
キッチンワゴンを自作しようとしています。
といっても、カラーボックスに天板を乗せるだけですが…。
ホームセンターで「パイン集成材」を買ってきました。
これからニスを塗りたいと思っているのですが、お勧めはどのような種類でしょうか?
「キッチンには危険」といったニスもあるのでしょうか??
少し濡れた物を置くかもしれませんが、熱い鍋などは置くつもりがありません。
全くの初心者なもので、右も左もわかりません。
ホームセンターのおじさんは「どれでもいいよ~」と言って立ち去りました…。
みなさん、どうか立ち去らずに教えてください~!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
キッチンでしたら、水がかかったりする可能性が高いと思います。
油性ニスを使うのが最適だと思います。
塗装方法
素材の研磨 240番サンドペーパーで均一になるまで研磨
着色(もしするなら) ポアーステインで任意の色に着色
乾燥(2時間くらい)
研磨 サンドペーパー400番で平らになるまで研磨
油性ニス(ペイントうすめ液で10%程度希釈)を刷毛で塗装
乾燥(6時間くらいおくと綺麗に仕上がる)
油性ニス(同希釈)で刷毛で塗装
1日乾燥で使用可能だが、数日おくことでより硬く閉まる。
となります。
素地着色することで、かなり良い仕上がりになります。
油性ニスがつや消しだと、落ち着いた仕上がりになります。
塗装作業は屋外でやるといいです。
においがします。
また乾燥後しばらく樹脂のにおいがします。
油性ニスでない場合は、水性ウレタンニスがいいと思います。
水性は乾きが遅いため、ペタ付きが若干のこりますが、時間がたてばペタ付きはなくなります。
この回答への補足
水性は乾きが遅いとのことですが、油性との差をご存知でしたら教えてください。
がんばって塗装すると宣言したものの、やはり近所の目(鼻?)が気になります。
また、においの少ない塗料はあるのでしょうか??
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
本格的な手順ですね!
着色した方が仕上がりがいいんですか…。
ただニスを塗ることだけしか考えていませんでしたが、「落ち着いた仕上がり」の言葉に心惹かれています。
塗装作業はやっぱり屋外がベストですよね?
近所迷惑にならないかビクビクですが、がんばって塗装します!
No.5
- 回答日時:
水性塗料は、乾いたつもりでも、重いものを長く乗せると張り付いたりするので厄介。
ウレタン系塗料は、ぬれた広告を一晩置くと印刷が写る。もちろん、歯磨き粉などで擦れば落ちるけど・・
オリーブ油などで磨くのが無難かな? ゴマ油は匂いが気になる。
蜜蝋なども良いかもしれないけど、テーブルに落としたものを口に入れることもあるので、良いかどうかは判らない。
出来れば、裏表使えるようにしておいて、駄目なら潔くひっくり返して再利用する手もある。
オリーブ油塗っても効力は長く続かないし、手入れも大変だけど・・ (こまめにからぶきしたり、定期的に塗り直したり)使い込むと味が出ます。
厚さ1mmぐらいの透明なシートなどが売っているので、それをテーブル敷きに使う手もあります。
お礼が遅くなり大変失礼しました。
オリーブオイルで磨くという方法があるのですね。
キッチンにぴったりの安心な方法ですね!
とはいえズボラなので、こまめなお手入れができるか心配です…。
たくさんの情報ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ウレタンが簡単できれいだと思います。
刷毛は安いものを買い使い捨てがいいです。
軽くペーパーをかけてから塗ったほうがいいと思います。
乾いたらもう一度軽くペーパーをかけ2度目を丁寧に塗れば完成です。
仕上がりが悪ければまたペーパーをかけて3度目を塗りましょう。
1度できれいに塗れれば1度でもいいと思います。
木により吸い込んでしまうかもしれませんが。
パインはいいですが、何度塗ってもしみこんでしまうような場合は目止めを塗れば大丈夫です。
面積が広い場合はスポンジのような刷毛がきれいにできると思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
やはりウレタンがいいのですね。
ペーパーかけるのが必要ですか。
角を少しあたるつもりだったので、ついでにかけてみます。
木にしみ込んでしまうことがあるんですね。
試し塗りして目止めが必要か確認してみます。
教えていただかなかったら、いつまでも塗っていたかも…。
どうもありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
最近下記URLポリウレタンニスでパイン集成材を塗装しましたが、使いやすかったです。
http://item.rakuten.co.jp/ac-fan/10000461/
1.直接板上に滴下させ、薄くのばしてゆきます(一番無駄が少ない)
2.完全に乾くのを待って数回上塗りしてください
3.水性なので刷毛の後処理が水洗いで済み楽です
4.艶消しタイプもあります
お礼が遅くなり申し訳ありません。
手順まで書いていただきありがとうございます。
直接滴下させていいんですか?!
簡単に塗装できそうで、うれしいです。
参考URLの商品、検討してみます。
使いやすそうな商品を教えていただき、どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
熱に強いニス探してます!
-
ニススプレー缶の目詰まり
-
油性ニスをぬった後の仕上げ
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
水性ニス塗りのコツ
-
油性と水性のニスについて
-
木材(ラワン材)の塗装方法に...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
深夜に営業しているホームセンター
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
ポリタンクの修理
-
床の間とフローリングのワック...
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
ベニヤ合板の防水塗装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
熱に強いニス探してます!
-
水性ニス塗りのコツ
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
スノコにニスを塗れば、耐水性...
-
木製テーブルのニス塗り → 白...
-
テーブル塗装 オイルフィニッ...
-
木材(ラワン材)の塗装方法に...
-
ニススプレー缶の目詰まり
-
ニスを塗ると・・・・
-
和信の水性ウレタンニスでダイ...
-
すのこをウレタンニスで塗装し...
-
柱からヤニがでます
-
はじめてのDIY!-パイン集成材...
-
オイルステイン色移り
-
鍋の取っ手の修理
-
窓枠、敷居の木部にオイルステ...
-
ニスとラッカーの違いは?
-
パイン集成材に塗装したいので...
-
ワンカップの熱でテーブル(木...
おすすめ情報