
こんばんは。1歳半の女の子の母です。
娘には、「ママ」ではなく「お母さん」と呼ばれたくて、生まれた時から自分のことは「お母さん」と言って話しかけてきました。
しかし、いまだに「お母さん」とは呼んでくれません(涙)
「『お母さん』って呼んでみて~」と頼んでみると、「おがぁん」とオウム返し?したことはありますが、自発的に呼んでくれたことはありません。
他の単語は色々出てるんですが・・・。ちなみに、「お父さん」も出ません。
月齢の近いお友達は「ママ」派がほとんどで、ちゃんと「ママ~」と呼んでるのを見てるとちょっと寂しい気分になります(泣)
やっぱり、発音しにくいからでしょうかね・・・。
そこで質問です。
「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様と同じく「お母さん」と呼ばせたいもうすぐ2歳になる子供を持つ母です。
言いませんね!うちの子も「お母さん」とは呼びにくいらしく、私のことを「あーん」と言います。「あーん」ですよ、「あーたん」「かーかん」でもなく、「あーん」。
それ以外、「お母さんは?」と聞くと、側に来て私の肩を叩きますよ。
これがうちの子の立派な意思表示なのでしょう。
お母さんは知っていますという。
ちなみに私の実家の母のことはちゃんと「ばあば」というんです!
言いやすいんでしょうね。
分かっちゃいるけど寂しいのなんのって。
すいません、お母さんと呼ばずに「あーん」と呼ぶようになったのは1歳10ヶ月でした。「おがぁん」と呼ばれてみたいです(TT)
No.9
- 回答日時:
こんにちわ。
1歳2ヶ月の男の子の母してます。
うちの子はちょうど1歳のときには「かぁか」で、
保育園に入所して2ヵ月後の現在は「かぁちゃ~ん」です。
めちゃくちゃかわいいです。
ちなみに父親のことは「たく~(本名)」と呼びます。
早くお母さんって呼んでもらえたらいいですね!
No.8
- 回答日時:
2歳3ヶ月の息子の母です。
ウチの場合は「父ちゃん・母ちゃん」と呼ばせるつもりで早くから話かけました。
たまたま言葉が早い子で1歳半すぎには「とうしゃん」「かあしゃん」と言うようになりました。
2歳ちょっと前くらいから教えてもいないのになぜか「おとうさん、おかあさん」になりました(笑)。今ではお友達のお母さんは「ママ」で私は「おかあさん」らしい・・・・何故かは???ですが。
「ママ」に比べるとあきらかにいいにくいので時間はかかると思います。同じ月齢の友達の子どもはまだ言えない子が結構いるので・・・
ママは結構みんな言えるんですけどね~
「おがぁん」というならそんなに遠い先ではないと思いますよ~
今から、今から♪
No.7
- 回答日時:
うちも、男の子だったので、「お母さん」とよばせたくて、自分のことは、「お母さん」と呼んでいました。
でも、他の人に、「○○くんのママ」と呼ばれるので、ママも併用していました。
子供が「ママ」と呼んできたら、普通に返事していました。
うちも、「おかしゃん」でした。「おかしゃん」って、わかいいですよ☆
No.6
- 回答日時:
私の友人がお母さんと呼ばせてます。
が、2歳過ぎた今でもいまいち聞き取りにくい感じです。普通に考えても発音しにくいことはお分かりですよね。
ご自分の都合でママではなくお母さんと呼ばせたいお気持ちはわかりますが、待つことも大事なのでは?
寂しくなるのならはじめからママとおしえればいいことですよね。
うちは、最初はママでいいとおもっていましたし、話せるようになってからでも遅くはないかと。
言葉の早い、遅いは個人差もあります。
わが子はとにかく言葉が早かったので1歳半になる前からママも、お母さんも、私の名前もあっという間に覚えてしましました。
男の子ですが、同年代の子に比べ、かなりのおしゃべりです。
現在2歳半。電話での会話も普通にできる子になりました。

No.5
- 回答日時:
(○´∀`)ノ゛こんにちゎ★
3歳7カ月の男の子のママです。
家は・・・パパ、ママという柄でないのでとうちゃん、かあちゃんと話しかけいました。
3歳4か月ころから「とうちゃん、かあちゃん」と言えるようになりました。
うちはもともと言葉が遅いのでちょっと遅かったですが。
お父さん、おかあさんでも良かったのですが、旦那が生まれる前から「おとうちゃんだぞ~」と話しかけていたのでw
店に買い物行くくと遠くのほうで「かあちゃん!!」と何度も呼んでいるのを聞くと今時かあちゃんなんて呼ばせないからすぐ分かっていいかと思ったり。ちょっと恥ずかしかったりw
>「お母さん」派の方、「お母さん」と呼ばれたのはいつ頃でしたか?
お母さん派じゃないんですが、回答しちゃいました(*ゝωб*)
お母さんと呼んでくれるのはいつなんでしょうか・・
いつまでも母ちゃんじゃいけませんもんねw

No.4
- 回答日時:
私も「お母さん」と呼ばせたいと思っていましたが、とりあえず(?)
