dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者な質問で恐れ入ります。同じような質問がないか探したのですが、明確に納得のいく質問と回答がなかったので質問させていただきます

現在、ノートパソコンを所有しています。
近日、そこそこなディスクトップを製作予定です。(イラストレーター不満なく動く程度)

近年、フリーソフトで済む範囲でPCを使ってきたのですが、イベントで印刷屋さんに自分達で作ったパンフレットを印刷してもらうことになりました。それに伴い、イラストレーターの最新版を購入しようと考えています。今までは個人でプリンターを使う程度だったので「Inkscape」を使っていました。

そこで自分で所有する2台のパソコンにイラストレーターの最新版とオフィスの最新版を入れたいと考えているのですが、パッケージ版でもDL版でも構いません。最新のソフトはPC1台にソフト1つずつ必要などとも聞いたので、一つのソフトで個人所有の複数のパソコンにイラストレーターやオフィスをインストールできるのかダメなのかを教えてください。

また、時間的に余裕がある方がいましたら
「Inkscape」で作ったドキュメントでも印刷屋さんで大丈夫だよ!という情報がありましたら教えてください。もしくは、イラストレーターの形式にエンコードできるよといった情報でも歓迎です。イラストレーターを買わないで済むなら買わないで済ましたいと思っています。

A 回答 (6件)

私は出先で使うノートと自宅のワークステーションの2台にイラストレーターCS3をインストールしています。


イラストレーター以外には、PhotoshopCS3、PremiereCS3など。
ライセンス規約で2台までとなっていますから、普通にインストールしてアクティベーションするだけです、特別なことは無いです。
MS-Officeはバージョンによってインストールできる台数が決まっており、Office2007(Win版)は2台、2008(Mac版)は正規版(ビジネス用)は1台、ファミリー用は3台までです。
うちは2007は2ライセンス有り、合計4台までインストールできますけど、今のところ3台までインストールしてあり、1台分の権利が余っています。
2008はビジネスユースですから1台だけ入れています。

互換ソフトは、Officeに関してはキングOfficeが比較的互換性が高いと思います。

http://www.kingsoft.jp/office/index.html

イラストレーターに関しては、Corel Draw、Canvasなどいろいろ使いましたが、印刷会社の指示がレイヤーを統合し、フォントを線画に変えた上でイラストレーターVer.8形式というのが無難な入稿形式で、仕事で使うとなるとどうしても必要になります。
他ソフトでもよいのですけど、自分で最終確認したければ、イラストレーターはいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、解答ありがとうございます。

なるほど、ソフトによってインストールの回数が決まっているのですねぇ。

キングOfficeですかお試し版を使ってみます。

Kindon98さんの最後の一行にある「自分で最終確認したければ、イラストレーターはいると思うよ」に響きました。あたしは絶対に最終確認したいです。

お礼日時:2008/10/25 12:01

イラストレーターは2台までならインストール可能です。


が、たしか同時起動させることは不可だったとおもいます。

イラストレーター形式(AI形式)にエンコードできるソフトというと、
CorelDRAWなんか、操作が楽で良いと思います。

CorelDRAW GraphicsSuite X4
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
CorelDRAW Essentials 4
http://www.corel.com/jp/static/press/latest/0810 …

Essential レベルでもかなりのレイアウトを行うことが可能で、
今度発売予定のEssentials4だとAI形式にも入出力が耐えられるので
良いんじゃないかなと思います。
上位版の方であれば体験版がダウンロードできるので、
使ってみたり試しに印刷の方に渡してみてテストプリントしてもらうと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ解答ありがとうございます。

CorelDRAWですねぇ。教えていただいたWebを見る限りだと好感触です。
イラストレーターを購入するにしてもCorelDRAWを購入するにしても、あたし自身が学生なのでアカデミーパックの購入になります。

アカデミーパックの購入となるとどちらも値段にあまり差がないようです。
今後、どちらが良いのか資料を集めて検討してみようと思います。

お礼日時:2008/10/25 11:50

 adobe製品の場合、同時使用でなければ2台までのPCにインストールして使うことが出来ます。



http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?7318 …

 イラストレータは判りませんが、アクロバット8では可能でした。上記のFAQではイラストレータも対象になっていますから、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ解答ありがとうございました。

そうそうに調べてみました。
----------転載-----------
アドビ製品のエンドユーザ使用許諾契約では、2 台のコンピュータで同時に使用しない限り、1 人のエンドユーザによる 1 台目と 2 台目のコンピュータへのソフトウェアのインストールを許可しています。

よって、2 台のコンピュータでライセンス認証することができますが、2 台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定されます。

他のユーザに 2 台目のコンピュータでそのソフトウェアを使用させることは、エンドユーザ使用許諾契約に違反します。
----------転載-----------
あたしの調べ方がたりなかったのですねぇ。お手数を掛けてすみません。

お礼日時:2008/10/25 11:35

オフィスは知らないけどイラストレータはインストールできるよ




ただし、インストールできるのと使えるのは別の話だという事を認識しておこうね。
使う為には認証が必要(officeもそう)
illustratorでは(普通に店頭で買うと)1回しか認証ができない
2台で使うには片方の認証を取り消しして使う方で認証を行わなければ使えない。

そういうやりかたでなら使う事もできるよ。
そしてadobeもその方法を許容してる。
だけど、認証操作が面倒。

officeは認証を戻せなかった気がするし
そもそも2台に「イストール」して良いのかどうかわからないので持ってる人にパス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご解答ありがとうございます。

イラストレーターの購入は避けられないようなので購入後に試してみようと思います。

学生なのでアカデミーパックなんですけどねぇ♪

お礼日時:2008/10/25 11:31

イラストレーターはダメですよ。



アプリケーションソフトは著作物ですので、著作者がPC1台につき1ソフト必要です!と言い切ればそれに従わなくてはいけません。いくら「私が購入して私しか使わないんだから複数台にインストールしてもいいでしょ?」といったところで著作者がOKと言わなければ法律上はインストールしてはいけないのです。

このあたりは著作者の考え方一つなので、フリーで提供されているソフトもありますし、複数台インストールを許可しているものもあるし本当にケースバイケースですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご解答ありがとうございます。

なるほど、著作権の考え方はメーカーによって違うのですねぇ。統一規格とかあったらいいのに♪

お礼日時:2008/10/25 11:29

以下の印刷屋さんはOffice系データ(Word・Excel・Powerpoint・Publisher)での入稿でも変換料無料で印刷してくれます。


更に、ネット上の印刷屋さんでは一番安いと私は思っています。
(私はよく利用しています)
http://www.printpac.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、ありがとうございます。
プリントパックですねぇ。今度試しに使ってみます。
ご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/25 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!