dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古パソコンをネットで買ったのですがOSを再インストールした後ディスプレイが16色しか表示されず、またサウンドが出なくなりました
中古品で再インストール用のCDがないため販売された方がCとDドライブを切ってDの中にWIN95とその他に必要なドライバーを入れてくれてるためディスプレイドライバーもサウンドドライバーもDには入っているのですがそのインストールの仕方がわかりません
コピーしてCに移してもうまくいきません
Cのどこにドライバーをインストールすればいいのでしょうか?
ちなみにドライバーのインストール方法も読んだのですがなんかちがうみたいです 参考に貼り付けますのでもしお分かりの方いらしたらよろしくお願いしたします
WINDOWS 95 DRIVER INSTALLATION PROCEDURE

1. Run Display program in Control Panel.
2. Select 'Settings' Tab.
3. Select 'Change Display Type...' icon.
4. Select 'Change...' icon.
5. Select 'Have Disk...' icon.
6. Insert NM2070 Windows 95 Driver Installation Disk into Drive A:.
7. Select 'OK' button from the Install From Disk window.
8. After drivers are installed, select 'Close' button to close the
Change Display Type window.
9. Display Properties windows should come up allowing user to select
preferred display options.
10. After selecting the preferred display options, choose 'Apply'
and 'Restart Computer'.

A 回答 (7件)

コントロール・システム・デバイスマネージャの手順(他の方の推奨手順)については、私の関知するところではありませんので、まずはメーカ推奨の手順でいきましょう。



勘違いされているようなので、手順を簡単に和訳します。

>1. Run Display program in Control Panel.
コントロールパネルから、「画面」を選んでクリック。

>2. Select 'Settings' Tab.
設定タブ(OSR2以降は「ディスプレイの詳細」・「詳細プロパティ」・「アダプタ」を順に)をクリック。

>3. Select 'Change Display Type...' icon.
「ディスプレイタイプ変更」ボタンをクリック。
(OSR2以降にはない)
>4. Select 'Change...' icon.
「変更」ボタンをクリック

>5. Select 'Have Disk...' icon.
「ディスク使用」ボタンをクリック
#ここで、ディスク(A:)がデフォルトでサーチされますが、「参照」ボタンをクリックして、d:\drv(仮名)に変更します。
    • good
    • 0

まずDドライブを調べてドライバ名を確認しておきます。



「「コンパネ」…-…「ディスプレイアダプタのプロパティ」から
「ドライバの更新」-「現在の…」- 検索場所をDドライブのドライバが入っているフォルダを指定して更新

これでどうでしょうか?
    • good
    • 0

すでにWindows95がインストールできているなら、



1,D:ドライブを調べる。
win95とか、drv(driver)とか、フォルダが見つかれば、ドライバが入っている方のフォルダ名(ここではdrvと仮定)を覚えておく。

2,ドライバのインストール方法
>1. Run Display program in Control Panel.
>2. Select 'Settings' Tab.
>3. Select 'Change Display Type...' icon.
>4. Select 'Change...' icon.
>5. Select 'Have Disk...' icon.
>6. Insert NM2070 Windows 95 Driver Installation Disk into Drive A:.

上記の5まではそのままでよく、NM2070のドライバディスク指定の場面(5・6)で、A:ではなく、d:\drvと指定する。必ず、infファイルが見つかるので、これでインストールを続行できます。

サウンドドライバについても、同様の処理で対処できます。

#蛇足ですが、OSのライセンスについては非常にまずい状態(ライセンス譲渡が正式になされていない)なので、メーカには問い合わさない方がいいと思います。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます
まずディスプレイアダプターの件ですがコンパネ→ システムで私のPCではディスプレイアダプター→ superVGA(スタンダードディスプレイ)およびモニター→ superVGA800×600となってます
で、ディスプレイアダプターのsuperVGAのプロパティを開いてドライバーのタグを開いてドライバーの更新でいいと思うのですが。。。
それでそれを押すとドライバーウイザードが出てきまして自動検出を選ぶとこのデバイスの更新されたドライバーは見つかりませんすでに新しいドライバーが使用されている可能性がありますと出まして行き詰まってしまいます
一方、一覧からドライバーを選ぶを選択してすべてのハードウエアを選ぶと製造元とモデルがいくつか出てきますが下の方のやつを試しにいくつか選んでみてもサイズが合わず画面の端のほうが黒くなってしまいます ですから一番うえのスタンダードディスプレイおよびsuperVGAを選ぶしかありません ところがこれでは最初に申しましたように画面のプロパティのカラーパレットが16色しか選べません という状態でして皆様の言われるようにDから選ぶということができないのですが。。(ちなみにフロッピーにコピーしてそこから移そうとしたのですがそれも同じでした)
やり方がまちがっているのでしょうか?
それとサウンドドライバーはシステムの中で関係ありそうなのは「サウンドビデオおよびゲームのコントローラー」しかないのですがここをクリックするとAdlibcompatbleというのとゲームポートジョイスティクというのがありますがここをいじるといいのしょうか?
まったくもって素人で申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです

