dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、卵管造影検査を受けるか悩んでいたものです。
こちらで質問させてもらい、皆さんの意見を聞いて受けることにしました。
それで、今日、受けてきたのですが、いくつか教えて下さい。

卵管造影検査後、2枚、レントゲンをとり、
それから、2時間後くらいに、もう一枚、レントゲンをとりました。

最初、造影剤を入れた後、しばらく体を休めるために移動しようとした時、右肩が肩こりのように痛くなりました。
そのときに看護婦さんに、「卵管がもともととおっている証拠ですよ。いい兆候です」といわれました。
でも、造影剤を入れた時はとても痛かったので、卵管が通ってたとは思いにくいのですが、どうでしょうか?
あと、左肩はまったく痛くならず、今頃(処置後3時間くらいして)やっと少し痛いくらいです。
これはもしかしてどちらかの卵管だけがつまりぎみってことでしょうか?

本当は今日、レントゲンの結果を聞けるはずだったのですが、大変混んでいたので、できたら後日にしてほしいと言われ、処置後、医師とは全く話ができませんでした。
ですので、どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。
あと、夫婦生活ですが、今日はしませんが、排卵期は来週くらいなのですが、その頃ならして赤ちゃんが授かっても問題はないでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

造影検査、お疲れさまでした。
以前も回答させていただいた者です。
私の場合と少し検査の仕方が違うのと(私はその場でレントゲンを撮って終わりました)、別の回答者様の回答のように水性・油性による違いも考慮されるかもしれないので、ご参考になるかわかりませんが。。
肩こりのような痛みですが、私はありませんでした。私の場合は右卵管が詰まってる可能性があり、左は問題なかったのですが、肩への影響は左右ともにありませんでした。なので、肩へ症状が出るのは個人差があるのかもしれませんね。
それから、夫婦生活ですが、私もdanbopoohさんと同じく造影検査の翌週に排卵があったのですが、その際、医師からタイミング療法の指導を受けて妊娠しました。なので大丈夫だとは思いますが、命を授かる大切な時期ですので、念のため医師に尋ねてみることをお奨めします。私は妊娠1週~2週目(ちょうど排卵の前後)にかけて、卵管造影検査の他、下の親不知を2本抜き、痛み止めの薬も飲んでいましたが(勿論、妊娠の可能性を歯科医に伝え安全な薬を出してもらいましたが)、今は8ヶ月中盤に入りお腹の赤ちゃんも元気です。私も長年赤ちゃんに恵まれずようやく授かったので、妊娠直前~妊娠初期にかけてはとても神経質になりました。なので、danbopoohさんのお気持ちはとても解かりますが、どうか焦らずにまずはお腹に新しい命が授かることを信じて、そして授かったら新しい命の生命力を信じて心身ともにゆったりとお過ごし下さい!!妊娠前から(妊娠中も)、ストレスや精神的疲労、肉体的疲労も禁物ですので、どうぞお身体を大切になさって下さい。
可愛い赤ちゃんが授かることをお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回に続いてのお返事、ありがとうございます!!

ストレスが一番よくないとは思ってるのですが、
やはり暇になると
赤ちゃんのことばかり考えてます。。。
これがよくないのでしょうね。

肩こりの痛み、Czernyさんもなかったのですね。
それでは、片方が詰まっていても
あまり関係ないのですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/05/22 16:23

こんにちは。


私も22日に卵管造影受けました。
痛いって、言葉さえ出ない、激痛でした。
血圧も脈拍も低下し、動けない状態になったくらいで・・・。
どのような肩の痛みなのでしょう?
私は、痛みに耐えるため、上半身に力が入っていたようで両肩肩こり状態ですよ。頭痛もしてます。
今日(23日)2日目のレントゲン撮影も終わりました。
痛い時点で「閉塞」と頭をよぎりましたが、何の問題もありませんでした。
痛み=閉塞ではないのですね。人それぞれなのですね。
医師から「今周期は確率上がりますよ!」と何度も言われました。
なので、来週の排卵期はタイミング法に戻ります。
お互い、良い結果になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません!

その後、病院へ行き、結果を聞いてきました。
私の場合、卵管造影検査と一緒に通気検査(←と言ったと思います)もしたそうです。
通気検査をすると、卵管が通っている人は
右肩あたりにドーンという痛みがくるといわれました。
(逆に卵管が通ってない人はおなかが痛くなるそうです)

bee_01さんもすごく痛かったのですね。
私も痛い上に、その後、貧血で倒れてしまいました。
正直、もう2度と受けたくないです。
ただ、医師には、「排卵前に通気検査は通りをよくする為に何度も受ける人もいるよ」といわれました^_^;

お互い、ここしばらくは期待が膨らむ時期ですね!
ほんと、お互いにコウノトリさんがやってきてくれますように!!

お礼日時:2006/05/31 15:19

私も行いました。


油性のもので
行いましたので
質問者さんが水性のものだったら
違ってくるかもしれませんが
私も「うぅーっ」と痛かったです(涙)
でも大丈夫。
両方とも通ってました。

肩の痛みですが
私は全然痛くならなかったので…。
なのでそんな気にしなくても大丈夫なのではないでしょうか?

夫婦生活ということですが
私が聞いたところでは
問題なし!ジャンジャンしてください。とのことでした。
病院によっては念のため来周期からOKというところもあるようですので一概には言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>油性のもので
水生か油性かは聞いてないです。
今度、聞いてきます。

肩は痛くならないのですね・・・。
説明書にも肩が痛くなると書いてあったので
かなり一般的な症状と思ってました。

とても参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/22 16:20

造影剤経験者です。


結婚後3年目にして造影剤をしました。
痛み。。。は激痛ですよね。
友達は失神したほどです。
でも、痛みはありましたが
卵管はきれいに通っていました。
また、造影剤の後すぐ妊娠しましたよ。
私の場合は丁度妊娠したときに、夫の祖母が
亡くなって想像を絶するほどの疲労・苦痛で
残念ながら流産してしまいましたが。

造影剤をしたあとには、卵管がきれいに掃除
されるそうなので妊娠の確立も高くなると
聞いています。
可愛い赤ちゃんが授かることをお祈りしていますね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます!

妊娠したけど、流産されたとのこと、
とてもお辛い経験をされたのですね。
私も一度流産しているので
お痛み、とてもわかります。

卵管が通っていても
激痛とのこと、聞いて驚きました。
それでは私も結果を聞くまでは
わからないのですね。

お礼日時:2006/05/22 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!