dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チワワの2歳♂が居ます。
家族に比べ、私にだけなついていないように思います。

気になる点を挙げてみますと、
・散歩へ行っても、すぐに帰りたがり何をしてもダメ(出掛ける時は喜んでいる)
・帰宅時、吠えられる。他人と同じような扱いをされる(ほかの家族には吠えずシッポを振って迎える。一人暮らしで月に1回帰る妹も歓迎。)
・あまり向こうから近寄って来ないので、こちらから行っても無関心。そっと触ると歯を剥いて怒る。

1つ思い当たることは、以前そそうやムダ吠えをした時に叱っていました。
でも、本でそれは良くないというのを知ってからは、出来た時に褒めるのを心がけ、叱らないようにしてます。
それは、ほかの家族も同じなのですが。

犬は家の中で順位を付ける生き物で、私が彼の中で下の立場なのは構いません。

ただ、もっと仲良くなって一緒に遊んだりしたいだけなのですが、どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

質問者様はワンちゃんに毎日何かしてあげてますか?


気まぐれに時々相手をするくらいじゃダメですよ。
やっぱりワンちゃんは毎日餌をくれたり毎日散歩に連れて行ってくれたりする人が好きなんです。
そしてワンちゃんは敏感です。
質問者様がワンちゃんに嫌われているかも、とか、また吠えられるかなとか不安を抱えたまま接すると、その不安がワンちゃんにも伝わってしまいます。
ワンちゃんと接するときは質問者様が嬉しそうにしてあげるのがコツです。

そして気になるのは「私が彼の中で下の立場なのは構いません」という部分。
これは考えを改めたほうがいいですよ。
質問者様はワンちゃんより上の立場でなければなりません。
今現在、ワンちゃんに下だと思われているから吠えられたり相手にされなかったりするのです。
散歩へ行ってもすぐ帰りたがるのは、質問者様がワンちゃんの散歩をしているのではなく、ワンちゃんが質問者様を散歩に連れて行ってあげていると思っているからです。
気になる点を改善したいならば質問者様の立場をワンちゃんより上にして下さい。

そして悪戯したり噛んだりしたときに叱るのは悪いことではありません。
もちろん叩いたりするのはダメです。でもこら!と怒るのはむしろやらなければならないことです。
ワンちゃんは優しい人が好きなのではありません。
強くて自分を守ってくれるようなリーダー的な存在が好きで慕うのです。
ご家族の方と自分とのワンちゃんとの接し方を比べてみて、自分がどれだけ甘いのかなどをきちんと把握して下さい。
そしてご家族と同じようにワンちゃんに接してあげてください。
    • good
    • 1

そうした場合には、他の家族全員に犬を無視してもらい、


当人だけがかまったり、めんどうを見ることを、1週間ほど続ける、というやり方があります。

触ることも、話しかけることも、見ることもせず、犬がそこにいないかのようにふるまうことを、必ず守ってもらうことが成功のカギです。

逆に、当人だけはかまってやり、遊んでやったりなでてやります。

その場合も、犬のところにこちらから行くのではなく、必ず名前を呼んでしゃがんでうれしそうに犬を呼んで、来たら褒めるようにし、
遊ぶときも、はじめと終わりはこちらが決めるようにします。

犬と遊ぶこつは、四つん這いになったりして姿勢を低くすること、
こちらもテンションを上げて楽しそうにし、犬がもっと遊びたいと思っているときにやめることです。
声は高めに出すようにします。

なでるときは、必ず下から手を出し、胸をなでるようにしましょう。

また、触ると唸るということですから、朝晩服従訓練を5分でよい(できなければ一日一回でもよい)のでするとよいと思います。
ドックフードをご褒美にして(その分ごはんから減らす)、楽しそうに褒めながらやり、一番よくできることをさせて、犬のテンションが高いときに終わらせることがこつです。
最終的にはおやつなし、褒めるだけで従うまで、練習しましょう。
ひと月ほど続けると犬が変わってくるはずです。

くれぐれも、家族の協力がないと失敗しますので、注意してください。
    • good
    • 0

素人考えですが、ワンちゃんはあなたを必要としていないのではないですか。

つまりほかの家族の方が十分かまってくれているので、満足しきっているのではないかと思います。家族の人たちにもうすこしワンちゃんに冷たくしてもらうように頼む以外に方法はないように思いました。
    • good
    • 0

いつも同じように可愛がってあげていますか?



気まぐれではありませんか?

犬は賢い生き物ですから、質問者様が「私にだけ懐かない犬だなぁ~」って、思っていることを感じてるんだと思います。

そして当然ですが、他の家族の方と質問者様とでは、違った点があるんです。

犬が質問者様に対してどう対応しているかではなく、質問者様が犬に対してどう接しているかを細かく書いて頂かなくては、原因はわからないと思いますよ。

どうすればいいか・・・ですが、他の家族の方の接し方をもっと注意深く観察してみて、自分との違いに気付くことです。
    • good
    • 1

どういう怒り方を下のかわかりませんがショックだったのかもしれません。

動物は1ど距離が出来てしまうと時間がかかるので、何かすきな遊びをしてあげたりして、ゆっくり心を開かせる事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!