重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、不妊治療中の主婦です。
まだ妊娠には至っていませんが、今から里帰り出産について
考えると憂鬱で、赤ちゃんは欲しいけど・・・と考えてしまいます。

私の母はとても頑固で、しかも未だに多少子離れが出来ていない
ところがあります。
以前、出産の話しになった時、「娘は里帰り出産するのが当たり前!」
と言っていました。
私は出来れば里帰り出産はしたくありません。

我が家は犬を飼っています。
旦那は仕事が忙しく、毎日帰ってくるのは0時頃。
例え定時で上がったとしても、家に着くのは21時頃になってしまいます。
それで私が里帰り出産してしまうと、その間犬の世話をする人が
いなくなってしまいます。
出来れば、犬も連れて一緒に里帰りしたいところですが、
両親ともに動物が苦手。また実家は団地で狭いので、
ベビーベットを置いて、更に犬用のケージも置けるスペースが
ありません。
旦那の実家には猫がいる為、預ける事も出来ません。

先日母に「出来れば犬の事もあるし、里帰りしないで、
こっちで産みたいな」と言ってみたところ、
「は?!あんた何考えてるの?里帰りするのが常識だし、
産後1人で赤ちゃんの面倒みるなんて無理よ」と一蹴されて
しまいました・・・
実家から私の家は1時間くらいの距離なので、母にうちに来て
もらうわけにはいかないかも聞いてみたのですが、
父の食事の面倒や家の事もあるし、嫌なようです。
「じゃあ犬の面倒どうしよう・・・」と言うと、「だから犬なんて
飼わなきゃいいのに!」と。。。

どうしたら良いのか、今から不安で不妊治療にもなかなか
積極的になれません。
何か良い考え、ありませんでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

2か月前に初出産しました。

里帰りしてません。
母親にも来てもらわなく、旦那と2人で乗り切りました。
私の母も質問者と同じように頑固で子離れできてない母ですので、
里帰りについては揉めましたね~。
実家の近くに家借りろとか、旦那と一緒に里帰りして旦那は実家から
会社に通ってもらえとか、理不尽でしたね。。。

>「は?!あんた何考えてるの?里帰りするのが常識だし、
産後1人で赤ちゃんの面倒みるなんて無理よ」
同じこと言われました。「やれるもんならやってみな。どうせできないだろうけど」って挑発されましたね。
私からしてみれば、古くさい常識だと思いますし、産後1人で
面倒見た方が断然楽です。うるさいこと言われなくていいですし、
自分のペースで子育てできますから。
特に母乳について口出しなんてされた日には、出なくなってしまうほど
おっぱいって繊細なものですから帰らなくて大正解でしたね。

質問者様の旦那様が1週間も休みを取れるなら大丈夫ですよ。
寝る場所さえ確保しておけば、掃除なんて毎日しなくてもホコリで
死んだ人はいません。買い物もネットスーパーがある地域なら
ネットで頼めばいいし、旦那様に帰りや土日にまとめて買ってきて
もらってもいいんです。旦那様が料理が苦手なら出産直前にまとめて
作って冷凍もしくは総菜で対応で全然OKですよ。

>「出来れば犬の事もあるし、里帰りしないで、こっちで産みたいな」
こういう言い回しだと絶対に納得しません。
「2人の子供だし夫婦2人で子育てしたい。もう決めたから
里帰りはしない」ってハッキリ言わないと引き下がりませんよ。
きっと私の親と同じく逆ギレすると思いますが、あえて放置。
孫可愛さに向こうから絶対に折れてきますので放っといて妊娠ライフを
エンジョイしましょう。

犬のことは口にしない方がいいでしょう。
あえて、「娘が親になる一つの試練を夫婦2人で乗り切りたい」という
スタンスで望んだ方がよろしいかと思います。
だから私は立ち会い出産も夫だけにしました。
(なのに、母親と来たら勝手に分娩室に入って来て、陣痛に耐えながら
「外で待っててって言ったでしょ!!」ってブチ切れましたけどね)

しかし、犬も人間と同じ一つの命なのに「だから犬なんて飼わなきゃ
いいのに」って、ヒドイですね。完璧に娘より自分のことしか
考えてませんね。
今ここで「自分達の子供」って線引きをしておかないと、娘にも
過干渉するのですから初孫フィーバーで悪影響を与えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはご出産、おめでとうございます。
同じような経験をされた方からのアドバイス、とても心強いです!

>「やれるもんならやってみな。どうせできないだろうけど」って挑発されましたね。

うちの母も挑発してきます。。。挙句の果てには電話口でキレてガチャン!です。
私の悪い癖で、そうされるとついつい電話かけなおして仲直り
しようとしてしまうんですよね。
そこを敢えて放置できないとダメですね・・・

犬の事は口にしないで、ハッキリ言った方が良いですよね。
本当にそう思うんですが、元々は仲の良かった母娘ですし、
沖縄に住んでいる姉も2年前に嫌々ながら里帰り出産してるので、
どうもハッキリ言うことが出来ない自分がいます。
ダメですね、強くならないと!!

