dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半程、不妊のためクリニックに通ってタイミングを見てもらっています。30歳です。
以前、卵管造営検査を受けた方がいいかと医師に聞いたら、「クラミジアに罹ったことがないので、大丈夫でしょう、もうしばらく様子をみましょう」と言われました。
ですが、いまだに妊娠の兆しなく、やはり造営検査を受けようと思い、
総合病院に問い合わせました。
そしたら、
検査の前に一度、受診して欲しい・・・それはいいのですが、
検査は排卵前、生理2日目くらいに行います、と言われました。
「生理2日目って、出血が一番多い日ですけど?」と聞いたら、「そうですね」という答えでした。
子宮卵管造営検査は、どの病院でも生理2日目の出血が多い日にするものなのでしょうか?
造営検査は痛いという話しか聞かないので、不安で仕方が無いんです。

A 回答 (5件)

卵管造影2回うけたものです。



卵管造影は生理が確実に終わった2~5日以内がふさわしいです。

生理中もしくは薄い残り血が残っていて絶対に受けられません。
妊娠するにあたって障害がおきてくるのです。

先月、卵管造影を受ける際にいったん終わった生理だったんですが、卵管造影行う日に薄い血が1回オリモノシートについただけで中止になりました。
生理の残り血が造影剤を流すことで卵巣に押し上げられ、血液の癒着を残す場合もあるそうです。


生理二日目の卵管造影検査ではなく、「受診」してほしいということですね。あなたの体のデータがないのならそうします。
採血などして、炎症、クラミジアに感染してるか再度チェックしないと卵管造影は受けられません。
さきほど言いましたように、何かに感染していたら造影剤で卵巣に菌も一緒に流れて卵巣感染などします。
大きな手術をしなければならない状態になるので、それを防ぐためです。
【卵管造影の痛さ】
医師の腕もありますが私は2回とも別の病院です。

1回目は両側卵管閉塞だったので、造影剤をいれた時は少しの痛さ、器具を入れた時の痛さの方が激痛でしたよ。
問題なく帰れました。

2回目は鏡下卵管形成手術をして卵管が両方開通した後の検査だったので、痛さはないと聞きました。
造影剤を流した時はまったく痛くないですが、終わったあと、生理痛の重い時の痛さがあり病院で寝かせてもらいました。造影剤でおなかのほうが圧迫されたのですね。

結局2回とも痛かったです。車の運転と自転車で帰るのはやめてほしいと言われました。

X線レントゲンでみる2日間の卵管造影検査と、
今は痛さが全然ない超音波の卵管造影検査(1日で終了)があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「受診」はいつでも良いが、検査は生理2日目と言われたので戸惑っています。
卵巣感染などは考えていなかったので、びっくりしました。怖いですね。
もう一度、病院に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 14:42

こんばんは。


ご質問に対する回答とは少し離れてしまいますが・・・

卵管造影を受ける時期についてはみなさんのご回答からお分かりになったと思うので、少しでも不安を取り除けたらいいなと思って書きます。

私も4月に生理開始から7日目に卵管造影を受けました。
ちなみに私は痛みにとても弱く、採血でも涙ぐんでしまいます。
卵管造影も、受けるように言われてからもしばらく逃げ続け・・・
これ以上逃げたらもう診察してもらえないんじゃないかというギリギリまで粘りました(恥)
クラミジアを多分6年位は放置していたと思うので、そのせいで絶対痛い!という自信!?もありました。

卵管造影を受けた結果は、、、
麻酔をしなかったにも関わらず、ほとんど何も感じませんでした。
でも恐怖で涙が出ていました(>_<)
たしかに何か入っていってるなぁ。と分かる感じで、痛みや不快感はありませんでした。

なにが良かったのかなと考えてみると、
まず、前日の夜は怖くて全然眠れず。。。
翌日会社でも震えが止まらず仕事も手につかず、、、
午後に会社を早退する頃には疲れてぐったりしていました。
このお陰でだいぶ感覚が鈍くなっていたような(笑)

