
結婚して約1年、初めて夫婦で主人の従妹の結婚式に出席しました。その際、ご祝儀袋には主人の名前しか記入しなかったのですが、後になってみると夫婦連名にするべきだったと常識の無さに恥ずかしい思いです。金額は10万円包みましたが、私の名前が芳名帳以外どこにもないので、私からはご祝儀がないと思われているのではないかと不安です。
私達の時は、親族を集めて会食パーティーのような形でしたので。。。普段から、とても良くしてくださる叔父と叔母が気を悪くされているのではないかととても不安です。私の名義で何かお祝いをお送りしたほうがよいのでしょうか。
皆様のお考えをお聞かせいただけますようよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夫婦連名にするべきだったと常識の無さに恥ずかしい…
あらら、
それで良いんですよ。
親戚間の冠婚葬祭は、夫婦単位、世帯単位が基本です。
夫婦を代表する者、世帯を体表する者一人の名前でじゅうぶんです。
>私の名前が芳名帳以外どこにもないので…
芳名帳に載っているなら、来たことが分かります。
>私からはご祝儀がないと思われているのではないかと…
そんなこと誰も考えませんよ。
あなたの考えこそ一般的ではなく、取り越し苦労です。
男女同権、共同参画社会が声高に叫ばれていますが、だからといって出席したら必ず連名にしなければならないということではないのです。
代表者1名の名前でよいのです。
今後も、結婚式に限らず葬式や法事などもたびたび出てくるかと思いますが、あなたの親戚に夫同伴で出る場合は、あなたの 1人名前を書いていけば、あなたの気も済むのではありませんか。
早速のご回答をありがとうございました。
ご祝儀袋に主人の名前だけを書くものと思っていたのですが、
夫婦連名にされている方が何人かいらしゃったので、私たちの挙式の
際に頂いたご祝儀袋を見たところ、叔父叔母からいただいたご祝儀は
連名になっていました。地方によって違うものなのか、私の常識が間違
っていたのか悩んでいましたが、ご回答をいただき安心する事ができま
した。
参考になるご回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご主人名前だけで問題ありません、むしろこの方が常識でしょう。
たとえば当日何らかの理由でご主人が出席されなかったとします
その場合でも、ご祝儀袋はご主人の名でだす、これが常識です。
ご夫婦ですから連名にする必要はありません、気を悪くされるなんて
あり得ません。
早速のご回答をありがとうございました。
今回受付で夫婦連名にされている方のご祝儀袋をいくつかみかけたので、今までの常識は非常識だったのかと。。色々悩んでしまいました。
安心しました。ご回答をいただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- 結婚式・披露宴 夫婦で結婚式に参列する際のご祝儀について。 私より少し年上の方の結婚式に夫婦で参列します。 私たち夫 6 2022/11/11 09:01
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
法要の案内の宛名書きについて
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
間借りしている会社への宛名
-
郵便物について、 宛名住所を間...
-
喪中?
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
結婚後の喪中ハガキについて
-
義兄弟(姉妹)嫌い、苦手な方...
-
年賀状の表紙で困ってます!
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
送り状でこの気付の使い方間違...
-
年賀状作成のフーリーソフト教...
-
年賀状をやめる場合の文章について
-
年賀状の常識・非常識について...
-
目上の方へ年賀状を出すのは失礼?
-
喪中の年賀状について
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
カップルでのお呼ばれで御祝儀…
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
法要の案内の宛名書きについて
-
一周忌の香典について、妻のみ...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
夫婦で披露宴出席しましたが、...
-
封書の宛名をご夫婦の連名にし...
-
年賀状、差出人は配偶者と連名...
-
ご祝儀袋、香典袋などの名前に...
-
年賀状の差出人 連名?
-
夫婦連名の様について
-
Word2016 差し込み印刷で連名の...
-
年賀状の宛名(連名にするべき...
-
【困っています】年賀状の宛名...
-
年賀状の宛名
-
婚約者の話なのですが。 婚約者...
-
年賀状の宛先の敬称の書き方を...
-
年賀状(親戚の社長への連名に...
おすすめ情報