dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU 【1150】Intel Core i5-4430【3.0GHz/4C4T/HD4600】
マザーボード 【1150】ASUS H87M-PLUS【Micro-ATX】
メモリ W3U1600HQ-4G【8GB】
HDD Western Digital WD10EFRX

つい先日このような構成のBTOパソコンを購入しました。
このパソコンにXP Proをインストール、そして各種ドライバをインストールしたのですが、

不明なデバイス
Realtek PCIe GBE Family Controller
intel(R) HD graphics 4600
High Definition Audio バスのオーディオ デバイス(何故か二つ存在し、一つは成功したのですがもう一つの!マークが消えません)

これらのドライバがどうしてもインストール出来ません(デバイスマネージャの!マークが消えない)

High Definition Audio バスのオーディオ デバイス

このドライバをインストールしようとすると「次のハードウェアのソフトウェアがこのコンピュータ上に見つかりませんでした」というメッセージが出ます

不明なデバイス

このドライバをインストールしようとすると「この INF のサービス インストール セクションは無効です。」というエラーが出ます。

Realtek PCIe GBE Family Controller
intel(R) HD graphics 4600

この二つはインストール途中で「~名前~を使用するためにインストールしようとしているソフトウェアは、Windows XPとの互換性を検証する WIndows ロゴ テストに合格していません。」というメッセージが出て構わず続行するとコピーが始まるのですが最後に「このハードウェアを開始できません このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。ドライバが壊れているか、ドライバが無い可能性があります。(コード 39)」というエラーメッセージが出てしまいます。
一旦ドライバの削除、再起動も試しましたが駄目でした。(4600の方は起動に必要とかで削除できません)
Realtek PCIe GBE Family Controllerの方は http://218.210.127.131/downloads/ こちらのサイトからドライバをダウンロード、system32に入れてみましたが無駄でした。
たぶん基本的なことだと思うのですが解決できず困っております。
解決策をご存知の方おりましたらご教示頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

NO.1 です。

事情は分かりました。なんとかWindows XP で使用したいということですね。XPが持っているデバイスドライバを無理やり入れて、動く可能性がないとも言えませんので引き続き努力を続けてください。どうしても駄目な場合は、Windows 7 にVMware Playerをインストールして、仮想マシン上でXPを使うのが良いと思います。多少のパフォーマンスの低下はありますが、機能的にはほとんどスタンドアロンのXPと違いはありません。私もXPのサポートが終わるのが近いのでVMware Player + XP にシフトしました。VMware Player 上でXPを動かしても、インターネットに接続するとセキュリティ上のリスクはあります(ホストOSのWindows 7 のセキュリティソフトが守ってくれるわけではありません)ので、来年になってサポートが切れたらインターネットには接続しない使い方に限定した方がいいと思います。
    • good
    • 0

最終的にXP用ドライバーが揃わなかった場合は


Windows8を購入してくるしか無いかもしれません。
すでにWindows7は入手しづらくなりだしているかもしれません。


ただ、Linux系OSを入れた上で、Virtualboxなどの仮想マシンを動かし
そこに、WindowsXP Proをインストールするという手はあるかもしれません。
もちろん、最新のWindowsの上で古いWindowsを動かしてもいいのですが
仮想マシンのホスト用OSとしては、安上がりなのがLinux系OSです。

Linux系OS用のドライバーが揃うのであれば
主だった機能は、仮想マシンで抽象化され
XP用ドライバーが見つけやすいデバイスとして機能します。


仮想マシンは、稼働中のシステムを、そのままイメージファイルとしてバックアップして
新規マシン上で稼働させるといったことも想定された技術です。

ですから、仮想マシン上に構築すれば…
今後、PCを次世代,次次世代へと更新していく中で
システムの再構築の手間が、最小限に抑えられます。

また、仮想マシンでのシステム自体のバックアップは
"システムの復元"よりも抜本的な差し戻しを実現するので
システム異常からの回復に確実な方法が提供されます。

また、別のPCで稼働させることで
問題が、OSで起きているのか、ハードウェアで起きているのか、より確実に判別ができます。


ただ、仮想マシンを介することで、システム自体は複雑になるとも言えますし
Windowsの、もっとも置き換え難い需要であるゲームコンソールとしては
性能上の問題が起きる恐れもあります。
    • good
    • 0

マニュアルをよく読みましたか?


このマザーではWinsows7・Windows8のみサポートされています
内蔵グラフィックスintel(R) HD graphics 4600はWindowsXPのサポートはありません
別途GPUを取り付けてください。
HD AUDIOのWindowsXPへのインストールは知識が必要です。
検索すれば出てくるよくある質問です。
LANは単にWindowsXP用をインストールしていないだけの事

異常の事より
サポート外のWindowsXPをインストール煤のに知識、スキルが無さすぎ。
「どうしてもドライバのインストールが出来ま」の回答画像3
    • good
    • 0

マザーボードのチップセットドライバを先にインストールしないと


他のドライバのインストールに失敗すると思いますが
その点は大丈夫ですか?

中古とかでもない限りドライバインストール用のCDが一緒についているはずです

元々そのPCがXPサポートしてないものなら自力で探すしかありません
    • good
    • 0

Realtek PCIe GBE Family Controllerは、LANアダプタです。

ダウンロードサイトを見てみましたが、オーディオ関係ソフトウエアのようですよ。それにダウンロードして、System32に入れるのではなく、普通は xxx.exe とかxxx.msiとかいうファイルをダブルクリックしてインストールするものだと思うのですが。
また、H87M-PLUS のスペック(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …によりますと、LAN アダプタは、Realtek® 8111G, 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1 のようですよ。

同じく、スペックによりますと、オーディオ関連デバイスは、Realtek® ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC *2
となっています。

BTOパソコンなら、マザーボードのオンボードデバイスのドライバDVDが添付されていると思いますがが、デバイスドライバはまず、そのDVDを使用してインストールしてみてください。

スペックに記述されたデバイスのドライバではないドライバをインストールしようとするので、失敗するのだと思います。

この回答への補足

お二方お返事ありがとうございます。

>>Realtek PCIe GBE Family Controllerは、LANアダプタです。

これのドライバの件は正直怪しかったのですが、検索してこのような方法を取り解決したと書いてある人がいたので同じ方法を取ってみましたがやはり無理でした。
ドライバのインストールにはマザーボード付属のドライバDVDのみ用いインストールしていますがこのような症状が出ました。
先に勝手にダウンロードしたドライバを入れた等はしていないのですが・・・

補足日時:2013/07/05 19:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!