そして、病院へ行く途中の薬局で、『これから卵管造影をするので、そのあたりの痛みにいちばんよく効く薬で、できるだけ眠くなるものをください!』と言いました(笑)←今思うとほんと恥ずかしいです。
そうしたら、バファリン・ルナを出してくれました。
気持ちを落ち着かせる成分も入っているそうです。

検査の30分前位かなと思う頃に、薬を飲みました。
生理痛(私は生理痛がありませんが)に効くんだから、多少は卵管あたりにも効くんだろうなぁ。と思い込んで受けました。

それと背中とお腹にホッカイロを貼ってました。
あったかいと少しは安心するかなと思って。
それと、『ホッカイロ握ってていいですか?』と先生に聞いて、検査中ずっと握ってました。

私の時は、途中でモニターが壊れて、調整している間もずっと造影剤が入りっぱなしでした、、、。

不安なお気持ち、本当によくわかります。
でも、このままずっとママになれないほうがずっと辛いんですよね。
“こんな辛い気持ちに比べたら、肉体的な痛みなんて!”
と思うようにして、気合いで診察台に乗りました。

是非、バファリン・ルナ、飲んでみてください。
きっと強い味方になってくれると思います(^-^)がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も友達の「出産の痛みに比べれば・・・」という言葉に背中を押されましたがやっぱりまだ怖いです。
カイロはいいですね。忘れないよう用意しようと思います。
痛くなかったという方がいて、安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 21:28

こんばんは。

不妊治療中です。

生理周期2日目とか3日目とかは不妊治療をする上ですごく重要な日で、たいがいこの日の状態をチェックします。(ホルモン値で卵巣の状態を予測したり、前周期の卵胞が残っていないかをエコーで診たりします)

なので、先生は、周期2日目に診察してからその周期に卵管造影をするかどうか決めようとしていらっしゃるのでは?と思います。周期2日目の卵管造影はありえません。低温期の排卵前(7日目~10日目くらい?)が普通です。

卵管造影は人によって全然感想が違いますね。詰まっていると痛いとか、先生の腕いいと痛くないとか言いますが、私は2回違う病院で受けましたが、2回とも、もっすごく痛かったです。(かろうじて両方通ってはいましたが痛かったです。。。)
痛くないといいですね。全然痛くなかったという人も結構いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

造影検査前の受診を生理2日目にして欲しい、という意味だったのでしょうかね・・・?

今まで、痛くなかったという感想を聞いたことがないので、おそらく私も痛いだろうと思います。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 11:26

私のときは


「完全に生理が終わってからでないとできません。検査日にまだ終わっていなければ必ず教えてください。」と言われたので
生理2日目は絶対ないと思いますよ。
やっぱり終わって2日目だと思います。

それと卵管造影はなるべく早めにしたほうがいいですと言われましたので、検査されたほうがいいですよ。他の病院に言っている人も皆早めにと言われたようです。



お互い早く可愛い天使がきてくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”終わって2日目”が普通みたいですね。

こんなに長く妊娠できないとは、私も医師も予想外だったので、検査が遅くなってしまいました。検査すると決めてからも、痛さに怖気づいてます。
また不安なことがあったら、質問させてください、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/06/03 11:23

妊娠4ヶ月、30歳の兼業主婦です。


子宮卵管造影検査後、2周期目に妊娠しました。
私は周期8日目に検査をしました。
子宮や卵管に造影剤を入れるので、出血のある生理中に行うのは
考えにくいと思います。
もしかしたら、生理「後」2日目くらい…?

造影検査は、子宮や卵管に問題がなければ、痛くはないです。
一時的に気持ち悪くなりましたけど…。
私は、子宮や卵管に問題はありませんでしたが、検査のおかげか
早めに結果が出ました。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「生理2日目は一番出血が多い日ですが、その日に検査するんですか?」と聞いたら「そうです」と答えられてしまったので・・・。
再確認した方がいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/03 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!