
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
缶から出してしまえば
使わなくても劣化がすぐに始まります。
もちろん練習で使いまくれば急激に劣化します。
保管方法としては4番が良いと思いますよ。
缶、ビニール袋にしまっても
劣化のスピードは同じですからね。
それと日光が直接当たらない場所に保管した方がいいですよ。
ボールが硬くなったり、柔らかくなったりしたら
頃合をみて、ニューボールを入れてくださいね。
ありがとうございます。
>劣化のスピードは同じですからね。
やっぱりそうなんですね、ひょっとしたら缶に戻したほうが長持ちするかな?と思っていましたのですっきりしました。
頃合も見ながら、使っていきます。
No.4
- 回答日時:
かごのままで問題ないです。
雨、日光だけ避ければ。練習用であればそれほどデリケートになる必要もないでしょう。
ありがとうございます。
かごのままにします。
予算の計算がつかないのでどうしようかな?と考えていました。
雨、日光、にも気おつけて、気温差にも気おつけて・・・
車のトランクに置きっぱなしはだめなのね。良い所を見つけておこうとおもいます。
・・みなさん・ありがとうございます・参考になりました・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- その他(料理・グルメ) お漬物について。 二週間くらいで出来上がるきゅうりのお漬物?を教えて貰いました。 早速、昨日挑戦して 3 2022/06/27 19:45
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- その他(病気・怪我・症状) コロナに関して質問です。 2週間後に重要な事があり、仮に参加出来ないような事態、つまりは微熱、体調不 1 2022/05/01 19:05
- マリンスポーツ 【シュノーケリング】去年買ったシュノーケルを今年の海に持って行って袋から出したらプラスチック部分がバ 1 2022/08/01 12:22
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- 食べ物・食材 カレーいつまで食べれますかね 16 2022/05/01 15:07
- その他(住宅・住まい) 集合住宅のゴミ捨て場の臭いについて 2 2022/03/28 12:35
- 掃除・片付け 整理難しいもの整理する 1 2023/01/22 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
遠近感
-
テニスボールの番号について
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
顔の正面に飛んできたスピード...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
板上で2つのボールの位置を操る...
-
今の70代でのドラゴンボールの...
-
平日朝7時30分の公園でのボール...
-
インクライン・ダンベルベンチ...
-
前衛と後衛のタイプ(ソフトテ...
-
「コレがコレでコレなもんで…」...
-
ロシアW杯ポーランド戦・・
-
プラスチックのおもちゃの丸い...
-
敷地から子供やボールが飛び出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
硬式テニス、ニューボールと古...
-
テニススクールに中級コースに...
-
テニスボールの番号について
-
硬式ボールの保管について教え...
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
飛びながら打つことについて。
-
ストロークでのゆるいボールの処理
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
球技大会でバレーをするので練...
-
イレギュラーに対応するには
-
ボレーが打てない……
-
ソフトテニスボールの空気が・・・
-
ドロップショット
-
右利きが左でサーブをするには。
-
ソフトテニス
-
ワイパースイング
おすすめ情報