dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在主にサークルの中で飼っています。サークル内にトイレ+寝床(兼遊び場)。
留守中、雨の日等、散歩に出ない時、トイレでウンチをした後、食糞が始まります。
食糞に関してはサークル飼いの宿命だと思い、もうあきらめましたが、ウンチをふんずけたりした後の処理が面倒なので、
ウンチをする時間を意識し、くるくる周りだして、ウンチをした瞬間に取り出す!という動作を素早くしています。
しかし、いつもいつも見張っていることなんて当然できることなく、その時間帯留守にしていたり、
目を離したすきにしてしまうと、もう後の祭り。
その上で遊び回るので、ウンチを蹴り上げてサークル外にとびでていたり、
トイレトレーから外れてしまったおしっことウンチが混じったりと本当に大変です。

朝はウンチをする時間がだいたい5時頃なので、私がその時間にわざわざいったん目覚ましを合わせて起きて、ウンチするのを待って、
したら取り出して、また寝る。のくりかえしです。
お風呂に入るのもうんちをする時間帯を避けますが、いつまでたってもしない場合、ひやひやしてゆっくり入浴できません。

サークル飼いだと、これはやはり宿命とあきらめるべきですか?
これから丸10何年もこの生活なのかと思うと、ちょっとしんどいかも。

サークル飼いをやめてずっと部屋に放すのは避けたいのでサークルを続ける上で
良いアイデア等がありましたら教えてください。
現在生後6ヶ月が過ぎたところなので、まだまだ修正がきくと思いますので…

ちなみに部屋で付きっきりで遊ばしたりもしています。その際は短時間なので、トイレは我慢してサークルに戻したらすぐに排泄をする習慣となっています。サークル外にもう一つトイレトレーを…と考えたこともあったのですが、まだ実践していません。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

なんか犬が可哀相。

なぜ部屋に放すのがいやなんですか?トイレのトレーニングをすれば、決まったところでしかウンチやおしっこはしませんよ。ウチにも犬がいますが、部屋の中で放し飼いしています。トイレのトレーニングをしっかりしたので困る事はほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントをありがとうございます!
何も可哀想ではありませんよ。それは人間の思い込みです。犬にとって何が一番幸せかなんて、犬がしゃべるわけでもなく、人間には分からないことです。
ペットとして飼うか家族の一員として飼うかで違ってくるのではないでしょうか。
うちはペットですね。人間が自由にくつろげる空間は常に確保。
においや汚れ等、外出時のお留守番、来客時の事を考えて、主にサークル飼いを決めました。
よって我が家では生後2ヶ月からずっとサークル内で過ごしてます。
自分のくつろぐ場所を選び、一日のうち一回も吠える事なく、遊んで寝て、排泄をしています。散歩と、部屋の中で遊び回るのが一番の楽しみのようです♪
これが我が家流。
家庭によって飼い方可愛がり方は様々。自由です。

お礼日時:2008/10/23 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!