dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前に購入のwin10が逝かれました。
逝かれ方が最悪で、
在る時からframework何チャラというエラーが出始めたため、
システム復元を実施。
これまで何回かは実績がありますが、
最長でも40分くらいで済んで居たのですが、
今回は100分。
不味いなと思っていましたが案の定。
取り敢えずノーマルに終わったように最後のメッセージは出ましたが、
再立ち上げ時に「自動修正しています」と。
その後、「出来ませんでした」。

ということで、全くログインが出来なくなりました。
一旦電源を落とし、再度電源を入れてもこの繰り返しのみ。

トラブルシュートには入れますが、
選んだ対処は悉く『管理者アカウントが無いため』という理由で進まず。
結局は電源は入るものの、なすすべ無しの状態です。

mouseにも質問を投げましたが、
色々書いていただきましたが、全てが上記の通りで進まずです。
BTOなので、システムdiskも付いていませんし、
SSDも貰えないみたいです。
アトは「修理に出してください」しか残っていません。

長くなりましたが、ここから質問です。
もう、このパソコンは諦めかなと思っています。
(修理に出しても幾ら掛かるか分かりませんし。)

という前提で、
何か出来ることが在ればとお聞きしたく質問しております。
宜しくお願いします。

OSはwin10homeです。

A 回答 (6件)

購入したのが 4 年前だと、SSD が寿命で使えなくなるには早すぎますね。

恐らく故障でしょう。

質問者さんは、起動できなくなった BTO(Build To Order) パソコンの 「詳細オプション」 から 「トラブルシューティング」 を実行するのは慣れていらっしゃるようなので、「スタートアップ修復」 等もやられていると思います。今回は 「システムの復元」 で正常に動作している時には戻れなかったようですね。

恐らく、SSD の故障で Windows が正常に動作していないのでしょう。これだと、SSD を交換してクリーンインストールしかありませんね。

「回復ドライブ」 を作成してあれば、それで立ち上がて OS の初期化(再インストール)が可能ですが、作られてはいないようですね。BTO パソコンでは、かなり前から 「システムディスク」 や 「リカバリーディスク」 は添付されなくなっていて、Windows 10 で作成できる 「回復ドライブ」 がその代わりとなっています。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
※これはシステムがアップデートで新しくなったら、作り直して下さい。

「回復ドライブ」 には、Windows を初期化する機能が在ります。これは 「回復ドライブ」 を作成したパソコンだけに使える初期化で、他のパソコンには使えません。その代わり修復機能については、共通に使えます。

因みに、Windows 10 の OS インストールイメージは、下記で作成可能です。「回復ドライブ」 と共に作成しておいても良いでしょう。

Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/

2.5 インチ SATA SSD か NVMe M.2 SSD かは判りませんが、現在の SSD を交換して USB メモリの OS インストールメディアでクリーンインストールを行って下さい。

Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

システムドライブが 512GB だとすると、下記の値段です。自分で交換して自分で Windows 10 をインストールすれば、これだけで済みます。

2.5 インチ SATA SSD:
http://amazon.co.jp/dp/B0BKSCB8Y4 ← ¥4,980 EDILOCA ES106 SSD 512GB 2.5インチ 7mm SATA3 6Gb/s 3D NAND TLC採用 内蔵型SSD エラー訂正機能 低消費電力 耐震 耐衝撃 3年保証 (512 GB)

PCIe 3.0×4 NVMe M.2 SSD:
http://amazon.co.jp/dp/B0C9T9WJGY ← ¥6,280 Ediloca EN600 PRO SSD 512GB PCle 3.0x4 NVMe M.2 2280 最大読込: 3200MB/s 最大書込:2800MB/s 内蔵SSD SLC キャッシュ 3D NAND TLC グラフェン冷却ステッカー ノートパソコンとデスクトップパソコン に対応 メーカー3年保証

選択した SSD は耐久性の高い TLC です。上記の SSD は、実際に使われている容量が不明なので仮ですが、同じラインアップで 256GB や 1TB が選択できます。

ご自分で SSD の交換や OS のクリーンインストールができない場合は、メーカーに修理依頼して下さい。金額としては、SSD の部品代と交換・OS インストールの工賃を含めて 2~3 万円程度でしょう。事前に見積もりを取って確認し、それで修理に出すかどうかを判断して下さい。

また、このような事態に備えてシステムのイメージバックアップを、外付け HDD 等に取っておいて下さい。これがあると、上書きして良い状態に戻すことや、新しい SSD に書き込んで、今まで使っていた環境を復元することができます。お薦めします。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまごまとありがとうございます。
まさにおしゃるとおり、後の祭りでした。
少なくとも今度来る新しいマシンではリンクを読ませて頂き、
準備しておきたいと思います。
また、リンクを読ませて頂き、
今からでもできそうなものが在ればトライしてみます。
何せ、書かれているように未だ丸4年、早すぎるかなと。
まあ、そこが機械物なのですが、エライ出費になりました。

お礼日時:2024/06/05 17:02

恐らくはHDDのクラッシュが原因なので、中のデータも取り出せないでしょう。



修理と言ってもディスクの交換とWindows10およびドライバーのインストール程度なので、それほど多くの費用は請求されないでしょう。
念のために見積もってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、最低でも35千円と出ています。
もう新しいモノを発注してあるので、
これ以上金を掛ける気は在りません。

お礼日時:2024/06/05 16:56

>>4年前に購入のwin10が逝かれました。



4年前に購入したとなれば、そろそろHDD(SSD)の寿命が近づいている時期ともいえますね。
「在る時からframework何チャラというエラーが出始めた」ということからも、HDD(SSD)が逝かれかけている兆候でした。
この段階でショップに修理依頼していれば、今回みたいに大変なことにならなかったと思います。

>>何か出来ることが在ればとお聞きしたく質問しております。

自分で対処できないなら、mouseなどの業者に「修理に出してください」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金で解決ならそれで済みなのですが。

お礼日時:2024/06/05 16:54

おそらくですが、数万円など片手で済む話になるかとは思いますので、一度そーいうのをやってくれる近くの業者に話を聞いてもらうのが良いかとは思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダメ元で、と考えており、
今できる範囲でどうにかしたいとの考えです。

お礼日時:2024/06/05 16:52

Windows10はMicrosoftの公式webサイトからインストールするためのツール(MediaCreationTool.exe)やISOイメージファイルをダウンロードする事が可能です。


また、インストールするためのツールを使ってUSBメモリをWindows10のインストールメディアにする事が出来ます。

・Microsoft:Windows10のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

システムDiscが付属されていないのも、インストール時に必要なプロダクトキー(ライセンス)さえあればダウンロードしたモノを使えば良いだけなので。
(Microsoftアカウントにライセンスが紐づいていれば、同じPCであればプロダクトキーが無くても再度インストール出来る)

新しいSSDを買ってきて、自分自身でSSDを交換してWindows10のインストールをやってみるという事も出来るかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貼っていただいたリンクを読みました。
OSの再インストールが出来そうですが、
残念ながら、必要となる部品が手元にありません。
友人に相談してみます。

お礼日時:2024/06/05 16:53

windowsのディスクなりがあるなら、HDDなりSSDなりを交換し、インストールしなおす。

現在のデータに関しては、LINUXでマウントして、回収を試みる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながら、何も無いのです。

お礼日時:2024/06/05 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A