
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>Eとか後ろの+-とか何を表しているのでしょうか?
10のべき乗です。(指数とも言う。)
(No.1様は「階乗」と書かれていますが、おそらく「べき乗」と書こうとしたところをうっかり書き間違いされただけだと思います。)
「E」は、exponential(指数関数) の頭文字です。
http://eow.alc.co.jp/exponential/UTF-8/?ref=sa
具体的には、
「3.75E-4」は、3.75に10のマイナス4乗をかけたものです。
つまり、
3.75×10(-4)
要するに
0.000375
のことです。
「1.58E+1」は、1.58に10のプラス1乗をかけたものです。
つまり、
1.58×10^1
要するに
15.8
のことです。
>>>係数などのデータが「3.75E-4」や「1.58E+1」のような形で表されていますが、この読み方が分かりません。
「さんてんななごー・いーまいなすよん」
「いってんごーはち・いーぷらすいち」
あるいは、
「さんてんななごーの、いーまいなすよん」
「いってんごーはちの、いーぷらすいち」
と読む人が多いです。
たまに、
「さんてんななごー・かける・じゅうのまいなすよんじょう」
「いってんごーはち・かける・じゅうのぷらすいちじょう」
と、ご丁寧におっしゃる方もいらっしゃいます。
なお、
「E」を使って10のべき乗を表現するのは、
コンピュータで計算するときによく登場します。
関数電卓とか、パソコンの表計算ソフト(Excel等)で、よく出現します。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- Excel(エクセル) エクセルでSUMIFS関数で条件範囲の部分が#valueになる。 4 2023/04/28 12:42
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- 物理学 ガイガー計数管 電場 1 2022/08/07 20:05
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- その他(プログラミング・Web制作) pythonにおける単方向リストの実装について 4 2022/07/13 12:34
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報