dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 久喜市の周辺は圏央道が整備されています。北側に立派な側道が
つき、一部完成しています。立派な側道はいいのですが、東側に行きますと東武日光線・伊勢崎線にぶつかり、南のほうではJR宇都宮線にぶつかります。ここが立体交差になって、いわゆり『オーバーブリッジ』にならないと立派な側道の意味がありません。この側道は立体交差するのでしょうか?

A 回答 (1件)

関西人なのでそちらの交通事情は分かりませんが、99%立体交差になると思います。


鉄道会社は出来るだけ踏切を無くしたいんです。それなのに新設の道路が平面交差、つまり踏切が出来るとなるとまた事故の確率が上がりますよね。
なので(今回の事例と少し違いますが)
最近出来たつくばエクスプレスには踏切が一切存在しませんよね。
それに、高知県では「ごめんなはり線」でも踏切は殆ど存在しません。
こんな田舎でも殆ど高架なのは鉄道会社?がいかに踏切を無くしたいかが分かりますよね。
それに私が知っている限りでは、近くに整備された道路で平面交差した道路なんてありません。(道路拡張で改良はありますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!