dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のお墓に除草剤を撒こうかと思っているのですが、お供え物を狙った野良猫などに害がおよぶ可能性があって、故人にも失礼だという意見を聞きました。
頻繁に掃除にも行けないので、草ぼうぼうにしている方がご先祖様に失礼だとも思うのですが、どうなのでしょうか。

A 回答 (5件)

ご自身で管理している土地ではないので、むやみに薬剤を撒くのはあとで問題になるかもしれませんね。


どうしても撒きたい場合は、墓地の管理人さんに断わっておいたほうがいいでしょう。

草ぼうぼうにしておくのも忍びない・・・KGSさんのお気持ちもなるほどと思います。
ただ、除草剤もずっと効き目が続くわけではないですから。
半年に一度かそれ以上間隔があくなら、やはり草は生えてくると思います。
お墓が見えなくなるほどぼうぼうでなければ大丈夫ではないでしょうか。
雑草があることで、気にして足を運んでくれたら、そのほうがご先祖様も嬉しいと思います。

ちなみに砂利を撒いておくと雑草が生えにくくなると聞いたことがあります。除草シートというものもありますね。
これも管理人さんと相談になると思いますが、いかがでしょうか?
http://www.j-sanyou.co.jp/smile/garden/ijk_jari- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
墓地は管理人がいるわけでもなく、家の所有です。
面積はかなり広い方なのですが、去年、先祖墓と寄せ墓に改修し余計に土の面積が広くなって、喜んだのは最初だけでした。
砂利の方がいいかもしれません。
一度、家と相談してみます。

お礼日時:2008/10/23 19:26

全ては心次第です。

心が痛むことは避けるべきです。
でも、お墓の頻繁に掃除に行けなくて草ぼうぼうになってしまうことに気を使い過ぎることをご先祖は望んではおられないはずです。
出来る範囲のことをすればいいのだとおもいます。
あなたは実行困難なことや心が痛むようなことをことを誰かに要望したりなどしませんよね。

それより
お供え物を狙った野良猫などに害がおよぶ可能性があって>この気持ちを大事にすることです。今ある命が何より大切です。
命を大切に思う心が何よりの供養だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近隣のお墓がどうしているのか一度聞いてみます。
野良猫の件は残念ながら、私が言ったのではなく知り合いに言われたことでした。
考えてみれば、うちのワンコもお墓参りに付いて行くこともあるので脚に付着してしまう恐れもありますね。

お礼日時:2008/10/23 19:20

あまり好ましいとは言えないのではないでしょうか。


頻繁にお墓参りできないということで苦肉の策なのでしょうが、
それであれば、一度きれいにした上で、除草シートを敷くとか、
他にも方法があるかと。

割り切って考えてしまえば、そこにお墓という物があるだけでしか
ありませんが、かつて存命であったご先祖様がいると考えると
薬品の類は使用しないように心掛けるのも供養の一つかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当は草取りに通えばいいんですけど、割り切って考えるしかないのかとも思っています。

お礼日時:2008/10/23 19:15

ご自身の納得できるようにされるのが一番です。



うちは除草剤も使ってますし、草刈機でガンガン草刈するしお墓の上にかぶさる木の枝もチェーンソーなどでやかましく切っています。
こまめに来て手入れできないから、心の中で死んだ先祖たちに相談し、OKが出たからやっています。
要は、お参りする人の心の問題だと思います。
ご自身で何か引っかかるのならやめておけばよろしいでしょう。

過去ログもありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3647355.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう、除草剤を使用されているんですね。
草刈機を使う前になんとかしたいと考えております。

お礼日時:2008/10/23 19:09

除草剤なんてとんでもないことです


生きている人になぞらえると、頭からぶっかけているようなものでしょう
亡くなった人に対して作法は違っても、扱いは生きている人と同様に考えるべきだと私は思います
仏壇にお供え物やお茶を供えた後、頃合をみて下げるべきだと思いますし
墓参りに行った時も、線香の火が燃え尽きるまで居て
帰る時にはお供え物は、やはり下げるべきだと思います
また、故人が酒好きだからといって、墓石に直接かけたりするのも良くないです
故人に対して扱いが悪いし、石質によっては墓石にも悪影響がある場合があります
水を直接墓石にかけるよりも、タオルなどを絞って拭くべきでしょう
(どうしても直接水洗いしたい場合、洗った後で乾いた布で拭きましょう)
シャワーを浴びた後、そのまま体を拭かないとか
お客に食事やお茶を出して、そのままということは
生きている人の場合、ありませんよね

>草ぼうぼうにしている方がご先祖様に失礼だとも思うのですが
だから、頻繁に墓参りをして掃除すべきなのです
頻繁に掃除に行けないのなら、誰かに依頼すべきでしょう
死者をまつるということは、時間とお金が結構かかるものです
我が家の場合、近くの墓には毎月、菊を4束買って行き
仏壇は週に1度花を交換します
田舎の墓は春・秋の彼岸、盆、正月前におまいりします
以上、長々と書きましたが、除草剤(=化学物質)はお止めください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
化学物質がダメだというのは宗教的なものなのか、気持ちの問題かどちらなのでしょう。
私は一度も死んだ経験がありませんが、死んでお墓に入ったとして考えると、自分の子孫が頻繁にお参りに来てくれるのが一番良いとは思うものの、それを無理強いする気持ちもありません。
それなら、頭の上が草ぼうぼうよりも仮に除草剤を使っても、子孫が自分の手で世話をしてくれて綺麗な方が嬉しいし、他人にお金を払ってまで管理してもらいたくないと思うのですが、間違っているのでしょうか。

お礼日時:2008/10/23 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!