dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族4人(私、主人、子供2人、2歳、7ヶ月)で温泉でもとおもうのですが、なんでもいいですので、宿泊代や交通費(子供二人がいるのでたぶん車)などのおとくなお話きかせてもらえませんか?私はこうやって安く旅行したよとか。どんなささいなことでもいいです。ちなみに京都在住です。

A 回答 (8件)

1.とにかく,宿泊地を決めたら,その場初,または近隣の宿を「インターネット」で検索します。


意外と多くの宿がインターネットを活用しています。
参考URLに入れたサイトでは,インターネットも予約が出来ます。
宿独自のホームページがあれば,必ず,そちらも見るようにします。
そうしますと,例えば,”電話予約時に「インターネット(ホームページ)を見た」と言えば,宿泊料金12,000円を9,000円にします”とか”ホームページにアクセスされた方の特典 プリントアウトして持参された宿泊の方に 本紙1枚で二名様一組に付木曽ワイン ハーフ1本サービス致します”とかなどと言うインターネット独自のサービスをしている宿が見つかることがあります。(実際にあった,または,1月13日現在確認出来たサービスです)
このようなものが見つかりますので,活用するのも良いと思いますよ。
なお,宿によっては参考URLのサイトで検索できてもオリジナルホームページにたどり着けないところもあります。
ですから,gooなどの検索サイトも使い,キーワード検索してください。

2.直接電話予約する。
No.7のyamabe40さんが書かれているようなこともありますが,また,考え方にもよりますが,やはり,直接電話予約される方が私はお得だと思っています。
と言いますのも,旅行会社を通して予約しますと,その旅行会社の利益分が宿泊代から出されます。
例えば,1泊10,000円の宿を予約したとします。旅行会社を通しますと,宿としては1泊7,000円のお客様となるようです。(数字は,飽くまでも「例え」です)
この差額分と言うのは,食事に大きく反映してしまいます。(特に朝食が違ってくることが多いようですよ)
まぁ,だからと言って,1泊10,000円のところを7,000円で宿泊・・・と言うわけにはいかないのですが・・・。
同じ金額で1ランクでも上のお客様となることも,コストパフォーマンスと言う考え方からは,安く泊まれたこととなるのではないでしょうか?

3.車を使う&遠距離である場合,必ず,停車する(信号停車も含む)回数が出来る限り少なくする。
定期的にトイレ休憩は取るとしても,出来る限り停車しないように走りますと車は必ず燃費が良くなります。
と言うことで,ルートを決める場合は,信号が少ない,かつ,出来るだけ短いルートを探してください。
なお,ほとんどの車は,40km/h,60km/h,80km/hで一定速度走行しますと,かなり燃費が稼げるようです。(ただし,慣れていないと運転手にはストレスがたまってしまうと思われますので,必ず定期的に休憩を取るようにしてください)
この方法で,静岡>【軽井沢】>別所温泉>【小布施】>白骨温泉>【上高地】>木曽福島>【馬籠】>静岡(【】内は経由地)と走り,ガソリン代は2000ccのワゴン車で12,000円(出発時に満タンにしたガソリン代も含む)くらいでした。(上高地へは途中からバスとタクシーを利用しています。ですから,走行距離はおよそ800kmだと思います)
また,1200cc普通車ですが,静岡>【諏訪】>【長野】>十日町市(【】内は経由地)往復700kmを大体40literで走ることが出来るようになります。
比較のために書きますと,2000ccワゴン車の普段の燃費は私の運転で8km/lくらいの,1200cc普通車は私と妻との運転で13km/lくらいの燃費です。
それから,加速や減速の距離を出来る限り取りますと,燃費が向上することも加えておきます。(ますます,運転手にストレスがたまりそうですが・・・)

参考URL:http://www.nikkanren.or.jp/,http://tabi.joy.ne.j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一家でインフルエンザになり寝込んでおりました。返事が遅くなり申し訳ありません、、。皆様もお気をつけくださいね。ここでまとめてお礼を、、。いろいろと参考になりました。子供が小さいので車中泊とかは基本的には考えていません。車の燃費のはなしや高速か、一般道かの話などは大変ためになりました、主人に話そうと思ってます。やはりまめに雑誌やネット、なんかもチェックしたほうがよさそうですね。がんばってみます。その前に風邪なおさないとね!

