dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 登録した覚えの無いメルマガの登録メールが来ました。その中に、「身に覚えの無い方は、下記のURLから解除手続きをしてください」とあったので、
http://mog2.muuz.net/magazine/page4.htm にアクセスしようとしたら、「アクセス権がありません!」という、エラーメッセージが出てアクセスできません。したがって解除手続きも出来ない状態です。この件で、何か知見をお持ちの方対処方法を教えてください。
 ちなみに、発信者は、e-cosme です。

A 回答 (4件)

対処法はわかりませんが、こういう場合、そのメールアドレスが本当に使われているかそうでないかを確かめる目的が多いので、メール解除手続をすれば、以前よりも多くの迷惑メールを受け取る可能性が高いです。



メールに「受取り拒否」設定とかはありませんか?
Hotmailなら「ブロックセンダー」があるので、そこで拒否してみてください。
無視が一番良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 次のメールが来るまで待ってみます

お礼日時:2003/01/20 00:55

http://mog2.muuz.net/http://muuz.net/を使ったサービスであり、メールのヘッダ全部を見てみないとわかりませんが、おそらく#2さんの仰るとおり、自分で配信サービスを経営して、勝手に送りつけたのでしょう。
アクセスできないのは、おそらくむうずネットさんが強制的に止めたのではないかと思います。
問題は、今後も送ってくる可能性が高いことで、
もしメールヘッダの解析が出来るなら、接続サーバーと配信サーバーを探し出し、そこのISPに苦情を出すことです。
配信サーバーは多分むうずネットさんを使っていると思うんですよね・・・。なので暫くは来ないと思っていいと思います。どうしてもと言うなら、接続サーバーのみに「勝手に頼んでもいないメールを送られたので不愉快に思います」とか何とか苦情を出せば、大抵の所は対処してくれるとは思います。(絶対してくれるとは限りません)

個人的には、動くのは次回があってからでもいいとは思うのですが・・・。

もしかしてこのひとかな?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:O8NFXWh_m …
そしたら配信する気バリバリですねえ。
    • good
    • 0

おはようございます。


 先月私自身のことですが、年内にプロバイダーとの契約が終了するので、或る掲示板に久々にメールアドレスを入れて書き込みました。そうしたら二日ほどのちに、全く覚えの無いメールマガジン購読登録の通知。
 ここで、その記事の中に「解除はこちらへ」というガイドも有ったのですが、私はそれを配信している大元のメルマガ配信会社に通告しました(半分以上は意図したものでなく、うっかりでした)。「何故登録していないメルマガが配信されるのか?」と。
 そうしたらすぐに返事が有りました。「おそらく何らかの手段でメールアドレスを採取して、それを勝手に使ったものでしょう。当社としてはこのような事態を重くみて、今後この会社のメールマガジンの配信は取り扱わないことを通告しました。この度は・・・(以下略)」

 というわけで、どこかの配信会社を経由して送られているものなら、大元に何としろと抗議した方が早いようです。
 質問に有るURLのmuuz.netというのはレンタル・サーバー業者です。低価格でサーバーを貸しているようですから、こちらのURLは捨てても構わないような使い方をしているのでしょう。どうやってもe-cosmeらしきところにはアクセス出来ません。ただし、参考URLのページの最下部に有るむうずリンクから、e-cosmeを検索すると一つだけヒットしますが、これではないですよね?
 それが出来ない時には、1番の回答の受信拒否でしょうか。

参考URL:http://www.muuz.ne.jp/hosting/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 次メールが来たら配信会社に通告してみます

お礼日時:2003/01/20 00:57

下の方のおっしゃるとおりです。



へんなメールはアクションおこさないほうがいいです。

そのメールは本当にメールマガジンなんでしょうか?
たんなるダイレクトメールかもしれません。

メールのヘッダーに
Melmaとかmag2とかMackeyとかマガジンIDとか
書いていませんでした?
これはメールマガジン発行サイトです。

それがなければ単なるDMで
e-cosmeが自分のサーバーで自分で
メールを送りつけている場合があります。。

二回目にきたら、解除するとして
ほっといたほうがいいと思います。
(URLもそのころには復帰してるだろうし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!