dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日会社の退職手続きを行ったのですが、こちらで相談したり、労働監督所に行って相談して、法律を遵守した手続きをしたのですが、「てめぇ、勝手な事ばっか言ってんじゃねえぞ!今日の夕方A市のB事務所に一緒に行くからな!ついて来いよ!」とか「俺は借りを3倍にして返す主義だからな!覚えておけよ!」と言われたのですが、社長の性格から、こうなる事は想像できていたので、予めICレコーダーを隠し持って、この会話は全部記録してあります。

会話の中で「暴力団」という単語を引き出したく、「Bの事務所って何ですか?」と試みたのですが、先方も心得ているのか「何でもいいだろ、行けば分かるわ!」と言われてしまいました。
一応言い逃れができないか、A市のB事務所を検索したのですが、A市にはBと言う事務所は指定暴力団と病院があるようです。
話しの流れから病院の事務所に行くと言うのは不自然なので、間違いなく指定暴力団だと断定できると思うのですが、「借りを3倍でかえす」とか「B事務所に連れて行く」と言うのは、脅迫罪として成り立ちますか?

また、警察は実質的な被害を受けないと動いてくれないと聞きますが、もしこの会話のコピーを持って警察に行った場合、取り合ってもらえるのでしょうか?

A 回答 (2件)

脅迫は厳密に言えば、


何らかの"怖がらせる意図をもって"する言動と取られています。

つまり会話の流れで「Bの事務所」が暴力団関係だと連想させる言い方であれば十分脅迫なわけです。

「俺の仲間は沢山いて、君をやっつけようと皆意気込んでいる」と告げるのは、害悪の告知に当たる(最判昭和27年7月25日刑集6巻7号921頁)。

Wikipediaからの引用ではありますが、この判例とよく似ていますね。
ようはその社長の為に、あなたをこらしめてくれるだろう人がいる場所だよ、という意図が見える言い方ならば脅迫なのです。
社長が事務所に一緒に行くからついてこい、と言ったことで
あなたが暴力団関係者に報復を受けるかも知れない、怖いと思ったのであれば
レコーダーもあることですし相談には乗ってくれるでしょう。

ただこれと動いてくれるかどうかは別問題なので、
実際に動かしたいなら事務所に本当に連れていかれそうになった、
等強制的に何かをされそうになったときに110番しかないでしょうね。

ただ一社員(なんですよね?)におおっぴらに脅迫まがいの態度をする社長なんて
暴力団関係者からみてもちっぽけな存在でしょうから……
実際あなたに何かするなんてことはよほどお金を積まないとないでしょうけどね。
暴力団、一度動かすと死ぬまでたかられると思ったほうがいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やっぱり警察は動いてくれそうもないですね。
先方がこれ以上嫌がらせをして来ないようであれば、私としても事を荒立てる気はないのですが・・・

暴力団もそれくらいの事で危ない道を渡りたくはないですよね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/31 14:26

全ての内容を知らないのでどうなるかわかりませんが


少なくとも恫喝している感じもいたしますので
ICレコーダーを持って、まずは警察へお伺いし、事情を説明するのがよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やっぱり、恐喝というよりも恫喝ですかね・・・
一応警察に行ってみます。

お礼日時:2008/10/31 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!