お礼日時:2003/02/01 15:10

忙しい方にはお勧めできない私流の裏技です。

あくまでもご参考に^^;。
1:宿に直接TEL=人気の宿ほど直接予約をいやがります。旅行代理店を通したほうが宿泊客確保が確実で、キャンセルの場合も利益が保障されるからです。ただし空室が多い場合は直接値引き交渉が効く場合も希にあります。同じ宿・料理でも扱い代理店によって値段が違うのはそれぞれの契約内容による違いだけで、内容に差はありません。宿の取り分も同じです。代理店を通す場合はくまなくチェックして、とにかく一番安いパックを選びましょう。お子様連れでしたら「子供半額!」なんていう釣り文句にも注意。たいていの場合「大人料金」が高めに設定されています。人数総額で考えましょう。(リスク度低)
2:予約ナシで現地の「観光案内所」に飛び込む。場所にもよりますが、たいていの場合は親身になって空き宿を探してくれます。繁忙期でもどうにかなることも多く、予算の相談にも乗ってくれて、値引き交渉を代行してくれる場合もあります。
(リスク度中)
3:これも予約ナシの方法ですが、予め希望の宿を定めておき、価格も調べ、自分の出せる予算を決めておく。そして旅館に飛び込み「空きはあるか」を聞き、あった場合は値段を聞く。(実例)・・・宿「15000円です」客「そうですかあ・・10000円くらいで考えていたんですが・・じゃあ他に行きます。」
宿「ちょっと待って下さい。10000円は無理ですが・・他のお客様には内緒で
なんとか12000円ならどうですか?」てなところで手を打つわけです。そのかわり空き部屋がなければ話になりませんし、人気宿では相手にもされない場合もあります。(リスク度高)
時間に余裕があれば、こういう旅も楽しいものです。
私も今は子供2人が大きくなりましたので、いろんな旅が楽しめますが、小さい頃はなかなかリスクの大きい方法はとれませんでしたね。そんな中でも以下のような方法で安くあげたこともあります。
(1)温泉は入浴料だけで楽しんで、宿泊は近くの安いビジネスホテルで我慢する
   注・このビジネスホテルの代わりに、安いラブホテルを利用したこともあり   ます。(但し子供連れは普通断られますので、フロントを通らないような
   離れ式のホテルで子供は見つからないように運び込む^^;=子供が物心ついた   ら出来ませんけどね)
(2)時間に余裕のあるときは、高速などの有料道路はいっさい使わない。
(3)目的を絞り込む。例えば「温泉」そのものに重点を置くなら食事は犠牲に    し、手作りやコンビニの弁当で済ます。
   (私は今でも「スキー」に家族で行くときは、スキーそのものを目的とする
    ため、すべて素泊まりで食事は徹底的に節約します)
(4)他にも今は「旅の窓口」などの便利なサイトがありますから。こまめに探す   と結構格安な宿も見つかりますよ。
最後に・・・言うまでもないでしょうが、それだけ小さいお子さんでしたら、お子さんの分の料金は考えないことですね。旅館でも布団は必ず大人ぶんだけで添い寝。食事は大人が分けてあげる。それだけで、基本的には3歳未満の幼児は無料扱いになるはずです。さらに宿によっては交渉によって大人の食事も品数を減らすことによって値引きに応じてくれるところもありますよ。

参考URL:http://www.mytrip.net/
    • good
    • 0

 大まかな計画を立てます。


▽それが『ドライブ』だったら...
まず、humihumiさんか旦那さんが「JAF」に入会していたら、「JAF優待券」を使ってみましょう。レンタカーなら、車を受け取るときに「JAF会員証」を免許証と提示すれば、1割引。

▽それが『列車』だったら...
 期間に注意さえすれば、『回数券』や『とくとくきっぷ』、『旅行パック(添乗員不要)』がいいでしょうね。

▽そうしているうちに(最低)一泊するたびだったら...
humihumiさんか旦那さんのお勤め先で提携している『旅館・ホテル・ユースホステル』などはいかがでしょうか。それなりの割引も効きます。

