

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくあなたは、NTTから送られてきたCDROM「フレッツ接続ツール」というプログラムをインストールしたのではないでしょうか。
その場合、広帯域接続には、自動的に「フレッツスクエア接続」「インターネット接続」の設定ができます。もうひとつある「広帯域(プロバイダ」というのは、そのCDROMをセットする以前に、あなたが手動で作った「XP標準の広帯域接続方法」です。
「フレッツ接続ツール」をインストールすると、他にも「速度測定サイト」の設定が出来上がることがありますが、あなたが不要だと思って、後から削除したかもしれませんね。
一般的には「フレッツスクエア」への接続はNTT独自のサービスであり、この接続からは一般のWEBサイトのアクセスは一切できません。この接続の目的は、何らかの理由でプロバイダにつながらない場合、NTTサポートセンタなどで、「スクエアの接続を試してくれませんか」などの判断材料となるものです。「スクエア」につながるのにプロバイダにつながらない場合には、回線やNTT機器に問題はないと判断し、プロバイダ側アイコンの設定ミス、またはのプロバイダの一時的障害であるなどと判断できます。
つまりあなたはプロバイダの接続方法をダブりで2つと「フレッツスクエア」への接続方法を1つ作っているというわけです。
XPやVistaでは「フレッツ接続ツール」はもともと不要であり、「広帯域(PPPoE)接続」というしくみをもともと用意してあります。このOS標準の広帯域接続のみを使うべきです。あなたのPCにたくさんあるのは、ダブりで作ってしまったわけです。
さらに、もしあなたの家にNV***やSV***、またはPR***やRV***などの「ルータ機能内蔵機器」を使用している場合は上記の「広帯域接続」自体が不要です。プロバイダへの接続方法はパソコンで行うのではなく、そのルータ内部に設定することが基本だからです。こうすれば接続時のエラーも激減し、パソコンの起動時の負担や余計なソフトもいらないので軽くなりますね。また、ひとつの回線、ひとつのプロバイダでも複数のPCで同時に接続が可能ですし、パソコンが壊れても回線だけはいつでもつながっているので、他のPCで仮に仕事を続けることも可能です。
話は前後しますが、「フレッツ接続ツール」が必ず必要な場合というのは、Windows2000以前のパソコンで、なおかつ「ルータ機能」のないNTT機器をパソコンと直接LANケーブルで配線している場合だけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/27 20:06
詳しく分かりやすい説明ありがとうございます。
>プロバイダの接続方法をダブりで2つと
>「フレッツスクエア」への接続方法を1つ作っているというわけです。
たしか、初めて有線でインターネットに繋ぐ時と、
無線LAN導入時のどさくさに、悪戦苦闘して、
何か色々接続方法を作ってしまったような気がします。
(NTTのサポートセンターに何度もお世話になりました)
今、「フレッツスクエア接続」「インターネット接続」を削除しました。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NAT が 有効 無効 どっちか
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
レオネットでポート開放はでき...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターネット高速化について...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
DSN設定
-
docomoの無制限接続について
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
動的グローバルIPを複数持つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
105のdi2のアップデートはPCで...
-
LANケーブルはパソコンはノート...
-
NTT ISDN テレビ電話とフレッツ...
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
エラーメッセージ 「756」→「67...
-
エラー718とは?
-
ローカルエリア接続のプロパテ...
-
home spot cube とパソコンの接続
-
LAN環境下でダイヤルアップ
-
フレッツ光でのポート開放について
-
Youtubeでネット接続が切れる
-
Bフレッツの接続が上手くいかな...
-
メールの設定を教えて
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
インターネット
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
DSN設定
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
ポート開放について質問です
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
おすすめ情報