補足日時:2002/09/15 23:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答どうもありがとうございます
言われたとうりさせていただいたらできました これで写真画像もきれいにみることができます 
サウンドの方も同じやり方でできるとおもいます
本当にありがとうございました

お礼日時:2002/09/16 10:48

デバイスドライバインストールするには次のようにやります。


■例えばディスプレーデバイスの場合。
1.スタート→設定→コントロールパネル→よりシステムをクリックする。(ここまでは他のデバイスも同じ)
2.ハードウェアを選択
3.デバイスマネージャを選択
4.ディスプレーアダプタをクリック
5.該当アダプタをダブルクリックしてドライバを選択ののちドライブの更新をクリック。
6.ハードウェアの更新ウィザードで「・・・特定の場所からインストール・・・・」で「次へ」
7.「次の場所で最適なドライバを検索する」で「あなたがD:\ドライブの任意フォルダにあるディスプレーデバイスドライバ(大体が....*.infファイル)を指定して「次へ」で正しいドライバの場合は「完了」のメッセージが表示されます。駄目な場合は正しいドライバを探すという行為になります。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます
まずディスプレイアダプターの件ですがコンパネ→ システムで私のPCではディスプレイアダプター→ superVGA(スタンダードディスプレイ)およびモニター→ superVGA800×600となってます
で、ディスプレイアダプターのsuperVGAのプロパティを開いてドライバーのタグを開いてドライバーの更新でいいと思うのですが。。。
それでそれを押すとドライバーウイザードが出てきまして自動検出を選ぶとこのデバイスの更新されたドライバーは見つかりませんすでに新しいドライバーが使用されている可能性がありますと出まして行き詰まってしまいます
一方、一覧からドライバーを選ぶを選択してすべてのハードウエアを選ぶと製造元とモデルがいくつか出てきますが下の方のやつを試しにいくつか選んでみてもサイズが合わず画面の端のほうが黒くなってしまいます ですから一番うえのスタンダードディスプレイおよびsuperVGAを選ぶしかありません ところがこれでは最初に申しましたように画面のプロパティのカラーパレットが16色しか選べません という状態でして皆様の言われるようにDから選ぶということができないのですが。。(ちなみにフロッピーにコピーしてそこから移そうとしたのですがそれも同じでした)
やり方がまちがっているのでしょうか?
それとサウンドドライバーはシステムの中で関係ありそうなのは「サウンドビデオおよびゲームのコントローラー」しかないのですがここをクリックするとAdlibcompatbleというのとゲームポートジョイスティクというのがありますがここをいじるといいのしょうか?
まったくもって素人で申し訳ありませんがお答えいただければ幸いです

補足日時:2002/09/15 23:56
    • good
    • 0

 何だったら、フロッピーに一旦コピーしておいてそれを指定すればどうでしょう。


 ドライバの削除はやってみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます
まだ苦戦中ですがもう少しがんばろうと思います
とりあえず御礼までに。。

お礼日時:2002/09/15 23:58

ディスプレイもサウンドカードもドライバは画面の指示通りに進むだけで、とくにユーザーがインストール場所を指定する必要はなかったと思われます。



ディスプレイドライバインストールの例
http://www.epsondirect.co.jp/support/displaydl/E …

サウンドカードドライバインストールの例
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb12/970501.htm
経験談ですがドライバがインストールされているにもかかわらず、音が出ない場合もあります。
一部のデバイスはデジタル出力を無効にしないと正しく動作しないためらしいのですが、どこにもそんな説明がなくて往生しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます
まだ苦戦中ですがもう少しがんばろうと思います
とりあえず御礼までに。。

お礼日時:2002/09/16 00:00

コンパネから、デバイスマネージャーを起動し、ドライバの更新を選択、その後、正規のドライバが保存されている場所を指定して、実行させるだけですけど


別段、どのドライブにあっても問題なくインストールされる筈ですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!