重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、VISTAがインストールされたPCにXPを入れてデュアルブートをしようと考えているのですが、XP用のドライバの準備のところで引っかかっています。XP用のドライバを各種サイトからDLするところまでは分かるのですが、DLしたものをどのように準備しておけばXPをインストールしたときに問題なく利用できるのですか?

A 回答 (3件)

問題なくOSをインストールさせるのではなく、


インストールしたOSで発生する、音がでないとか
画面がへんとかそこらへんを修復するために
ドライバをインストールします。

つまり、vistaのデスクトップなどの場所でなくCやDなどの
ドライブにフォルダを作ってドライバを入れておいて、
XPのインストール後に順に適用していきます。
    • good
    • 0

>DLしたものをどのように準備しておけばXPをインストールしたときに問題なく利用できるのですか?


CD-Rにでも焼いてください。
自己解凍前の形式もしくは自己解凍後の形式で保存するかは好き好きです。
すぐに適用したいなら自己解凍後の形式が良いです。
WindowsXPをインストール後にデバイスマネージャを見ると「?」や「!」が付いているデバイスに対してドライバを適用すれば良いです。
「?」や「!」が付いていなくて運良く自動認識したものに改めてドライバを適用するか否かはこれまた好き好きです。(個人的には適用します、サービスが拡張されるからね)
    • good
    • 0

HDDが複数あるなら、VistaのHDDを外し別HDDに一度XPをインストール


し、LANさえ使えればネットでDLできるので、確認を兼ねてやってみる
といいです。
Vistaのシステム情報やデバイスマネージャで各種デバイス名、型番
ドライバーバージョンが分かれば、探すときのヒントになります。
最低限、準備するのはこれくらい。

メーカー製の場合は、仕様のチップセット型番から探す。
Intelならチップセットユーティリティからインストが鉄則。
こういったフリーのものでチップセットを調べることも可能。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

HDDやパーティションのフォーマットを統一すること。
FAT32からNTFSは参照不能、NTFSからはFAT32は参照できる。
FAT32からNTFSの変換(コンバート)可能だが逆は不可。

あと、XPとVistaのデュアルブートの基本知識
XPインスト後Vistaインストが楽。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007031 …
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsv …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!