>しかし、犬も人間と同じ一つの命なのに「だから犬なんて
飼わなきゃいいのに」って、ヒドイですね。
完璧に娘より自分のことしか考えてませんね。

本当その通りです。
「犬の面倒ばっかり見てないで、早くお母さんが元気なうちに
人間の赤ちゃん産んでよ。年取ってからじゃ赤ちゃんの面倒
みるの大変になっちゃうんだから・・・」とよく言われます。
まず、あんたの子供じゃないから面倒みてくれなくていいし、
不妊治療で頑張ってる娘に言う言葉か!!と思いながら
苦笑いしてやり過ごしてます・・・

お礼日時:2008/10/30 21:59

たびたび失礼します。

NO3のものです。
わたしの実母は再婚して、今は遠くに住んでるので里帰りしなさいとは言いませんでしたが、近くに住む義母に「出産したらうちに来い」みたいなことを言われました。
「大変だとわかってるけど、夫婦二人で子育てしたい。パパも育児に参加したいと言ってるから、里帰りはしたくない」みたいなことを言いました。「じゃあ頑張ってね」なんて暖かい言葉はありませんでした。
「勝手にしなさい」でしたね。質問者様のお母さんもきっとこんな感じになるかもしれませんが、暖かい言葉は期待しちゃいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお返事ありがとうございます!

>「大変だとわかってるけど、夫婦二人で子育てしたい。
パパも育児に参加したいと言ってるから、里帰りはしたくない」

良い言葉ですね☆
ただ、うちの母は「だったら旦那もうちに泊まってもらって
うちから出勤してもらえば?」とか、「旦那が里帰りさせたくなくて
そんなこと言ってるんでしょ?」とか言ってきそうですが・・・(苦笑)

その時が来たら、父も巻き込んで話し合いたいと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/30 22:57

3歳、0歳の子供と4歳の犬がいます。


わたしの場合は二人の子供とも里帰りはしませんでした。
まず、お母様ですが里帰りするのが常識と言っておられるようですが、里帰りしない人も中にはたくさんいます。
産後は赤ちゃんの面倒を見るのはなんとか母親ならできます。出来ないのは家事とかですね。家事は適当にやって、赤ちゃんの面倒だけなら誰でも出来るんじゃないかと思いますよ。
そしてワンちゃんのことですが、どこかに長期間預けるのは可愛そうだと思います。もし仮に預けてもようやくしばらくぶりに帰った我が家に知らない赤ちゃんがいて・・・って、可愛そうな感じします。
うちの場合ですが、出産時の入院期間中だけは、知人とホテルに預けました。でも退院したらすぐに犬も我が家に連れて帰ってきました。
排泄はおうちでもしますか?できるなら何とかなると思いますよ。
できないのなら大変ですが旦那さんに協力してもらって、なんとか散歩だけは行ってもらう、運動量が足りないなら家でたくさん犬と遊んでもらう・・・。
赤ちゃんは生まれて1ヶ月間はほとんど寝てばかりです。お世話っていっても3時間ごとの授乳ミルク、オムツ替え、お風呂、くらいですよね。その寝てる間にワンちゃんとたくさんスキンシップをとってあげるのがいいと思います。
うちの場合はそのようにしましたが、なんとかやってます。
今では子供と犬は仲良しですよ。よく心配されるアレルギーなどにもなっておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご意見、大変参考になります。
ありがとうございます!

私も主人も長期間どこかにワンコを預けるのが
どうしても嫌なんです。
たかが1泊でもホテルに預けるのが嫌なくらいで、
ワンコを飼ってからは旅行には1回も行っていません。

出産時の入院中は恐らく旦那が1週間休みを取れると思うので、
大丈夫だと思います。
排泄も家で出来ますし、散歩も毎日連れて行かないとという
感じでもない子なので、問題ないと思うのですが。。。
やはり里帰りをしない方向にするのが一番良いと思うんですよね。
母がかたくなに里帰り出産の考えを変えようとしてくれないので、
どうやって説得するか、今から頭が痛いですが、その時が来たら
一生懸命説得してみようと思います。
ちなみに、seiyan28さんのお母様は里帰り出産して欲しいとか
言いませんでしたか??

お礼日時:2008/10/30 08:40

最寄のドッグスクールは1ヶ月の預かり料金は4万円です。


ホテルよりは安いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

ドッグスクールでも預かりってあるんですね!
それは知りませんでした。
どんなシステムなのか調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/10/29 19:37

少しお金はかかりますが獣医さんやペットホテルに預けるのはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

獣医さんやペットホテルに預けると1日のほとんどが
小さなケージの中で過ごすことになるみたいなんです。
里帰り出産となると恐らく1ヶ月くらいになってしまうと
思うのですが、1ヶ月もケージの中で過ごさせるのが
可愛そうで・・・

お礼日時:2008/10/29 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!