プロが教えるわが家の防犯対策術!

妊娠4ヶ月の妊婦です。
今、妊娠検診を受けている病院の方で、私は精神的に、不安定になりやすいタイプだから、精神科もある総合病院に移動してください、と言われました。
また、実母が看護師なので里帰りできるなら、した方がいいということをアドバイスしていただき、私は里帰りしたいと話しました。ですが、旦那が里帰り反対します。
理由は、
・一緒に父親になりたいから
・生まれてから、一緒にお世話をしたいから
・ずっとそばで見ていたいから
・父として役に立ちたいから
・子供が好きだから
・私の実家は遠い(車で2時間)からすぐに会いに行けないのは嫌だ
です。
義母にも里帰りを勧められた話をしましたが、旦那は上記の理由で反対します。
私は初産で、何かわからないけど毎日不安で少しでも安心できるところに行きたいと言いました。
出産前も出産後も1ヶ月ずつとは言わないから、産後2週間だけでもいいから、とも言いました。
それでも、出産は立ち会いたいから今住んでいる近くで産んで欲しい。産後もずっと一緒にいたい、と言われます。
いつか、旦那の実家(今の家から飛行機と車移動で3時間かかる)に行かなきゃ行けないなら、自分の実家が近い(車で2時間かかる)うちに両親に甘えたい、孫を近くで見せて両親を喜ばせたいと言う気持ちもあり、私は里帰りがしたいと再三お願いしました。
ですが、それでは生まれてすぐ俺が育児に関われない、俺が仕事から帰ってきたら全部家事やるから、〇〇(私の名前)は何もしなくていいから、料理も今から教えてくれたら頑張るから、何かあればすぐ帰るから、俺も有給とか育休とれたら一緒にいるから、〇〇も子供もどっちも好きだから俺が頑張るから、どうして俺じゃダメなの、俺は邪魔なの、俺が産めたらいいのに、そしたら産後の痛みも辛さも分かるのに、でも出来ないから、その分周りのこと頑張るから、と言って泣いて、里帰りを反対します。
また、月一回実家に、俺と一緒に帰っていてそれでも足りないの?
じゃぁ、産んだあと、俺が育休とるから〇〇は子供置いて1人で実家帰っていいよ、とも言われました。
そして、わがままでごめんと最後に言われます。
最近その話をしていると、私が気持ち悪くなるので、もう無理かな、面倒くさい、と私が折れている状態です。(でもどこかで帰りたいと言う気持ちがあるからこんな質問をしている事はわかってます。)
もともと1人が嫌いな人で、今まで飲食店に1人で入れないほど寂しがりやな人なので、今回のことを機に、1人に慣れて欲しいと言う気持ちもあります。
家事やるし、言われたことはなんでもやるから!と言ってくれているのに帰りたがるのは変なのでしょうか?
両親も帰っておいでと言ってくれますが、昼間は仕事で、自営業の父がお昼に帰ってくる以外は祖父と2人です。
結局昼間一人じゃん、と言われます。
俺じゃダメなの、と。
呼ばれればすぐ帰るから、と。
仕事していればそんなことはできないのに、そう言って、いかないで、と言います。
初めてで不安が多く、旦那にツラく当たらないかも心配しましたが、全部受け止めるから、と言われます。
どう話したら里帰り出来るでしょうか。
それとも、口だけだとしてもやってくれると言っているのに、私が不安になり過ぎているんでしょうか。
ダラダラと、長文失礼しました。
皆さんのご意見を聞けたら嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 返信ありがとうございます。

    私の父も仕事が終わった後、次の日も仕事だろうと17時や18時から数時間かけてドライブに連れて行ってくれた環境で育ったため、2時間なんて大したことないと思っていました。
    また兄は大学に通うために毎朝2時間かけて通学してましたし。
    しかし旦那は20分でも遠いといいます。
    "1人で"運転し続けることが苦痛なようです。
    なので、仕事終わり週末だけ来るのは?と言う提案もダメでした。
    検診に来てもらうにも、病院がコロナ渦のため付き添いNGと言われています。
    親を挟むと親は関係ない、俺たちの問題、とのことでした。
    私は親にもお世話になるんだから関係ないって言い方はないでしょう?というと黙ってしまうのです。
    ご意見いただいたように、一つ一つ現状を固めて色々パターンを試して、自分たちが納得する形に落ち着けるように努力してみます。
    ありがとうございます、ほんとに。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/04 08:53
  • 旦那とのやりとり、医師、助産師に相談しました。
    結果は、実家帰った方が負担少ないよ、産んだ後は本当に体も辛いだろうし、でもよく旦那と話し合って決めてね、です。
    それを旦那に伝えても、医師と助産師に言われたら帰るの?俺支えるって言ってるじゃん、と。
    実母ももう諦めているのか、したら2人で頑張りなさい、と。
    皆さんがおっしゃるように、一度は父性を潰さないように言う通りにしたほうがいいのかもしれませんね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/04 09:02

