dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイン集成材に塗装したいのですが、結局どの塗料を使ったら良いか分かりません。

土間収納に棚柱を設置して、シューズクロークにしようと思っています。
その棚板を塗装しようと考えています。
水性ステインにするか、オイルステインにするか、はたまたブライワックスというものも気になります。
仕上がりで見る限りオイルステインが、ツヤなども出て良いなと思いますが、初心者だと、取扱など難しいのでしょうか?

また、靴を置くには不向きなどありますか?


塗装と、『教えてgoo』をやるのも初心者のため、おかしな質問文になっていたらすみません。

A 回答 (2件)

>その、濃いめのステインとは塗料を水で薄めすぎずにってことですか?



初めは説明書通りに(薄めて)やってください。
ステインの色は明るい色からダークなものまで色々あります。

>ラッカーやウレタンとは、ブライワックスとは別の物でニスみたいなものですか?

ニスというのは広義の呼び方で、表面に硬い塗膜を作るようなものです。
対してステインは文字通り、木に染み込んで着色し、表面を保護するものです。ニスのように堅い塗膜は作りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます!

オイルステインでやってみようと思います☆

お礼日時:2018/03/20 15:05

オイルステインって最も手軽で簡単な仕上げの方法ですよ。


ムラになりにくいし、刷毛も使わないので刷毛目が出ないし。
ただ雨の後の靴の汚れなどはシミになるかも知れません。そういう意味で言えば、ラッカーやウレタンできちんと塗膜を作るほうが良いかも知れませんが、濃いめのステインにすれば良いのかなと思います。
下手な塗料を使って、溶剤で靴底が侵されたりする心配もないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
オイルステインてそうなんですね!

その、濃いめのステインとは塗料を水で薄めすぎずにってことですか?
ラッカーやウレタンとは、ブライワックスとは別の物でニスみたいなものですか?

すみません、分からないことだらけです。

お礼日時:2018/03/20 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!