dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の主婦です。
生理不順などもあり、自分でタイミングがわからず
先月から不妊専門病院に通院しています。
初診は高温期7日くらいで超音波での内診、
血液検査・尿検査・クラミジア検査・子宮がん検診をしました。

2回目は生理4日目に行き検査結果(異常なし)の報告、
特に薬や内診もなく『次は子宮卵管造影をしてみましょう』と言われました。
遅かれ早かれ、この検査は不妊治療にはかかせないと思うので
することになるだろうなと思ってたのですが、
通院3回目で投薬治療もしてないのにっていう感じで早くないでしょうか?

私は生理周期がまず整えばいいなって思ってたのですが。。。のんびりしすぎでしょうか。
カウンセラーとも初診時にカウンセリングしたのですが
周りの患者さんと比べると温度差を感じてなりません。
気持ちが不妊治療に追いついていないような感覚があります。

不妊専門となるとやはり早い時期に必要な検査をして、原因を調べた方がいいのでしょうか。
私の原因(?)はホルモンのバランスの乱れだと思うのですが・・・

なんだか、自分が医師のペースに流されていないか、
ムダに体を傷つけるのではないのか、いろいろ考えて不安になっています。

皆さんは通院何回目で子宮卵管造影をされたのでしょうか?

A 回答 (4件)

投薬よりも先にレントゲン(子宮卵管造影)、私は良いと思います。

レントゲンで体が傷つくことはありませんよ。被爆量も微々たるものです。

私も専門病院に相談に行き、質問者さんと同じような流れで検査しました。そして、3回目くらいにレントゲンでした。詰まっていなかったからなのか、先生の腕が良いのか、私はまったく痛くありませんでした。そして、レントゲンの翌々周期に妊娠しました。造影剤には、治療的な効果も期待できるので、本当に赤ちゃんを望むのであれば、早めに受けたほうが良いですよ。不妊専門病院は、赤ちゃんを望む人を可能な限り早く妊娠させるのが仕事ですので、そういう対応になるのは当然だと思います。今の質問者さんのお気持ちが、「生理周期が整えば充分」ということでしたら、レントゲンは必要ないと思います。専門病院ではなくて、普通の婦人科の方が合っているかもしれないですね。私は逆で、普通の婦人科→専門病院と転院しました。質問者さんと同じく、先生と自分との温度差を感じたためです。

先生と相談されてみてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きな経験者さんからの意見、とても勇気づけられます。
卵管造影、やはり早いうちにやって損はないみたいですね。
痛いという人と、痛くない人がいて、少しこわいのですが・・・
我慢して検査してきます!これがこわくて出産なんてできませんからね。

普通の婦人科にも生理不順で通っていた経験があるのですが
それではあっという間に月日が経ってしまうと思い
専門病院にしました。だから、目的としては自分にあっているのですが
検査・検査・妊娠に向けて一直線という感じの雰囲気にまだ自分が溶け込めてなく、
意外に臆病な自分がいたりもして、葛藤している感じです。

他の患者さんがすごくおとなに見えて。矛盾してますよね・・・

通院、前向きにがんばります。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 08:06

私も現在、不妊治療中です。


確かに卵管造影、出来れば避けて通りたいですよね。
私も通院3回目くらいで「検査しましょう」と言われました。
ただ、「とても痛い検査」という噂を聞いていたのと、
検査前のリスク説明を聞いて怖くなり、1ヶ月先送りしました。
医師には「帰ってから主人と話し合ったんですが、
心の準備がまだ出来てないので、とりあえず来月に延期して欲しい」
と正直に伝えました。

結局、翌月には意を決して検査に望みました。
結果は異常ナシで、検査自体も全然痛くなかったですよ!
私の病院では検査前に痛み止めの座薬(ボルタレン)をしてから
の検査だったのも良かったと思います。
不安だったら、事前に自分で痛み止めを飲んでいってよいかとか、
痛み止めの処方をしてくれるかなど、聞いてみても良いかと思います。

