重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロが使う HPのソフトって DreamweaverCS3 というソフトなんですかね
それか もっと手に入らないソフトなのか 教えてください 

A 回答 (2件)

CMS系のシステムでテンプレートファイルをDreamweaverで編集は


なかなかうまくできませんから必然的にテキストエディタ
かCMSに備わっているテンプレート編集機能を使います。
その手のシステムを利用しない場合やはりDreamweaverですかね。
Dreamweaverにも直接HTMLをいじる機能はありますから視覚的に
デザインして直接HTMLをいじって修正してスタイルシートを修正して
って感じですかね。

システムを自分で作る場合はeclipseですべてやっちゃっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
今 私のPCには ホームビルダー10が入っているのですが
このソフトですごいのができるかわかりませんでした

今回のありがたい回答を参考に 単語を調べて頑張ります

お礼日時:2008/11/01 18:18

 かっては、Adobe GoLiveとMacromedia Dreamweaverがプロ用として人気を二分していましたが、AdobeがMacromediaを買収してからは、DreamWearが唯一、プロに人気の高いオーサリングツールと言ってよいでしょう。


 しかし、最近はテキストエディタを使う人も多くなりました。私は後者です。
 理由は色々ありますが、ウェブ標準に準拠させたいことととSEO(サーチエンジン対策)、ツールはXHTML/XMLへの対応が不完全というほうが良いでしょう。
 最近は特にXHMLやXMLが多いのでね。
 それと、サーバー側で動的に作ることも多い。
 もちろん、慣れているので早いという側面はあります。
 --ソフトのマニュアルを理解するより、仕様書を読むほうが量的にもはるかに少なくて済む。
 
【参考】
Webオーサリングツール - Wikipedia→HTMLエディタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E3%82%A8%E3%83 …
 ちなみに、私のHTMLエディタはEmEditorです。
 逆に評価が低いのは、ホームページビルダーですかね。(笑)

 小さなサイトなら、テキストエディターでHTMLのテンプレートとCSSやjavascriptを作成して、後は適当に中身を替えていくだけです。そして、Another HTML-lint gateway( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )、The W3C Markup Validation Service( http://validator.w3.org/ )、W3C CSS 検証サービス( http://jigsaw.w3.org/css-validator/ )で文法などのチェック、IETester( http://www.my-debugbar.com/wiki/IETester/HomePage )でIEでの表示を確認して仕上げることが多いです。
 最近はfirefox( http://mozilla.jp/firefox/ )+firebug( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/1843 )という良いツールもありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました 
初めてのことばかりでひとつひとつ調べて勉強していきたいと思います

お礼日時:2008/11/01 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!