dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に出産の為に里帰りします。
そこで、皆さんが旦那さんに残した「やってもらうこと」や「緊急時メモ」
に書かれていたことを教えて下さい。

今、書いている内容は
●出生届を出すこと
●出生届と一緒に児童手当金の手続き、それに必要なもの
●子供の健康保険証を申請すること
●実家の住所と電話番号
●母親・妹の携帯番号
●市役所の電話番号
●出産予定の病院の住所と電話番号

くらいです。出産育児一時金、出産手当金は病院で記入してもらって
から自分で発送するので省きました。

実家は遠く、新幹線で数時間の距離ですので、何度も行き来ができません。
慌てることがないようにと色々考えたのですが、これ以上浮かびませんでした。
他に「これも書いておくと便利だった」というようなことがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

私も、数ヶ月前、里帰り出産をしました。


同じく、新幹線で数時間の距離でした。
私も同じような内容のこともメモしておきましたが、
出生届は、里帰り先の市役所で出しました。
出生届は、全国どこの役所でも受け付けてくれます。
それに、出生届は、産院の医師のサインが必要です。
旦那様が里帰り先に来られたときに、出されてはどうでしょう? 

児童手当や医療補助、健康保険証の申請は、
忘れずに、ご主人にやってもらうことです。

それから、私の母の携帯番号、携帯のメールアドレスは、絶対必要でした。出産前後は私は電話するどころではなく、すべて母がしていたので。

あと、補足ですが、
里帰り中の生活についてのメモを私は作りました。
掃除の仕方、洗濯の仕方、冷蔵庫の食品や保存食品のこと、クリーニングの割引券のこと・・・などなど。
私の留守中に家の中がめちゃくちゃにされては困る・・と思っていたので。
だいぶ役立ったようですよ。

最後に、里帰り後、家に帰るときは、
赤ちゃんも一緒なので、
赤ちゃんの生活用品も準備してから
里帰りしておくことも忘れずなさってくださいね。
出産、がんばってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
出生届に医師のサインがいるとは全く知りませんでした…。
もっと色々調べてみる必要がありそうですね。

生活のメモはいりそうですね。うちも作ってみます。

お礼日時:2005/09/24 04:57

こんにちわ


新幹線で行き来する距離ということで、旦那さんが里帰り先に会いに行く時に降りる駅とか、駅からの経路(タクシーの運転手さんに説明する時とか分かるように)を、控えておくと旦那さんが迷わず会いに来れますよ。
あと、子供の名前はきまりました?
漢字にも凛のようにいくつか字体があるものがあるので、紙に書いて意思統一しておいたほうが間違いないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実家までの行き方、名前は大丈夫です。回答有難うございました。

お礼日時:2005/09/26 18:40

出産とは関係ないですけれど、長期間留守にするわけですから、


 ・ゴミの出し方(NG例も含めて)
 ・社宅や町内会の当番や回覧板について
上記についても説明やメモを残した方が良いです。
近所の奥さんが里帰り出産の際に、ご主人がいい加減なことをして
周囲の住民のヒンシュクを買ったことがあるので・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
最近引っ越してきたばかりで、今までの所とゴミ分別が全然変わり、
かなり厳しくなったので一緒に勉強中です。
ゴミの出し方等は冷蔵庫に市役所からもらったものを貼っているので
大丈夫だと思います。

お礼日時:2005/09/24 04:58

私が出産で入院中に夫にやってもらって助かった事は


子供の医療費の補助制度の申請でした。
地方自治体によって補助制度は変わってくると思いますが
私の地域では三歳以下の子供は月に500円という制度があり
生まれてすぐに申請してもらったので
退院の時は補助が使え子供の分の入院費が500円になりました。
私の市では県外での医療費も補助が出ました。

質問者さんの住んでる地域で医療費の補助制度があるならば
産まれてすぐに申請した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
医療費の補助制度があるとは思うのですが、申請しないといけないのは
知りませんでした。
調べてみます。

お礼日時:2005/09/24 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!