でも、大まかでもいいから計画をしたほうが後々の変更にもできますよ。
もしホテルなどに泊まらないで車中泊ならば、生活必需品や食料をあらかじめ買いだめしておくのもいいでしょう。タダし、生物は『ハム・ソーセージ』だけにし、それ以外(たとえば生の牛肉など)は、出きるだけ期限以内か、冷凍(アイスボックス)などをしておいたほうがいいです。
    • good
    • 0

大勢で宿泊されるならトクーというサイトで、安価な宿泊情報があると思います。

ここに入会(無料)すれば毎日のようにメールがきます。(笑)またレンタカーも安くなります。

参考URL:http://www.coo.ne.jp/
    • good
    • 0

我が家も子供3人の5人家族です。


一番上が中学生になり、何をするにも大人料金に...
そのうち下の子も次々と中学にあがると思うと末恐ろしくなります。

他の方のアドバイスで「高速は使わない」とありますが、タイヤの減り、時間、燃料代、疲れ、安全性など考えると高速道路のほうが安いと思いますよ。

あまりご存知の人はいないようですが、安全面からは交差点や歩行者がない高速道路のほうがずっと安全です。
事故の確率からも一般道のほうが遥かに多いんですよ。

ただし、事故に遭ったときの被害は高速道路のほうが比較できないほど悲惨ですが。
    • good
    • 0

宿泊情報


1)素泊まり5千円以下の宿を集めた本
林檎婦プロモーション 「全国安い宿情報」 0551-32-2663

2)24時間営業の健康ランドで泊まる 一泊2千円以下

3)ガイドブックには載ってない地図に載っているようなキャンプ地でテントを張る  →  家族全員で1000円以下

4)高速道路のSA等で車の中・テントを張る・で寝る。 長距離移動は夜間にする

特に高速道路のSAのテントは芝生で炊事洗面もできてお奨めですよ

安く、早く車で旅行したいのなら目的地の側まで夜間に移動してキャンプ場かSA内でキャンプすることですね

後、ローソンで各種割引チケットを買うのも掘り出しですね

それでは良い旅を!
    • good
    • 0

こんにちは♪


ウチもちびっ子がいる家庭です.(もうすぐ4歳&現在1歳)
我が家は素泊まりで安い旅館&ホテルを探します.
2000~4000円以内で.

子どもが小さいウチはゆっくり食事なんて出来ないですよね~.
食事がつくだけで値段がぐっと上がるところも多いですよね.
もう食事のことは割り切ってコンビニもしくはテイクアウト出来るところで済ませます.
温泉に行こうと思ったら温泉だけを楽しむつもりで…

それと宿泊先の近くを観光するにしてもタダで楽しめるところを探す.
例えば滝を見に行くとか,雪で遊べそうなところで遊ぶとか…

高速も使わないのも当然です.
ただし,一般道の方が明らかに混んでいる場合,
あと細い道ばかりで明らかに時間がかかりそうな場合は別です.

あとはですね…
車のガソリンも観光地では極力入れない.
以前それで失敗しました.
出来るだけ家の近くの安いところや途中の安いところで入れていく.

こんなところですね.

参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0

ありきたりですが、



宿泊をネットで申し込むと割引やサービスがつくことがある。
**周年キャンペーンなんかもありますね。

旅行する地区でキャンペーンなんかをしているか確認し、あればそのチケットを使って割引や記念品などをもらう。
高速のサービスエリアに情報やチケットがおいてあったりもします。

誕生日などに重なれば割引があることがある。

高速を使わず、大規模農道等を通る。
時間帯をずらせば、かなり早く移動できますし、移動後の時間も十分に活用できます。
高速が渋滞した場合などは一般道の方が早いこともよくあります。
例:京都-敦賀間を朝6時出発で移動する場合、高速を使っても湖西道路や湖岸周遊道路を使ってもそれほど変わらない。

クレジットカードを活用する。
ポイントがたまりますし、「プライムクラブ」などのカードを見せればサービスが受けられたりもしますので、こまめにチェックすることですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!