dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

里帰り出産をしている者です。主人とは同県出身です。東京からかなり離れた地域に実家があるのですが、主人&義両親&私の両親の意見で里帰りから東京へ戻るとき飛行機は使ってはだめだという事になりました。新幹線&在来線で7時間位かかるので、子供への負担を考えて首が座るまでは里帰りする事になっています。このことに関しては、合意が取れています。

しかし、長期の私の不在のためか、主人がみるみる痩せてきており、本当に心苦しく思っています。

早く帰りたいのですが、なかなか首が座らず生後三ヶ月を過ぎました。

今度、主人の家族が集まる機会があるのですが、そこでもおそらく主人の激やせぶりが話題に上ると思います。

そこでやはり私は長期の里帰り出産について詫びた方がいいのでしょうか。

「私がいないことで、食事などの体調管理をサポートできず、主人に迷惑をかけて申し訳ないとおもっっています」とか伝えた方がいいですよね。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

1児の母です。

かなり余談が入ります。
私の実家は歩いて数分の所だったので、そういう苦労はなく出産20日目くらいで帰りました。しかし1ヶ月目のお宮参りでは新幹線でのお盆ラッシュの中、旦那がいなかったのでたった一人で着物と赤ちゃんを抱えて行きました…来てくれたらうれしいなと言われりゃいくしかないだろうと嘆きました。
しかしながら、私からしたら3ヶ月になって知恵がついて騒ぐようになる前に、泣いたら母乳をくわえさせ腹が膨れりゃ寝るを繰り返す1ヶ月くらいで帰った方が楽では…実際に1ヶ月目でのラッシュの中ではがっつり寝ていましたが、3ヶ月目ではきょろきょろしてぎゃん泣きでした(泣)友達は北海道で産んで退院した日に飛行機で里帰りで帰ってきました。おいっ!!とは思いましたが、旦那さんに一番に見せたかったのと姑さんと実母さんのカバーがあってこそ成し得たんだなと…ちなみに終始爆睡だったようです。
といっても後の祭りですね。余談失礼しました。

ただ私は上記の意見なので、それで旦那が痩せても自業自得だという考えです。実家に帰って食べさせてもらうことも出来ますし、少しの期間なのだからセブンとかコンビニ弁当で我慢してくれ思います。

長文乱文失礼しました。
結論として、詫びなくても「これから幸せ太りにさせようと思います」という感じで言ったら角がないと思います。
何か言ってきたら上記の事を私は言ってしまうかも…そこは私より大人であろうトピさんの回答が上手だと思いますので。
育児も忙しいと思いますので、お体に障らない程度に頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答励みになりました。結果、4か月で里帰りから戻ったのですが、息子は全く泣かずに、ほとんど寝てくれて助かりました。そとっつらがいい子なのでおとなしくしていました。

お礼日時:2013/11/09 00:42

他の方もおっしゃってるように、私もご主人が自己管理もできないのは、これから先どうなんでしょう。


そこまで、質問者さんが責任感じるのもいかがなものか…
自分の健康ももちろん、自分のことはしてもらわないと、これからは子供中心の生活です。
里帰りが長期になるのは環境によって仕方ないですが、赤ちゃんが大きくなればなるほど、起きてる時間も長くなり泣き声も大きくなり、里帰りの道中大変になります、
3ヶ月になったんならば、短時間で済む飛行機のほうが、赤ちゃんの負担になりませんし、これからはインフルエンザとか、風邪のウィルスが飛び交う季節になります。
季節によっては長時間、公共交通機関の方が風邪のリスクもあるので、タイミングは早くジャッジしたほうがいいですよ。

社交辞令で挨拶するのもいいですが、質問者に責任ないものを、私は謝る必要はないと思いますけど。
逆に、ご主人が自立していない様をさらけ出すようなもののような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に長時間の移動も耐えてくれて、里帰りから戻ることが出来ました。半分くらい寝てくれて、泣きもせず取り越し苦労でしkた。。回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/06 12:18

言わなくて不満に思われることはあっても、言って文句言われることはないので、サラッと言ったらいいと思います。



でも『謝罪』ではないですよ。
ご主人が痩せたのは貴女のせいじゃありません。
大人なのに妻がいないと痩せ細る方が問題です。
自己管理出来な過ぎで、びっくりしました。

私も里帰りしましたが、1人目は私の体調が悪く産後3ヶ月半自宅を留守にしてる間、主人が痩せるなんてなかったです。
適当に作って食べたり、お弁当買ったり、外食したり…食には困ってません。
病気やストレス、私や子供が心配でってこともないです。


なかなか首が座らず3ヶ月って?いや、3ヶ月以前に首が座る方が稀ですよ。
だいたい4ヶ月くらいです。
遅いと半年とか?
それまで里帰りするんですか?


