A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
可能性として。
>postmaster@ ~
というのは、ウイルスのイタズラ(偽装,ウソ)で、信じてはいけません。
目的は、本当に情報を隠し混乱させるためです。
電子メールで「相手からあなたへ」ウイルスに連続感染したと思われます。
相手も感染しているし、恐らくあなたも感染しています。
次のスレッド(No.1549)で、ウイルスの駆除(削除)を開始したようですが、相手も駆除(削除)しなければ、いつかは同じ目にあうでしょう。
相手とは、あなたの「以前やっていたhotmailのアドレス」と「今のアドレス」を知っている人です。
ご家族やご友人で何人いますか?
10 人いたら、 10 人に連絡する必要があります。
両方のアドレスを知っている人なら親しいかと思いますので、連絡に関しては問題ないかとお見受けしますが、実際はどうなのでしょうか?
親しくないのなら連絡はトラブルの元となりますので、メールやネット上での付き合いは考え直したほうがいいでしょう。
参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-user …
No.7
- 回答日時:
>では、postmasterをよそおっているpostmaster@kt????はいったい何ですか?
>いたずらですか?
>以前やっていたhotmailのアドレスも知ってるし、
>今のアドレスもしってるし。。
感染されたのがBugbearの場合
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bu …
Klezの場合
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/s …
のような仕組みでアドレスを詐称するだけです。アドレスを知っているのはBugbearの場合はあなたのPCですし、klezの場合は感染者のPCになります。いずれもウィルスが知ってるわけでも、postmasterが知ってるわけでもありません。
>あとインターネットに接続しなければ安全ですか?
Bugbear
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
Klez
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
インターネットにつなぐのも、フロッピーなどの外部メディアを異なるPC間で使うのもウィルスがいない環境を作ってからにしたほうがいいと思います。
1.外部メディアにバックアップ
2.クリーンインストール
3.IEに修正パッチ
4.対ウィルスソフトの導入
5.1.のバックアップをウィルスチェック
で、元通りに使えるようになるかと。
No.6
- 回答日時:
#4お礼へRES
> では、postmasterをよそおっているpostmaster@kt????はいったい何ですか?
> いたずらですか?
> 以前やっていたhotmailのアドレスも知ってるし、今のアドレスもしってるし。。
> あとインターネットに接続しなければ安全ですか?
インターネットに接続しなければ安全です。他に迷惑や危害を加えることはありません。
しかしその前にあなたのPCが感染しているのかいないのか早く確認してください。
No.5
- 回答日時:
あんまり質問乱立させないほうがいいですよ。
補足3を読むところこれはクレズによるばら撒きの可能性大ですね。
まずあなたや友達のメールアドレスが登録されているパソコンが感染しています。で、この感染しているパソコンがウィルスをばら撒いているわけですが困ったことにこのウィルスはメールとしてウィルスをばら撒く時に差出人を自分ではなく別の人のにかえちゃいます。この状態で送信するわけですがたまにあて先がないところに送信しちゃいます。するとパソコンのシステムで「送信先がありませんよ」と送り返されるわけですがこのメールは差出人が別の人になっているわけですからその別の人に届いてしまうわけです。今回その別の人があなたやあなたの友達なわけです。postmasterを装っているわけでもなくpostmasterがウィルスを撒いているわけでもありません。
補足にあった話はこういうことです。
で、オンラインチェックでウィルスは出ましたか?
この回答への補足
では、postmasterをよそおっているpostmaster@kt????はいったい何ですか?いたずらですか? 以前やっていたhotmailのアドレスも知ってるし、今のアドレスもしってるし。。 あとインターネットに接続しなければ安全ですか?
補足日時:2003/01/11 02:07No.4
- 回答日時:
おそらくBUGBEARと思われます
プロバイダではなくあなたのPCが感染しています
メールソフトのアドレス帳からランダムに抜き出して自身のコピー(ウィルス)を送信します
アンチウィルスは初心者の方程必要ですョ
参考URLの右下の方にあるオンライン検索を使用して検索してみて下さい(お手数ですが直入りはgooの管理人さんに禁止されてます)
一度感染するとナカナカ駆除できない場合が有ります(最悪購入時に戻す必要が有ります)
購入費用を惜しむよりも後始末の方が大変です(友達の信用を無くしてしまいますし)
コレを機会に検討されると良いかと思いますョ
パソコンの買い換えの必要はございません
参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm
どうもありがとうございました。あとまたひとつ質問ですが、感染した自分のパソコンはインターネットにつなげなければ、他に迷惑や危害はないですか?
