重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

県民共済ってその県に住んでいるか、勤めてないと加入できないんですよネ!
転勤などで他県に移った場合、解約、再加入になるのでしょうか?
又、転居地に県民共済が無い県はそのまま加入できないという事になるのでしょうか?

すみません、どなたかお応え下されば幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは、まずは県民共済の方に連絡してみてください。

転居地に県民共済が無くてもそのまま続けることができますよ。県民共済があるところに引っ越すときは移管するだけです。無いところに引っ越すときは、今入っているところで口座さえ残せばそのまま続けてもらえますよ。どちらにしても、とりあえず今、加入している県民共済に連絡して住所変更などの手続きをしてもらって下さいね。
それから火災の場合は、建物が変わるので(面積など)、どちらにしても解約して新規の加入になります。解約時に出資金が戻ってきますよ。
    • good
    • 19

 生命共済と火災共済に入っていて、火災共済の方は違うところの物件は引き受けられないということで解約しました。

生命共済はそのままです。
    • good
    • 15

初めまして、こんばんは。



「都道府県民共済」のHPに下記のように記載がありました。

現在、都道府県民共済グループは全国37都道府県にあります。
転勤などで県外に引っ越されても、手続きをすれば保障を継続
戴けます。お引越しの際は出来るだけお早めにお知らせください。

だそうですよ。

↓のURLから、全国の都道府県民共済へ行けます♪

参考URL:http://www.kyosai-cc.or.jp/
    • good
    • 9

こんばんは.


県民共済(千葉県)に入っていて他県に引っ越しました.

どこの場合も同じかはわかりませんが,
私は現在もそのまま入っています.
県民共済の方の話ではオッケーだったようです.
(夫が住所変更手続きをしたので…)
ただし引き落としの銀行はその県民共済が取引している銀行で…
と言われました.
私の場合は千葉銀行で引き落とししていたのですが,
これをそのままにすればいいと言われたようです.

参考になりましたか?
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事