低月齢の方が寝てる時間が長いし、移動は楽です。
さっと飛行機で戻ったらよかったのに…。


4ヶ月以降は突発性になりやすいし、半年過ぎると母親からの免疫が薄れます。
そろそろインフルエンザも出てくるから、まだ里帰りしとくなら、戻るときは人混み等気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛行機に関しては、うちの両親&義両親がかなり反対していて最初から検討外でした。私自身気圧の問題とか懐疑的だったので新幹線にしました。寝てくれてたので、長時間でも大丈夫でした。
主人は食事の管理というより、やせたがっていたみたいでした。あと倹約家なのでほとんど外食とかしないんですよ。だから毎晩簡単なものを家で食べてたみたいです。

お礼日時:2013/11/06 12:21

No.6さんと同じで



「長く留守をして、すみませんでした。主人が痩せているのを見てびっくりしました。

これから、腕によりをかけて美味しいものを作りたいとおもいます」くらいは、

言われた方が、その後の義家族、夫婦関係がスムーズにいきますよ。

私が長く帰らなかったのは、皆の相談の上なんだから、、、、という態度でなく、

「謝る」という感じでなく、軽い感じで言葉にだされたほうが

物事は上手くおさまりますよ。

「嘘も方便」っていいますし。

家庭内は、「約束なんだから、、、」といった 四角四面に考えないで

臨機応変にいきましょう。

家庭は、「裁判所」ではないのですから。

でも、妻の貴女がいない、、、というだけで、痩せてしまうご主人だなんて、、、。

貴女だけがたよりなんですね。

私なら、私を頼りにしてくれてる、、、と感激しますが、、、。

反対に、貴女といるときより、丸々と太って健康そうだったら、

これはこれで問題かも。

お前なんか必要無い、、、と言われてるみたいで、、、。


それから、生後1ヶ月で飛行機には乗れますよ。

どうして、皆さん、飛行機に乗ることに反対されたのでしょう?

そこが、不思議です。

私は、長男を実家のある福岡で生みましたが、一ヶ月で 福岡ー羽田間 1時間45分のりましたが、

何の問題もありませんでしたよ。

却って、一ヶ月くらいだと、母親からの免疫がたっぷりあるので、

3ヶ月の頃の免疫が薄れた頃に連れ歩くより却って一ヶ月で連れて帰った方がいいと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、私の母が飛行機嫌いで、結構うるさいんです。そしたら、義理両親も新幹線押しになってしまい。私自身も、科学的に証明されているわけでもないし、気圧の影響で耳が痛くなる子もいるとか、放射能の影響とかもかんがえちゃって飛行機は断念しました。新幹線も案外大丈夫でした。とりこし苦労でした。

お礼日時:2013/11/09 00:39

>伝えた方がいいですよね



言葉一つで済むのですから、
それくらいは言うのが当たり前だと思います。

別に質問者さんが悪いわけではないし、
全員合意の上の話で、
旦那さんもいい大人なんですから、
あくまでも挨拶の一つとして。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。このまえ会う機会があって義理両親にひとこと詫びました。「大丈夫よ」と言ってもらえて少し安心しました。

お礼日時:2013/11/06 12:11

いやいやいや、ご主人も子どもではないのだし、今時自分の健康管理もできないようでは社会人失格でしょう。

なぜあなたがそこまで責任感感じなければならないのですか。

ご主人は箱入り息子だったのですか。もしかして結婚するまでは実家でどっぷり両親の保護の元生活していたとか。そうだとしたら、なおのこと、そんなに生活力なく育てたご両親に注文つけたほうがよいくらいです。

