったのかな?とか。

 学校の教室で後ろに座るのは、その講義にたいしては本腰入れるつもりがないから「当てられたくない」とか「顔を覚えられて代返が効かなくなるのがイヤだ」とかそれなりの目的が分かるので良いのですが・・・

 必ず誰かの後ろからついていくタイプの人 分かります。私も親しくない人たち4,5人で行動する時って、自分の立ち位置が分からなくて、フラフラ?しちゃう事がありますので。

 ただ、ボーっとしてるとか他の事を考えてるとかだったとしても、例えば道を歩いたり、改札くぐったりするのと同じく、無意識のレベルで整列乗車って出来るものだと思っているので、並ばないのは意図的だと思ってしまうんですよね。
 並んでいたら前の人がどこかへ行って、本を読んでたので気づかなかった・・・とかじゃなくて、最初に正しい位置に並ぶというのは、そんなに難しい事なんでしょうかねぇ?

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 12:13

 そんな事まで考えないんでしょう。

転倒しないように立っているだけで体も頭も一杯一杯、とても自分がやってることが人から見てどうかなんて考える余裕が無い、そういう人が居ても責められないと思います。スーパーのレジの行列にも同じような人が居て「もうちょっと詰めてもらえると通行人の邪魔にならないんですが」と言えばつめてくれます。なるほどと同意して詰めたわけじゃなくて、私に暴行されるのが怖くて言う事を聞いたんでしょう。

 私は細かいことが気になるたちです。レジで合計金額が出てから小銭入れを開ける人。「タダだと思ったの?」と叫びたいところですが他人様なので仕方有りません。私はレジで自分の番が来たらまず予想額の札を受け皿に出してから小銭入れの小銭を手のひらで全部整列しますので、合計金額が出てから支払い完了までに0.5秒かかりません。

 コンビニのレジで、弁当と野菜ジュースとポテトチップなんか買ったとき、レジのバイトの人が、まず弁当を手に取ってレジを通し「暖めますか」と聞いて電子レンジに入れて、そのあと他の物をレジを通してくれたら、そのあと2時間半幸せになれます。私の待ち時間が10秒短くなることじゃなくて、私のために考え抜いて(誰のためでも同じだと思いますが)応対してくれていると言う気遣いがうれしいです。

 高速道路の合流地点で車が入ってくるのに走行車線を走ってる人。「あなたが追い越し車線に移れば双方の車がスムーズに走れるとは思いませんか!」 自分が被害者でなくても拡声器で怒鳴りたいところですが、違法行為ではないのでどうしようもありません。「道路交通法にはそうせよとは書いてないでしょ」ってところでしょう。

 「そんなに何でも細かく考えてると早死するわよ」ってところなんでしょう。生き方が違うんでしょう。そうでも思うしかしょうがありません。かなりへこみますが・・・私はきっと重箱の隅効率愛好家なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 分かります!その気持ち。
 コンビニでお弁当を買う事がないので、x080921さんのようには考えた事がないのですが、私も重箱の隅効率愛好家に入るのでしょうか?
 
 ちょっと考えれば分かる事で、考えなくてもそうするよう(周囲のボトルネックにならないように、ちょっと周りを見るよう)、教わって来てるだろうになぁ?と思うんですよ。

>なるほどと同意して詰めたわけじゃなくて、私に暴行されるのが怖くて言う事を聞いたんでしょう。
 この神経が理解出来ないんですよね。

 

お礼日時:2008/10/19 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています