dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に卵管造影検査をした時に、左の卵管は問題なかったですが、右が詰まっていると言われました。
去年の秋に、おそらく左側で卵管流産しています。着床場所は特定できないままの流産となりました。子宮外妊娠の疑いもありました。
妊娠できないので、先日卵管通水検査をしたところ、左右詰まっていると言われました。
半年で左側が詰まってしまい、ショックを受けています。
すぐに不妊専門の病院に転院しました。
明日、2回目の卵管造影検査をします。
検査前日、ドキドキしています。
両方とも詰まっていたら…。
体外受精をしかないかな、と思っています。卵管鏡下卵管形成術も検討していますが、年齢からして、すぐに体外受精の方がいいのでは?と思っています。37歳なので時間はあまりないと考えています。
同じような経験がある方、知識がある方、教えてください。、

A 回答 (1件)

卵管造影で卵管が詰まっていると言われた




初めまして。
『子宝マッサージ』『子宝ごはん』などを執筆しております山田と申します。
ご質問に関して回答させていただきます。


少し考えて欲しいことがあります。
子宮の内側というのは体からしたら「外」に分類されます。
卵巣の周辺は「中」に分類されます。
卵管というのは体の中と外をつなぐ通路になっています。

こういった通路は他にもあって、
腎臓から膀胱へとつなぐ尿管や、胆嚢と消化器をつなぐ胆管などがあります。これらの体の中と外をつなぐ管の中で唯一、管の中を流す機能がないのが卵管なのですね。尿管なら腎臓から膀胱へと尿が流れていくので、変に尿を我慢するなどをしなければ腎臓へ細菌が入り込むことはありません。こういったものが卵管にはないのです。

ですから、卵管は普段は詰まっています。

細菌が体内に入り込まないように、排卵時に通れば良いように作られているのですね。それなのに、本来詰まっている時期に無理に造影剤を流し込みますから、痛みを生じますし、時には詰まっているように見えてしまうのです。

こういった理由から卵管造影を積極的に行わない医師もいるのですね。また、卵管が詰まっていると言われても自然妊娠できたという人がいるのもこの事から理解できると思います。


ただ、金銭的とかその他、体外受精に進むために障壁がないのであれば、卵管が詰まっているいないに関わらず、体外受精に進まれた方が良いと思います。男女ともに35歳を超えると妊娠力が低下することが統計的に分かっております。この点は御一考ください。


以上になります。
あなた様のお悩みが少しでも解消されますように。
そして、1日も早いコウノトリの来訪があなた様の上にありますようお祈りしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!