今時は単身赴任も当たり前、男女の別なく家事、育児‥家庭のことをこなせる能力がないと生きていけません。あなたがいないことで迷惑なのではなくて、あなたがいないことで痩せ衰えて心配をかけるご主人こそが、あなたにとって迷惑な話です。出産、育児と今はほとんど24時間営業のような状態と思います。一番大変なのは質問者ご本人でしょう。

だいたい、帰りの7時間はもちろんご主人は迎えにいらっしゃるのですよね。来なかったら来るまで帰らなくていいと思いますよ。できれば車で迎えに来てほしいぐらいですよね。

最近にしては珍しいご夫婦というか、なんというか。今は男性も率先して育児をするイクメンの時代です。自分の面倒も見られないようでは、夫失格。まして、それを義理の両親に詫びるなんてナンセンスです。逆に義理の両親に文句でも言われたら、妻不在時にそちらできちんと食事をさせておいてくださいと言ってもいいくらいだと思いますが。夫の世話を焼く、かいがいしい妻ということでは、夫の教育に失敗します。最初が肝心ですから、帰ったら、夫にもきちんと家事、育児は手伝ってもらいましょう。

だいたいあなたが不在で迷惑だなんて、いったい誰の子どもを育てているのか、よく考えてください。お二人のお子さんですよね。協力してこれからやっていかないと大変ですよ。実家に帰っても遊んでいるわけではないのですから、堂々と東京へ戻っていらしてください。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの旦那はめちゃくちゃ家事ができます。里帰りから帰ってきましたが、家中ピカピカでした!!しかし、料理だけは出来ないんです。普段でもそうでした。食事の準備だけは私の担当で、それ以外の家事はほとんどやってくれていました。
あと育児に関しても、イクメンどころではなく、平日帰ってからや週末は私は授乳しかしていません。

それゆえに、食事だけが気がかりでした。家に帰ってきたので、また美味しい手料理を作って太らせたいと思います。

お礼日時:2013/11/06 12:15

これからだって、お二人目の出産もあるでしょう。

単身赴任もありうるでしょう。

ご主人も、大人です。自分の体調管理ができないと、困ると思うのですが・・・

奥様が、安心して出産、育児に当たれるようにするのも、ご主人の役割課と思います。


ご飯は、タイマーで炊いておけます。おかずを買うお店にも、困らないと思います。


やるか、やらないかは、ご主人の自覚次第 だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか痩せるのがおもしろくなったみたいで、炭水化物抜きダイエットしてたみたいです。ほんと、もうちょっと積極的に食べてほしいのですが。

お礼日時:2013/11/06 12:16

>そこでやはり私は長期の里帰り出産について詫びた方がいいのでしょうか。



両家の親の言いつけを守っているのですから、謝る必要はありません。ご主人も
野中の一軒家に住んでいるのではないでしょう。自己管理が出来ていないということで
こちらも自己責任。

ただ首がすわっても7時間の移動は大変ですね。首の座りを待っていて寒くなれば
インフルエンザなどの感染も心配です。両家での決めごとなので仕方ないと思いますが
うちは生後一ヶ月検診で「問題なし」と言われたその足で飛行機に乗って自宅に帰りました。
関西→関東です。他の質問者様も書かれていますがほとんど寝ているので楽ちんでした。
気圧の変化の対応にはおっぱいを含ませるといいそうです。

色々思うところがあって決められたことだと思いますが、飛行機での移動もそんなに
悪い物ではないと思います。もし二人目が出来て里帰りされるとき、ちょっと思い出して
お医者様に確認してみてもいいかなと思います。

それに男を長期間ひとりにしておくとロクなことありませんから(笑)
母子ともに健康ならなるべく早い時期から夫婦で子育てできる環境を作るのが一番いいと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。確かに、旦那を長期間ほおっておくのは、悪い虫がつかないか心配ですもんね。といって、半年も里帰りしてしまいましたが。。。

お礼日時:2013/11/09 00:41

結婚すれば、親の籍から抜けて、自分たちの籍を作ります。


貴女の夫婦は、親から独立しています。

旦那さんが瘦せるのは、夫婦の問題であって、義両親には関係のない話です。
謝る必用はありません。

旦那さんは、大人です。
自分の身体の管理は自分でできないといけません。
今後困らないようにするために、教育してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調管理も社会人の義務ですからね。食は健康の源。もう里帰りから帰ったので、栄養つけさせたいと思います。

お礼日時:2013/11/06 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!