
よろしくお願いいたします。
母が亡くなりお休みしていましたが、もうすぐ会社へ出社します。
会社に連絡した際、家族葬なので弔問の必要はない旨を伝えました。
質問なのですが、
(1)出社すると会社側はお香典を渡してきたりするのでしょうか?その際、私はお断りすると失礼にあたりますか?
(2)受け取る場合、「ありがとうございます」でいいのでしょうか。
(下らなくてすみません・・)なにか決まり文句があるのでしょうか。
(3)受け取った場合、香典返しはすぐに返さないと失礼でしょうか。一週間~2週間空いたらまずいでしょうか・・。
また、その際は「お香典のお返しです」でいいですか?
なんか書いてて恥ずかしくなってきましたが教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)出社すると会社側はお香典を渡してきたりするのでしょうか?その際、私はお断りすると失礼にあたりますか?
普通は会社に規定があります。
実母なら香典が出ます。
その場合は決まり事なので受けって下さい。
(2)受け取る場合、「ありがとうございます」でいいのでしょうか。
「お心遣い有難うございます」は適切です。
(3)受け取った場合、香典返しはすぐに返さないと失礼でしょうか。一週間~2週間空いたらまずいでしょうか・・
香典返しは四十九日後ですが、
会社なら特に必要はありません。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます!!!
とても助かりました。
もう一つ追加で質問していいですか?
49日の法要の時に、直接手渡ししようと思ってる方がいるのですが
その場合、帰る時にお渡しするのがマナーでしょうか。
中途半端なところで渡したら追い立てる感じがしてしまいますよね?
また、香典返しを渡す時、「本日はありがとうございました。」としか
浮かばないのですが、これでは変でしょうか?
No.2
- 回答日時:
(1)(2)は#1の方と同意見です。
(3)当社の場合は社名で香典を出している場合は香典返しは基本的に受取らないことにしています。
もう既に会社の為に用意してしまった…というならそれを無下には出来ないので受取りますが、社員から『香典返しはどうしたらいいだろうか?』という質問があった場合は『必要ない』と答えています。
一応、香典を用意してくださるであろう総務の方などに聞いてみてもいいのではないかと思います。
49日法要はどういった形で行うのでしょうか?
食事などをされるのですか??
その形式によっても渡すタイミングがありますし、地方によっても若干異なります。
法要は葬儀社やお寺などにお願いしないのですか??
そういったプロの方たちに聞くのが一番です。
この回答への補足
分かりやすいお返事ありがとうございます!
助かりました。
49日は、特に形式にとらわれず、自宅に招いてでお寿司やお酒を飲んだりして解散・・・って感じです。和風のホームパーティと言ったら変ですが。ちなみに住まいは東京です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
寄附金額は いくら?
-
兄弟間の香典返し
-
子供の友達の祖父のご不幸、通...
-
銀行などにも香典返しを?
-
香典返しの強要
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
「お香典」?「ご香典」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報