No.3
- 回答日時:
>いったんサーバーを解約して…このpostmasterから逃れられるでしょうか・・・・
>postmasterはアドレスまで知っていて、友達にも勝手にメールがいってるみたいで
ちょっと状況がわかりづらいんですが・・・
何を根拠にウィルスと判断されました?
postmasterはネットワーク管理者のことですよね?ウィルス名じゃなく。
この回答への補足
すいません、勘違いしてました。僕が言いたかったのはpostmasterはたしかに管理者ですが、このpostmasterを装ってたとえば、postmaster@ktarn.or.jpなどのメールが届いてそいつがウイルスをばらまくみたいで、僕はこのpostmasterを装ったやつにやられたみたいです。(たぶん・・) で、このpostmasterを装ったやつは僕のメールアドレスも知ってたし、かってにメール送られてるし、ウイルスをばらまかれてるし、とても困っています。どうかおたすけください。。おねがいします。
補足日時:2003/01/11 01:26
No.2
- 回答日時:
パソコンは変える必要はありませんが、ウィルスが抜けきらない場合(除去できない)、詳しい人をつれてくるか、クリーンインストール(リカバリーディスクやOSのCDから)をかけて、ハードディスクをまっさらにして、もう一度OS(たぶんWindowsですよね)を入れなおすことになるかもしれません。
感染しているあいだは、メールソフトが(Outlook Expressの場合特に)乗っ取られて勝手にメール送りますので、インターネットには接続しないほうがいいかもしれません。
メールにMSNのhotmailやYahooのメールはウィルス対策サーバ側である程度ほどこされています。また日本のプロバイダーも多くは似たような対策をとっています。これらは感染メールが送られても、抜け殻状態になって届くか、届かず返信されてきますが、一部フリーのメールアドレスだと対策がほどこされておらず、そのまま感染メールが送られてしまいます。
No.1
- 回答日時:
まずオンラインスキャンをしてウィルスを特定してください。
発見された場合
バグベヤーかクレズかニムダかリルヴァあたりだと思います。それぞれトレンドマイクロ(参考URLからたどれます)の書いてあるとおりに従って削除してください。
何も出ない場合は感染していません。
いずれにせよこれを機会にウィルス対策ソフトはいれましょう^^
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
どうもありがとうございました。さっそくやってみますが、postmasterはアドレスまで知っていて、友達にも勝手にメールがいってるみたいで、ほんと困っています。いったんサーバーを解約してメールアドレスを変えて、パソコンも変えたら、このpostmasterから逃れられるでしょうか・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハッキング・フィッシング詐欺 悪質業者にパソコンをリモート操作されてしまいました。 パスワードを全て盗まれたのではと心配です。 ① 2 2023/05/01 22:05
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- ノートパソコン ノートパソコンを購入検討しているのですが、なんのパソコンがオススメでしょうか? また、パソコンにはネ 7 2022/05/01 21:25
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンのデータにウイルスが感染することはあり得ますか? 5 2023/08/19 08:30
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- Chrome(クローム) Google Chrome のポップアップ広告 4 2022/11/11 22:44
- セキュリティホール・脆弱性 ssh(ポートの22番)ハッキングを受けています。 1 2022/08/16 21:18
- デスクトップパソコン ゲーミングpc カクつく 5 2023/06/26 23:22
- ノートパソコン パソコン初心者です。詳しい方、教えて下さい。 Windows11がついているノートパソコンを買ったら 6 2022/05/17 19:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
postmasterから大量のメールがくる
その他(メールソフト・メールサービス)
-
突然こんなメールがきました(汗)
Yahoo!メール
-
postmaster@~からの返信メールについて教えて下さい
アプリ
-
-
4
大量の不審なメールを受信しました。
Gmail
-
5
メールを送っていないのにエラーメッセージが送られてくる
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
postmasterからのmailが変な時間に来ます。
Yahoo!メール
-
7
大量のエラーメールが届いています
Yahoo!メール
-
8
出していないメールが宛先不明で戻ってくる
Yahoo!メール
-
9
送信しても『Mail System Error-Returned mail』と返ってくる時は
Yahoo!メール
-
10
「とおり」?「とうり」??
日本語
-
11
メールエラー
Yahoo!メール
-
12
Windowsメールが使えなくなった。なぜ?
Outlook(アウトルック)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
宛先が、recipients not specif...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
ウイルスバスターの表示について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
USBを介したウイルス感染について
-
ウイルス対策ソフトのテーマカ...
-
例えばの話なのですが、 1.ある...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
ウイルスについて。
-
outlookのアドレスが突然消えて...
-
メールソフトのプレビュー画面...
-
エクセル、ワードもウイルスに...
-
BIOSのチェック
-
もし3DSがウイルス感染したらど...
-
ファイルが0KBに
-
ahocobah.exeについて
-
ウインドウズアップデートが出...
-
変な添付ファイル。
-
感染したことありますか?
-
ウィルスに対しての技術者向け...
-
PCでLINEをしている方に質問です。
-
携帯電話&PHSのウイルス感染
-
例えばなんですが、Dドライブ(...
-
「ウイルスを検索しています」...
おすすめ情報