「ママ」から始めました。
ですが、1歳9ヶ月くらいで「おかしゃん」と言ってるのでは!?と思うようになって、2歳の今、やはりそのまま「おかあさん」になりました。
私は「おかあさん」という言葉を娘に教えたことはなかったし、周りのお友達もみんな「ママ」派なので、どこで覚えたのか不思議でした。
思えば私が母や義母に「お母さん」と呼んでいるのを聞いて覚えたか、もしくはお気に入りの絵本で「うずらちゃんのかくれんぼ」という本があるのですが、最後にお母さんがうずらちゃんを迎えにくるシーンがあるので、それで覚えたのかなぁとも思います。
でも1歳半で「おがぁん」と言えるならスゴイと思います。
うちは「おかあさん」と言ったのは早かったですが、その前の「ママ」がなかなか言ってくれなくて、一時「ばばぁ~」と呼ばれてました。公園などで「ばばぁ~」と言いながら走って抱きついてきてくれるのですが、ちょっと複雑でした。。。
No.3
- 回答日時:
うちは今年年少さんと2歳8ヶ月の子がいます。
我が家では子供が生まれたときから私のことを名前で言ってました。
主人が私のことを「ママ」とは呼ばなかったので。
なので子供も私のことをずっと名前で呼んでます。
上の子は言葉が遅かったのもあるのですが、私の名前がはっきりって
わけじゃないけど、言えるようになったのは2歳半位だったと思います。
下の子ははっきりじゃないけど言えるようになったのは2歳位でした。
はっきりした発音で言えるようになるのは、「ママ」と違って
「お母さん」だと文字数が多いし、同じ文字の繰り返しではないので
もう少し先になるかもしれないですね。
ちなみに「お母さん」という言葉は幼稚園で聞いてきて、いきなり
「お母さん」と言う様になりました(普段使ってませんが)
まだ1歳半ですし、気長に待ってみてはどうですか?
私も周りが「ママ」だったし、主人については「パパ」と言える
ようになっていたので、同じように「いつ呼んでくれるんかな(寂)」
といつも思ってました。
今ははっきりと言えない、自発的ではないとしても、今気にしている分、
「かーたん」とかでも私のことお母さんって呼んでるんだわ!って
気づいたとき、かなり感動、感激!だと思いますよ^^
私は初めて私の名前をはっきりじゃないけど言ってくれた時、涙が出るほど
嬉しかったって思いました^^
No.2
- 回答日時:
3歳1か月の息子がいます。
主人も私もパパママというガラではないので(笑)、最初から「おとうさん、おかあさん」で仕込みました。
1歳半くらいで「とーた」「あちゃー」と出始めました。
最初は呼ばれてる実感ゼロで意味不明でした(苦笑)
でも当時本当に言葉が少なかったので、「ママ」にしてなくてよかったと逆に思いました。
「ママ」は「まんま=ご飯」だったので、ママにしてたらごっちゃになってきっとわからなかったかと(苦笑)
2歳過ぎてだんだん変化して「とーたん」「あーちゃん」
一時期どこで覚えたのか「とーたん」が「ちち」に(笑)
その後言葉自体遅い子だったのもあって、ちゃんと「おとうさんおかあさん」とキレイに言えるようになったのは3歳間近になってからですよー!
長かった…けど嬉しかったです♪
3歳くらいまでの子は「か」が言いにくいようです。
おとうさんの方が先(2歳半)でした。
余談ですが。
うちには8か月の娘もいるのですが、この子はお兄ちゃんの言葉をよく聞いているのか、私の顔を見ると「くゎー!(=かー?)」と呼びます(笑)
もうすぐ1歳の姪(兄弟なし)は叫ぶのみらしいですが。
兄弟がいる子、いない子でもやっぱり早さに違いがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 子ども(0歳〜12歳)の親の呼び方って普通は「パパママ」か「お父さんお母さん」ですよね 今日ファミレ 4 2022/10/24 19:43
- 子育て なぜ今の小学生や保育園児は父母を「パパママ」祖父母を「じぃじばぁば」って呼ぶんでしょうか? 私(20 2 2022/10/15 20:56
- 子育て 2歳〜6歳のお子様がいる親御さんに質問です お子様は両親を「パパママ」祖父母を「じぃじばぁば」って呼 2 2022/10/24 20:06
- 父親・母親 両親の呼び方について 7 2023/03/18 13:23
- その他(悩み相談・人生相談) 中学2年生です。友達の前でお母さんの事をママって呼ぶのが恥ずかしいです。おかんとかおふくろって言って 1 2022/07/23 18:55
- 父親・母親 小学生中学生ぐらいまでは父母を「パパママ」って呼んでたけど現在は「お父さんお母さん」呼びの人に質問で 1 2023/03/27 19:37
- 子育て 幼稚園バスが一緒のお母さん、 みなさんはなんて呼びますか? 「〇〇ちゃんのママ」よりも そのお母さん 6 2022/10/24 09:28
- その他(恋愛相談) 義母の呼び方 3 2022/09/12 10:12
- その他(家族・家庭) 義母 2 2022/09/12 10:10
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
つるまない女性
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
マンションの公園。住人以外が...
-
子供が食事に執着していて困っ...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
幼稚園のお迎えが憂鬱です。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
ママ以外の後追いについて
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報