ちなみに、私はホルモンのバランス(黄体ホルモンが弱い)が悪く、
現在投薬治療をしながらのタイミングをしています。
卵管造影は卵管の詰まりを調べる検査なのですが、例えば
両卵管閉塞だと、いくらタイミングや人工授精をしても
意味がありません。
なので、治療方針を固めるために、初期段階で卵管造影検査を
されることをオススメします!
不安もあるでしょうが、お互い頑張りましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんも3度目くらいで卵管造影をすすめられたのですね。
やはり皆、そうなのかなあ。。。
でも自分の意思を尊重されて、1ヶ月遅らせたのですね。
なんかすごくおとなに感じます。
自分の気持ちと向き合うことが私には足りないのかと自覚させられました。

私はわからないことがわからない状態で、
周りの意見にながされる節があるので気をつけないといけませんね。
あまり不妊に関しては頭でっかちに知識をつけない方がいいということを
本で読んだのですが、最低限の知識は必要ですね。

痛み止めの件、聞いてみます。参考になりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 08:12

納得のいくようにきちんと医者に不妊治療の検査や治療についてお話を聞かれた方が安心ですね。


医者は説明と同意の義務がありますから、それをきちんとして貰えなかったら、医者を変えても良いかと思います。
不信感では不妊治療というデリケートな問題は上手く行かないと思います。
ちなみに私の場合も3回位で卵管造影の検査をしました。
その翌月に妊娠しましたよ~検査は辛かったですけどね。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんも3回目くらいで卵管造影されたのですね。
なんだか安心しました。

けっこう説明・同意書はちゃんとしている感じの病院です。
でも、とっても混んでいる病院なので毎回同じ先生が診てくれるとは
限らないので、そこがひっかかります。
人の波にもまれてどんどん流されていくような感じです。

不安な時は立ち止まり、自分の気持ちを確認してから
進んでいこうかと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/01 08:00

他になにも問題がないから先に進んだのではないでしょうか?


血液検査でホルモンバランスに問題があればそれを正常値にするために薬を飲むとか排卵がなければおこす薬だとかを処方されるわけですが、問題ないのなら飲む必要はないわけで・・・
だから次は卵管に原因があるのではという結論なんだと思います。
それ以外となるとタイミングの問題か精子に問題があるかではないでしょうか?
私の友人もけっこう早い段階で卵管造影剤をやりましたが、それをやった月に妊娠したそうです。
ちょっと痛かったけどやらなければ今妊娠していなかったはずと言っています。
これで卵管に問題なければあとはタイミング指導してくれるんじゃないでしょうか?
卵管造影剤は切ったりなんだりするわけじゃないので傷ついたりしないですよ?詰まってれば痛いとは思いますが・・・
ただやったことがないことをハイペースでやってくるのは怖いですよね。
心の準備もあるでしょうから先生に少しの間タイミングでお願いしたいと申し出てみてはどうですか?
すぐにでも子供を産みたいと思うなら先に進むのもいいと思いますが。
キリよく来年頭にやってみようとか自分で計画たてるのもいいんじゃないでしょうか。疑問に思うことや不安に思うこと全部先生に打ち明けたほうがいいです。
それで冷たい先生なら病院かえたほうがいいかもです。
相性悪いのかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホルモンバランスといっても、高温期の時の採血したのみで
他の時期は何も見てないのにわかるのでしょうか?

卵管に原因があるのではという結論、なんでしょうか><
私たち夫婦は、夫婦関係が少ないのでチャンスの日に
仲良しできたことがおそらくないに等しい感じがするんです。
だから、不妊治療のスピードに私がついていけてない感じがするんですよね~^^;

でも、卵管造影はして損はないような雰囲気なので
がんばってチャレンジしようと思います☆
もっと疑問に思ったことは勇気を出してどんどん聞いていこうと思います。
とはいえ、わからないことがわからない状態なんですが;;

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/01 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!