
最近、NTTフレッツフォンVP1000とFOMAがテレビ電話通話が可能になったという話を聞きます。
同じく、NTTから出ていたFOMAとテレビ電話通話が可能なものに、デュアルモードテレビ電話MoppetというISDN電話がありました。(昨年秋に販売終了)
どちらもFOMAとテレビ電話可能なのですが、この二つのテレビ電話機相互には音声通話しかできないという話を聞きます。
コーデックの違いなどがあるのかもしれませんが、プロトコル変換等でテレビ電話通話ができないものなのでしょうか?
そのようなサービスはあるのでしょうか?あるいは今後とも実現性はないのでしょうか?
ISDNは既に過去のものとなってしまっていますが、Moppetは高価な電話だったそうです。IP全盛時代だからと簡単に切り捨ててしまうにはあまりにも勿体無く、事業者(NTT)の勝手のような気がしてなりません。
詳しい方お教え願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のとおり、フレッツフォンもMoppetもFOMAとの接続は可能ですが、両者の相互接続はできないと思います。
フレッツフォンはSIPというプロトコル、MoppetはH.320という異なるプロトコルを使用しているためです。
恐らくご指摘のように両者のプロトコルを変換するゲートウェイを開発すれば相互接続が可能になると思われますが、やはりビジネスですので、投資対効果に基づき判断されるものと思われます。
お答えありがとうございます。
おっしゃる通り、ビジネスとしては成立しないのでしょうね。
技術の進歩と共に様々サービスが現れては消えてゆきました。キャプテン(ビデオテックス)、ポケットベル(クイックキャスト)、PHS(ウィルコム社が残ってますが)、Lモード(まだありますね)・・・
やはり、そのようなものの一つということなのでしょうね。
10年以上前、かつての勤務先でテレビ会議システムを使用していましたが、かなり高価なものだったと聞きます。
今やインターネットを使って量販店で売っているようなWEBカメラを使って安価にできるようですし。
効率が悪く費用がかかるものが淘汰されるのは、必然なのですね。
納得いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
ローカルエリア接続のプロパテ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
ONUについての質問です。
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
IPアドレスを固定にするとネッ...
-
tp-linkのWiFiを使ってるんです...
-
pr-400neポート開放
-
ポート開放について質問です
-
NTTBフレッツ光のルーター...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
Wi-Fiがつながりません。 Wi-Fi...
-
ルーターの設定で外部からの接...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
Wi-Fiに自動で繋がらない(手動...
-
インターネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
105のdi2のアップデートはPCで...
-
LANケーブルはパソコンはノート...
-
NTT ISDN テレビ電話とフレッツ...
-
OBD2 アダプターが作動せず困っ...
-
エラーメッセージ 「756」→「67...
-
エラー718とは?
-
ローカルエリア接続のプロパテ...
-
home spot cube とパソコンの接続
-
LAN環境下でダイヤルアップ
-
フレッツ光でのポート開放について
-
Youtubeでネット接続が切れる
-
Bフレッツの接続が上手くいかな...
-
メールの設定を教えて
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
インターネット
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
DSN設定
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
ポート開放について質問です
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
おすすめ情報