A 回答 (6件)

今の主様の思い。

絶対に後々ひびが入るよ。
ご主人 今どき珍しいね。
その気持ちを大事にせずに
里帰りして戻ってからうちの旦那は何もしてくれないって
思っても手遅れだと思うよ。
いったんはご主人の気持ちを受け入れてみては?
絶対にネヲ上げるから
こんな筈じゃないって思うはずだから。
子育ては男親が思っているほど簡単ではないんだよ。
母親じゃなきゃ理解できない事ばっかりなんだよね。
必ず自分の口から
実家に行ってくればいいよって言うようになります。
そしたら占めたものじゃない。
公然と行くことができるんだよ。
ほらね。やっぱり無理じゃん。
その言葉は絶対に言っちゃだめだけど
一度は相手の気持ちを受け入れて大事に考えていかないと
本当に手が欲しい時に何もしてくれなくなっちゃいますから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

返信ありがとうございます。
せっかくやる気を起こしてくれてるんですもんね。
無理な時は無理な時で、すぐ実家に帰ればいい話ですもんね。
信じて一度受け入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/04 09:16

旦那さんの子供ですからね。


育休とるとかまで言ってくれてるなら里帰りする必要ないのでは?
    • good
    • 3

これから育児を手伝って貰うのは旦那さんだから旦那さんがそう言ってくれるなら優先すべきです。

里帰りはなんとなくするものなのかな?で1週間しましたが、別に要らなかったです。帰宅して家事が溜まってストレスが溜まっただけ。もう結婚したのだし、妊娠までは2人でできたんだから、出産も大丈夫。そんなに頼りにならない旦那なら離婚してずっと実家に帰ればいいですよ。
    • good
    • 3

まず…このご時世なので、産院を確定させて、そこにて旦那の付き添いが可能か?などを調べましょう。

大抵産院はもう決めていないと予約が取りにくくなったりしますし、コロナ渦のため、立ち合いや面会を出来ない病院も多くあります。

旦那様が育休を望んでいるのなら、そこの確定も確実かを会社に問い合わせるべきです。現段階では旦那様の口から出たものであって現実の話ではありません。

一つ一つその様に現状を固めてから、どうするか?です。旦那様は直後からそばにいなければと口では言ってますが、実際休めなければ負担も莫大です。イクメンにでも憧れてるのかな?夜も眠れなくなりますし、生半可なものでもないです。なので、家事も全部やる!と言うのであれば、今から実践してもらってみては?生まれたから突然できる様になるわけないですしね。生まれた場合はそれに赤ちゃんの世話までさらに増えますから。

それと、正直車で2時間なんて大したことないない気がします。旦那様は実家に帰られた時、週末だけでもそこへ通うことはなぜ嫌なのでしょうか?今の状況では、側に居るか離れるかの極端な選択しかありません。もっと柔軟に考えてもらうために、一緒に検診行ってみるとかどうでしょう?赤ちゃん生まれる頃には寒さも落ち着く頃ですし、色々なパターン感がてくれると良いですね。それでもダメなら…親など挟んで話し合っては?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

強引に帰るのは無理ですか?

    • good
    • 0

ご自身の見てもらっている医師に 旦那さんとの


このやり取りを話してみてください。
医師 若しくは 助産師さんから 旦那さんに話して
もらったら 少しはこの煮詰まった状況が変わるかも知れません。

確かにね、旦那さんが言っていることも わかるんです。
一緒に 辛い時を乗り越えて 一緒に親になっていきたい。
家族になりたい かやのそとにはなりたくない。
旦那さんにとっては 主様の変容(母になっていくこと)で
自分だけが おいてけぼりになりたくない。
愛情を 子供に掠め取られるかも知れないと思って 見張りたい。

ちょっと 旦那さんの方が問題ありかも。
医師から旦那さんに話してもらって
そのあと ご自身の実母さんから 旦那さんに話してもらうと
旦那さん自身が少し落ち着くかも知れません。

主様は 良いのですよ。こんなふうに思っていて。
産前産後 実母が世話をしてくれるなら そしてそれが ご自身が
安心するなら それが一番 赤ちゃんと自分にとって良いことです。
長くなりすぎないように よくご実家と話し合ってください。
長くなりすぎは 旦那さんの父性を育てられなくなります。

後は 旦那さんも 産後直ぐに育休とってもらって 夫婦で
ご実家にお世話になるとか。
おうちの広さや ご実家、職場の理解が得られるなら それも良いかも知れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!